分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~40 件を表示 / 全 40 件
『安全靴体験装置』は、安全靴への重量物落下を体験する装置です。 タッチパネルでオモリの落下高さを設定可能。高さ・衝撃・最大荷重の いずれかを設定すると、他のパラメータの数値が自動計算されます。 オートドアロック機能により、オモリの上昇中にドアの開閉はできません。 また、オモリは安全のため「落下準備」を押しながら「起動」ボタンを 押さないと落下しません。 【特長】 ■安全靴への重量物落下を体験 ■安全靴を運動靴に変える事により耐久性の差がわかる ■落下高さの設定が可能 ・設定値:高さ 30~70cm、衝撃 14~34J、最大荷重 155~419kgf ■安全機能を装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 本装置は、重量物落下の危険性と安全靴着用の重要性を学習する装置です。 工事現場や重量物を扱う作業現場では安全対策は必要不可欠です。 作業現場では重量物運搬中の落下、重い工具の落下、台車に足を挟まれる等、様々な危険が想定されます。 そのため、足元の安全を守るためには安全靴の着用がとても重要です。 【特長】 ■錘の落下高さの設定が可能 弊社の体験装置は、タッチパネルで錘の落下高さを設定できます。 高さ・衝撃・最大荷重のいずれかを設定すると、他のパラメータの数値が自動計算されます。 ■安全機能を装備 オートドアロック機能により、錘上昇中にドアの開閉はできません。 また錘の落下は、安全のため「落下準備」を押しながら「起動」ボタンを押さないと錘は落下しません。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 『Vベルト巻き込まれ体験装置』は、回転しているプーリーとベルトの間に木片(割り箸)を入れ破壊する疑似体験装置です。 実際に五感を通して体験する事で、座学では限界のある事故防止の為の 安全教育ツールとしてご使用いただけます。 【特長】 ■事故防止のための安全教育ツール ■回転中のVベルトに巻き込まれた時の危険性を体験 ■安全教育・安全研修室・安全道場の教材に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
精密金属管(パイプ・シャフト・ピン・カラー),精密パイプ等の加工後の全数寸法検査において、製品を手作業で1つ1つ検査するのは検査結果にバラツキが生じるうえ時間も掛かります。 本装置は、検査対象物をパーツフィーダに供給するだけで自動で検査ステーションへ移載し、透過式画像寸法測定器TM-065(キーエンス社製)を使用した画像検査により非接触で全長,外径,指定箇所間の寸法検査を行い、良品,不良品を判定し各ボックスへ振り分けます。 高速且つ、±0.01mmの高精度で検査が可能で、品質向上・作業工数の削減に貢献します。 ■繰り返し精度が高い ■サイクルタイムが早い ■複数の機種を登録可能
自動車に装備されるAEB(自動ブレーキ)の性能評価等にご利用いただけるターゲット(ダミー人形)移動用プラットホームです。 路面を自由に動くことができるため、従来のロープ式と比較して多様なテスト条件に対応できます。 ■操作方式 (1)コントローラによるリモコン操作 (2)オプションのRTKキットをを使用 動作シナリオを予め設定し、GPS(RTK)にて車及び台車の位置を判断し自動スタート
自動車の走行に合わせて歩行者ダミー人形を走行軌道上に飛び出させることで、自動車に装備されるAEB(自動ブレーキ)の性能を評価する装置です。 各機器(台車移動機構、レーザー測定部、操作部)を分割して持ち運び可能で、設置も簡単です。
被測定物(ギヤ)とマスターギヤを噛み合わせ回転させることにより、打痕・振れの検出、OBDの測定を本装置1台で行うことができます。また内部メモリに計測データを保管できます。 またギヤチェッカー専用ソフトを標準装備しているためソフト開発が不要です。 ※マスターギヤは含んでおりません。 ※マーキング機能を別途開発可能です。
『FL-100』は、フォークリフトにおいて試験が義務付けられている転角試験用の試験装置です。オモリを使用しないため安全に転角試験を実施することができます。 また、全方向に傾斜させることが可能な傾斜定盤を用いているため、面倒な車両の位置決め及び左右方向の切換えは不要となります。
