分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~28 件を表示 / 全 28 件
『かんすいくん』は、簡単操作で自動灌水作業を行うことができる 自動走行灌水機です。 灌水回数は1回から6回まで選択できます。 作業終了時にはブザー音で完了を知らせる機能が搭載しております。 本体は安心の低重心設計で移動時の転倒防止に考慮しています。 【特長】 ■灌水回数は1回から6回まで選択可能 ■作業終了時にブザー音で完了を知らせる ■設置済みの既存のレールに合わせて走行車輪の幅を変更できる ■本体は安心の低重心設計、移動時の転倒防止に考慮 ■バッテリー(40B19L タイプ)は簡単に外すことができ、メンテナンスを容易 ■リールホースの長さは50メートルと 60メートルの2種類から選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『葉物野菜洗浄機』は、オールステンレス製のフレームを採用し、 水洗いが可能です。 浸水装置によって葉物野菜からカット野菜まで、対象物を確実に沈めます。 また、大量の空気をブロワで洗浄槽に送り込み、バブリング洗浄する事で やさしく隅々まで洗え、取り出された対象物は仕上げシャワーで すすぎ洗浄されます。 【特長】 ■3連式の絞りローラによって脱水を行う ■絞りローラは高さや加圧量を簡単に調整可能 ■洗浄槽は掃除が簡単にできる構造で、作業者の負担を低減 ■水位調整器はフロート式で操作が簡単 ■コンベヤ上昇部分の裏側に、開閉式の流しを装備しフロアを汚さない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『葉物収穫機』は、独自の摘採方式"S.S.B(Sweep、Suction Blow)"を採用、 紫蘇などの葉物野菜の収穫を高速で綺麗に刈り取ります。 植え幅に合わせた4タイプ(畝幅1,500~1,800mm)の機種を用意。 摘採状態の重量で600kgと軽量のため、750k小型トラックで運搬可能です。 機体は傾斜地での使用を考慮した低重心設計、 前後左右バランスにも優れ安心・安全な作業を実現しました。 【特長】 ■植え幅に合わせた4タイプ(畝幅1,500~1,800mm)の機種 ■走行、摘採、送風を1つのエンジンで行う ■独自の摘採方式S.S.B(Sweep、Suction Blow)を採用 ■摘採状態の重量で600kgと軽量 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『異物除去機』は、ステンレス製金網の回転胴に投入された原料から、 対象異物を形状分離します。 回転胴回転数が変更可能、原料に合わせた調整が可能。 点検ステップを標準装備し、清掃・メンテナンスが容易です。 また、ステンレス製金網の上部にブラシを装備し、金網の目詰まりを防止します。 【特長】 ■対象異物を形状分離 ■回転胴回転数が変更可能 ■原料に合わせた調整が可能 ■清掃・メンテナンスが容易 ■金網の上部にブラシを装備し目詰まりを防止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『背面中揉機』は、揉捻後の茶葉の水分を素早く取り除き、色沢を 向上させます。揉り込み型揉手で十分な揉り込みを行い、玉も解きほぐし 精揉での成形がし易く形状の良い製品となります。 下扉が大きく軸芯の直下まで開くため、茶葉はきれいに取出されます。 固定胴に背面強制通風方式により、茶葉に対して通気及び排気性が優れ、 茶葉のムレが無く従来の第1中揉機の代わりに好適です。 【特長】 ■独自の加圧分布特性の揉手で茶葉を柔らかく揉り込む ■茶葉はきれいに取り出される ■茶葉に対して通気性・排気性が優れ茶葉のムレがない ■据付けが省スペースで省エネ型のカロパックタイプ(火炉一体型) ■従来の第1中揉機のスペースへ置き換え可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『サニタリーコンベヤ』は、オールステンレス製のフレーム・プーリを採用し、 水洗いが可能な食品搬送用コンベヤです。 ドライブモータは防水・防塵仕様(IP66)を標準採用。 スナブプーリを外す事ができ、ベルトが緩むので清掃が簡単です。 また、フレームとベルトの接触面は「エンボス加工」を施し、 サニタリー性に優れた構造です。 【特長】 ■ドライブモータは防水・防塵仕様を標準採用 ■スナブプーリを外す事ができ、ベルトが緩むので清掃が簡単 ■センタードライブ部のアンダーカバーも工具不要でワンタッチ着脱が可能 ■フレームとベルトの接触面は「エンボス加工」 ■サニタリー性に優れた構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『独立型スクリューコンベヤ』は、多目的に使用できる ステンレス製食品搬送用コンベヤです。 オールステンレス製のフレームを採用し、搬送部の水洗いが可能です。 スクリュー軸は取り外し式の為、清掃が容易に行えます。 ホッパー及び搬送部が連結され、目的に応じ容易に移設が可能。 スクリュータイプの為、定量的な供給が可能です。 【特長】 ■スクリュー軸は取り外し式の為、清掃が容易 ■ホッパー及び搬送部が連結され、目的に応じ容易に移設が可能 ■スクリュータイプの為、定量的な供給が可能 ■インバータ付制御盤:対象物供給量の調整が可能(オプション) ■振動モータ:対象物のブリッジ防止対策としてホッパー部に 取付が可能(オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BT-160/200/250/300』は、テラダ独自のスリーパス方式を継承、煙管の 見直しにより従来型より大幅な効率アップを実現したボイラーです。 新設計の水位計は、水面の計測を正確に安定して測定します。それによって 精密な給水が可能となり、より良質で安定した蒸気を発生します。 【特長】 ■本体にはサビに強いオールアルミメッキを施している ■ボイラー管体に給水する前に排熱を利用してあらかじめ 水を温めておくエコノマイザーを標準装備 ■新設計により予熱温度は従来型から上がり、省エネ効果に加えて 管体への給水時の水温変動を抑える ■管体内の水位はダイヤルにより簡単に変更できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『蒸機 T型』は、蒸気室は保温性に優れたステンレス製2重釡構造、 蒸し露が付き難くムラ蒸しを防ぎ、芯まで確実に蒸すことができます。 釡や攪拌羽根、金網など茶葉と触れる部分はステンレス製です。 そのため錆の発生が無く、色よく蒸しあげ、水色の落ちもありません。 胴と攪拌軸駆動は別モーターとしてインバーターにより任意の回転数に 制御、構造も簡単となりメンテナンスが容易となりました。 【特長】 ■蒸気室は保温性に優れたステンレス製2重釡構造 ■ムラ蒸しを防ぎ、芯まで確実に蒸す ■釡や攪拌羽根、金網など茶葉と触れる部分はステンレス製 ■胴と攪拌軸駆動は別モーターとしてインバーターにより任意の回転数に制御 ■構造が簡単となりメンテナンスが容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『グリーンモア』は茶葉をたたき、やわらかくする装置です。 茶葉をたたくことにより水色が濃くなるほか、製品の色がよく染って 緑が濃くなります。やわらかくなった茶葉は粗揉工程での揉り込みが 効いて細燃れの形状となります。 硬化した葉や葉肉の厚い葉など、蒸機だけでは充分な打圧効果が 得られない場合に適しています。 【特長】 ■送帯式蒸機での製造時には好適 ■胴、カクハン羽根は衛生的なステンレス製 ■独自の拡散機構により茶葉の動きは良く反転しムラなく打圧が行える ■胴傾斜は手動により無段階調整のため好みの設定が可能 ■インバーターによる無段階変速 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『風力選別機』は、葉と茎(赤棒)の比重の違いにより風を使って選別します。 生葉換算処理能力 700kg/h(WS-2)・1,000kg/h(WS-3)を実現した ゆとりある機械サイズです。昇降機とファンはインバーター制御により きめ細かい設定が行えます。 また、循環方式の採用により外部に茶粉の飛散がなく衛生的です。 【特長】 ■葉と茎(赤棒)の比重の違いにより風を使って選別 ■生葉換算処理能力 700kg/h(WS-2)・1,000kg/h(WS-3)を実現 ■昇降機とファンはインバーター制御によりきめ細かい設定が可能 ■循環方式の採用により外部に茶粉の飛散がなく衛生的 ■こぼれ葉回収装置により掃除が簡単(WS-3のみ) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『HSA-120』は、分銅サスペンションを搭載し、絶妙なバランスで 上質な手揉みを再現した全自動精揉機です。 分銅と揉圧盤との間に設けられた分銅サスペンションによって分銅加圧の クッションとなり、茶葉の抱え込み効果が向上しました。 これによって今まで以上に細く丸よれした形状、ツヤのあるお茶に仕上がります。 