本装置は、トレーラータイプのダイナモ装置です。 テスト車両に本装置を結合し、走行しながらテスト車両に負荷を掛け、動力特性を評価します。 従来、動力の特性評価は「エンジン及びモータ単体をダイナモ装置で評価する」「実車状態でシャシダイナモに搭載して評価する」など、いずれも試験装置のある場所にテスト車両を持ち込まなければなりません。また実走行のデータと差が生じる可能性があります。 本装置は移動式のため、テストコース等の任意の場所へ装置を移動し、その場で動力特性を評価することが可能です。
『RDC-1000』は、設計・製作や手配・確認等の「用事」を無くし、他の 重要な仕事の工数を確保する次世代制御盤です。 操作盤の取り外しができ、制御盤から離れた場所に設置可能です。 また、当社コントローラ「NX-2000」仕様でプログラミングも自由自在。 誰でも簡単に制御プログラムの作成が可能です。 【特長】 ■短納期(最短1週間出荷) ■低価格 ■制御サンプルプログラム付き(プログラム設計時間の短縮) ■ノイズ・熱対策設計 ■モータ軸数・塗装色オプション可 ■外部通信可 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『NT-100』は、既存の装置への組み込みができる異音(振動)検出 ユニットです。 誰でも簡単に低コストで振動・音の合否判定が可能。 モータの打痕、ゆらぎ音の検査、歯車、ベアリングの異常音、異常振動の 検出、その他、あらゆる音・振動解析にお役立て頂けます。 【特長】 ■簡単操作 ■トレーサビリティ ■インライン対応 ■低価格 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『コネクタ嵌合音チェッカー』は、ケーブルコネクターの嵌合時に 発生する音を測定し、嵌合または半嵌合の判定を行う装置です。 マイクを用いてコネクタ嵌合時の音を測定し、半嵌合を検出。 デジタルフィルタとFFTの組み合わせにより、高確度で合否判定します。 また、品種切替や合否判定結果の出力機能を備えています。 【特長】 ■マイクを用いてコネクタ嵌合時の音を測定、半嵌合を検出 ■マスター音との比較で異常を検出 ■デジタルフィルタとFFTの組み合せにより高確度で合否判定 ■品種切替や合否判定結果の出力機能を装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
従来の多機能解析装置と異なり、合否判定に特化することで設定レスと低価格を実現しました。 正常な音・振動をマスターデータとして登録するだけで、異音の判定が可能です。 (判定のしきい値は任意に設定することが可能です) 【異音チェッカーで出来ること】 ・モータの打痕、ゆらぎ音の検査 ・歯車・ベアリングの異常音、異常振動の検出 ・既存の装置への組み込みが可能 【特長】 (1)簡単操作 ・正常な音・振動をマスターデータとして登録するだけで異音の判定が可能 ※実際には音・振動データの確認が必要となります (2)トレーサビリティ ・USBメモリに検査データ保存可能 ・イーサネットで外部機器へデータ転送可能 (3)インライン対応 ・トリガ信号入力・判定結果出力等の汎用入出力搭載 (4)低価格 ・機能を絞り込むことで低コストを実現 ・既存の装置への組み込みが可能
『ME-1000』は、巻線抵抗器やインパルス試験器などをボックスに集約し、モータの静特性(電気特性)を一括で計測できる装置です。 計測回路を自動で切り替えられるため、通常複数回のモータ接続が必要な試験工程を1回で済ませることが可能です。 各計測器の測定パラメータの設定や、計測結果の保存は自動で行われるため トレーサビリティの確保と計測作業の手間を大幅に削減することが可能です。 また、AC100V電源が使え、キャスター付きで移動も簡単です。 【特長】 ■操作しやすい大型タッチパネルを採用 ■イーサネット接続による外部制御が可能 ■計測内容・順序を自由に設定可能 ■計測結果の自動保存により、確実なトレーサビリティを実現 ※詳しくはPDFダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ME-1000』は、巻線抵抗器やインパルス試験器などをボックスに集約し、モータの静特性(電気特性)を一括で計測できる装置です。 計測回路を自動で切り替えられるため、モータとの接続作業は1回でOK。 各計測器の測定パラメータの設定や計測結果の保存は自動で行われるため計測作業の手間を大幅に削減することが可能です。また、AC100V電源が使え、キャスター付きで移動も簡単です。 【特長】 ■操作しやすい大型タッチパネルを採用 ■イーサネット接続による外部制御が可能 ■計測内容・順序を自由に設定可能 ■計測結果の自動保存により、確実なトレーサビリティを実現 ※詳しくはPDFダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