【特長】 ■分銅サスペンション搭載 ■揉盤ダクの谷間に茶粉が溜まらず茶葉の動きを阻害しない ■茶粉が溜まらないため、水色、香気を落とさない ■樹脂ベルト製の回転ホウキ(特許取得済) ■原動部はチェーンレス化でメンテナンス性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『中揉機』は、回転胴と操手の作用により、茶葉表面の水分蒸発と 内部水分の拡散をバランスよく行い、茶葉が縦長に細燃され、色沢・形状の 優れた均一な中火茶を作ります。 胴回転とファンが個々のモーターで駆動し、集塵装置が標準装備となります。 サイクロンで分離された茶粉は回収され、工場内は衛生的です。 取出し時には胴回転が低速となり、茶葉の飛散を防ぎます。 【特長】 ■胴回転とファンが個々のモーターで駆動(C-120,200,250はインバーター制御) ■取出し時には胴回転が低速となり、茶葉の飛散を防ぐ(C-120,200,250) ■C-200,250は取出扉が2ヶ所に設けられ、短時間で茶葉を排出可能 ■品質を追求したこだわりの設計 ■機械性能を引き出す制御&使いやすさを追求した設計による制御盤 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『粗揉機(カロパック型・標準型)』は、揉り込みが良く、 茶葉の内部水分を芯から揉み出します。 揉り込むことで表面からの気化時間を持続させ、茶温の上昇を防ぎ、 煎茶特有の色調、風味を発揚し、色沢や香味などの品質を向上させます。 当社独自のカロパック型は、火炉との一体構造により"ほいろ方式"の 揉乾となり高品質茶づくりに適し、色沢、水色が抜群です。 この他に、粗揉機に比べ1.2倍の胴容積で葉打後の第1揉り込みに 適した「ワイド粗揉機」も取り扱っています。 【特長】 <カロパック型・標準型> ■揉り込みに適した茶葉の滞留となる胴半径 ■胴がしなりながら揉手が茶葉を転がし、その相乗効果により 茶葉の芯まで柔らかく揉み込む ■熱風吹出し位置が低く、少ない風量でも茶葉に当たる設計 ■カロパック型は熱効率が良く、省スペース ■取出し扉の大型化により、取出し時の茶葉残りがない(60K型以上) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『葉打機(回分式)』は、余裕のある胴容積で効率の良い葉打ちを行います。 粗揉機の1.4倍の胴容積と、専用ハザライで葉振いがスムーズに行われ、 茶葉に効率よく熱風があたることにより"グシャツキ"がなく 色沢・水色・香気が向上します。 熱風は上方から揉み胴に沿って満遍なく流れるように設計され、 湿度の高い排気をスムーズに排出されるような設計となっています。 この他に、茶葉をためることなく効率の良い葉打ちを行う 「葉打機(連続式)」も取り扱っています。 【特長(回分式)】 ■熱風は上方から揉み胴に沿って満遍なく流れる設計 ■湿度の高い排気をスムーズに排出される ■葉振いの効果を高めるため、シャフト上の空間を大きく確保 ■回分式のため葉打時間は任意に設定可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『生葉流量計』は、茶生葉を計量コンベヤにより回分計量し、 専用の給葉機によって蒸機に連続して投入することで蒸度が安定します。 計量コンベヤは1杯毎にロードセルにより計量するため正確です。 設定した茶生葉流量になるように給葉機のベルトスピードを 自動制御して正確な供給を行います。 【特長】 ■給葉機は傾斜を緩やかとし爪の多い大径のカキナラシを装備 ■蒸機への茶生葉供給を安定して行う ■カキナラシは別駆動のためベルトスピードの変化に影響されない ■トラフ投入型は給葉機のベルトに蒸気が当たらないため耐久性に優れ 茶葉の付着やこぼれがなく衛生的 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『800k/1200k/1600kライン』は、シャワーによる予備洗浄から本格的な 浸漬・噴流・バブリング洗浄を経て、シャワーでの仕上げという入念な 洗浄工程の後、水切り、脱水工程によって確実な生葉洗浄・脱水作業を実現します。 洗浄槽内は上部層(綺麗な水流)と下部層(沈殿層)に分かれる 2重構造により、汚水による汚れの再付着を防ぎ節水となります。 また、洗浄ネットコンベヤ上での予備洗浄を行うことにより以降の 洗浄工程での効率が上がり、ライン全体での使用水量を抑えられます。 【特長】 <洗浄ネットコンベア> ■後工程の生葉処理能力に合わせた生葉洗浄機への定量投入を行う ■シャワースプレーを設けて予備洗浄を行い大まかな汚れを落とし、 その後の本洗浄での効率を大幅に引き上げる ■予備洗浄に使用する水は生葉洗浄機で濾過された水を使用 ■汚水はゴミ等と共に樹脂ネットによって分離され循環用水槽で 回収され、次工程に持ち込まない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『超熱機』は、高温の空気を茶生葉に曝して、酸化酵素失活と同時に 水分を除去する機械です。 胴の中に超高温の熱風(200~350℃)を吹き込んで、茶生葉を直接に殺青、 または蒸葉の熱処理を短時間で行います。 出口側排気筒に吸引ファンを設置、湿気を速やかに排出することにより 製品の色上がりが向上します。 碾茶、粉末茶、ドリンク・ティーバッグ原料、成分抽出原料製造など、 多様な用途に応えます。 【特長】 ■胴を直接加熱する殺青機(釜炒りなど)と違い、熱風を利用して 殺青を行うため、茶葉が焦げない ■熱風吹き出し口を改良し胴内の熱分布を最適化、製品の品質向上を促す ■取出しはロータリーバルブにより茶葉と熱風を分離 ■碾茶ラインに組み込むことにより処理量の大幅アップが可能 ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『FTD-100』は、"本物の碾茶"の品質を追求するため細部にまで こだわった機械構成の碾茶炉です。 燃焼炉及び補助煙道には高効率輻射材をコーティングしており、効率の良い 放射伝熱(遠赤外線)によって"炙った香り"の生成に寄与しています。 熱源はガスバーナーを採用。碾茶炉上部に配置した多孔板式乾燥部に碾茶炉で 使用したクリーンな排気ガスを供給、排熱を有効利用した省エネルギー設計です。 【特長】 ■色沢 ・投入した茶葉をネット全体に重なることなく広げることでムラなく乾燥 ・茶生葉(蒸葉)本来の色そのままに鮮やかな色上がりに仕上げる ■香り ・放射伝熱と自然対流伝熱による乾燥で碾茶特有の香りを生成 ■散茶 ・送風による蒸葉の浮遊搬送により冷却すると共に開葉して表面水分を除去 ・磁茶炉初期工程の乾燥効率を向上させ、色上がりに大きく影響する ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『TR-10SP』は、様々な食材の仕上乾燥を行う乾燥機です。 永年の茶葉の加工技術で培ったノウハウを生かし、多様な食材の 仕上乾燥を小ロットからこなします。 回転胴を下面よりガスバーナーで加熱し、原料を胴内桟により撹拌しながら 満遍なく乾燥・焙煎します。インバーター制御による吸引用ブロワにて 胴内の湿気を排出するため、ムラのない乾燥、及び焙煎ができます。 海産物や野菜、豆類、きのこ類、果物など食材に応じた仕様で製作します。 【特長】 ■原料を胴内桟により撹拌しながら満遍なく乾燥・焙煎 ■インバーター制御による吸引用ブロワにて胴内の湿気を排出 ■ムラのない乾燥、及び焙煎ができる ■排気に含まれる微細な粒子を集塵機で取り除くことが可能 (オプション) ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『トラックコンテナ(2t車用)』は、お茶を傷めない運搬を実現した 茶生葉運搬用コンテナです。 取出し扉は大きく水平まで開き、車体の左右どちらからでも開閉できます。 取出し方法は換気がよく茶葉を傷めない高耐久樹脂ネットのコンベヤ式、 鋼板式と比較して大幅に軽量のため、茶葉の収容量がアップしました。 【特長】 ■押し板による押し出し式と違い茶葉の機械への噛み込みがない ■搬送時の飛散防止と茶葉への直射日光を遮るために開閉式の天井扉を標準装備 ■発電機を専用架台に積載可能(オプション)、ファン仕様では 長時間の移動や保管も送風によって茶葉の鮮度を維持 ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『TV-2F』は、茶園にあわせて軌間可変が可能な乗用型茶葉摘採機です。 走行、摘採、送風を1つのエンジンで行い、驚異的な軽量(900kg)と 寸法により、1t小型トラックで運搬可能です。 刈刃中央には新機構の振り分け板によって茶詰まりなく茶袋に収納できます。 機体は傾斜地での使用を考慮した低重心設計、前後左右バランスにも優れ 安心・安全な作業を実現しました。 【特長】 ■TT型のレイアウトそのままに、茶園にあわせて軌間可変が可能 ■走行、摘採、送風を1つのエンジンで行う ■運転しながら刈刃・茶袋の状態を確認可能 ■機体から降りずに満杯になった茶袋の交換が可能 ■後方が見やすくバック走行が容易 ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『乗用型茶葉摘採機 TT型』は、茶園の幅に合わせた 4タイプ(茶畝幅1,500~1,800mm)の機種が用意されています。 走行、摘採、送風を1つのエンジンで行うほか、摘採状態の重量で 600kgと軽量のため、750kg小型トラックで運搬可能です。 また、走行レバーだけで前後走行から旋回・停止までストレスを 感じさせないスムーズな運転が可能です。 【特長】 ■茶園の幅に合わせた4タイプ(茶畝幅1,500~1,800mm) ■走行、摘採、送風を1つのエンジンで行う ■運転しながら刈刃・茶袋の状態を確認可能 ■機体から降りずに満杯になった茶袋の交換が可能 ※無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
製茶機械の製造メーカーである寺田製作所の、 製茶機総合カタログの最新版が完成致しました。 当カタログでは、生葉輸送、生葉管理から蒸工程、粗揉工程、中火工程、 仕上げ工程まで、工程ごとに分類し、装置を掲載しています。 【掲載内容】 ■屋外用生葉輸送機器 ■生葉管理装置 ■蒸工程装置 ■粗揉工程装置 ■揉捻工程装置 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
寺田製作所の『乾燥機』では、熱風吹込み方法の変更で、従来の2台火炉と 同様な香気、色沢の優れた、仕上がり抜群の乾燥が可能になりました。 裾付スペースを取らない直接投入型と昇降機投入型があり、 重油火炉とガス火炉仕様があります。 上段には多めの風量、下段に少なめの風量をバランスよく吹き込み、 乾燥初期のムレを無くし、後期で茶の香味を引き出します。 【特長】 ■全機種火炉内蔵で裾付スペースを取らない ■天井に排気ファンを装備し、排気熱のこもりを防止 ■粉回収装置を装備し、常に粉を取り出し口に掃き出す ■取り出し口にロータリーバルブを設置し、熱風を逃さない ■点検、掃除窓を増やしメンテナンスが容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
寺田製作所の『ネット乾燥機』は、水平移動するネットコンベヤ上の原料に 熱風を強制通風させることで対象物を乾燥する連続対流伝熱式乾燥機です。 原料と熱風との接触面積が大きい為、乾燥効率に優れています。 また、原料の含水率に応じてネットの通過ブロックごとに熱風温度・風量を 設定できるため、ムラのない高品質な乾燥が得られます。 【特長】 ■乾燥効率に優れた連続式通風乾燥機 ■伝熱面積が大きく、乾燥効率に優れる ■複数の熱交換器を用い、ムラのない乾燥を実現 ■攪拌装置で原料を攪拌・反転し、乾燥を均一に ■大麦若葉、桑葉などの葉物野菜の乾燥に最適 ★無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※製品詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。
ロータリーカッター『SRC-2/2S』は、ホッパーより投入された乾燥原料を、回転刃と固定刃により粉砕します。 粉砕粒度は、スクリーンの穴径により調整可能です。 低速回転(180rpm)で充分な「切れ」を実現、耐久性も抜群です。 スクリーン、カバーは容易に取り外すことができ、掃除が簡単です。 【特長】 ■回転刃・固定刃は、4コーナーを利用できる経済設計 ■磁石を標準装備し、磁性金属を除去 ■サニタリーを考慮したステンレスボディで衛生的(SRC-2S) ■粉塵の発生が少なく、静かで環境にやさしい粉砕機 ■シンプルな構造でコストパフォーマンスに優れている ★無料でサンプルテストを受け付けております。お気軽にお問い合わせください! ※製品詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。
食品用製粉マシン『美砕機 FPS-1R』は、石臼と同じ原理の粉砕機で、石臼の代わりに金属製の臼を用いて原料を磨砕します。 粒度は、調整ハンドルにて上臼と下臼の隙間を変える事により簡単に調整可能です。 また、前後左右のクリアランスは、接合部の球面座金により、常に均一な当たりになるように設計されているので、均一で安定した粉末粒度となります。 【特長】 ■均一で安定した粉砕粒度 ■発熱を抑える上下臼水冷式で変質を防止 ■優れたメンテナンス性 ■電源は100Vながら驚異の粉砕力 ★無料サンプルテスト&デモ機貸出を受付中!お気軽にお問い合わせください。 ※製品詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単