『MI-1000』は、レゾルバ調整機能を備えたモータ検査装置です。 負荷装置無しで コイル抵抗、サーミスタ、絶縁抵抗、絶縁耐圧の検査に加え、 レゾルバの位置調整が可能です。 また、基準抵抗を用いた自動校正機能を装備(セルフチェック機能)しています。 【特長】 ■負荷装置を使わずにレゾルバ調整が可能 ■コイル抵抗、サーミスタ、絶縁抵抗、絶縁耐圧の検査を自動で行える ■基準抵抗を用いた自動校正機能を装備 ■トレサビシステムに接続し、検査結果をアップロードすることが可能 ■バーコードリーター、RFIDリーダーを接続可能(オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【こんなお困り事ありませんか?】 ■オシロスコープにて目分量で調整して時間が掛かっている… ■レゾルバ調整のたびに他部署から物を借りている… ■人手でレゾルバ調整を定量化したい… ■モータのメンテナンスを自社で内製化したい… ■計測するための準備に手間と労力が掛かっている… ■レゾルバの知識がある人が少なく、特定の人しか調整が出来ない… など 弊社が自社開発した『レゾメーター』は、モータを手で回すだけで簡単にモータとレゾルバの位相差を計測できる計測器です。 計測精度は、±0.1°以内で正確な精度調整が短時間で可能です。 また、簡単に持ち運びができるコンパクトサイズのため、大型のモータでも設置場所まで持ち運んでの計測が可能です。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
モータ開発やモータ製造ライン、モータ修理・メンテナンス時のレゾルバ位相合わせに手間と時間が掛かっていませんか? モータを手回しするだけで簡単にモータとレゾルバの位相差を計測できる『レゾメーター』で正確な精度調整が短時間で可能。また、開発・製造・保守・メンテナンスにかかる無駄なコストを削減することができます! 【こんな方におススメ!】 ■モータの回っているデータをオシロスコープをみながら手で調整している… ■冶具や駆動モータ、制御盤、モニター画面の手配・準備に手間が掛かっている… ■レゾルバの知識がなくても誰でも角度ずれを測れるようにしたい… など 簡単に持ち運びができるコンパクトサイズのため、大きいモータでも置いてある場所まで行って計測することもできます。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『レゾメータ RM-100』は、モータを手回しするだけで簡単にモータと レゾルバの位相差を計測することができるレゾルバ取付角度計測器です。 本製品を使用することで、安全に正確な調整が短時間で可能になり、 開発・製造・保守・メンテナンスにかかる無駄なコストを削減。 作業効率の向上を実現します。 【特長】 ■モータを手回しするだけで位相差(取付角度)を計測可能 ■分解能±0.1°の高精度で計測可能 ■多種のモータ・レゾルバに対応 ■軽量でコンパクトに持ち運び可能 ■タッチパネル式5.7インチLCD(表示分解能1/100) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
モータを駆動せず手回しするだけで位相差(取付角度)を計測可能 ●計測・調整時間の短縮/1時間→1分(当社測定結果による) ●安全性の向上/モータを駆動せず、停止させた状態での作業 分解能±0.1°の高精度で計測可能 ●感覚調整→数値調整/目分量の計測に比べ、より正確な計測が可能 多種のモータ,MRセンサに対応 軽量でコンパクトに持ち運び可能! ●軽量/本体3.5kgと軽量 ●コンパクト/外形W310×D120×H320、ケーブル収納ケース付き
車載用モータに取り付けられるレゾルバは取付誤差が発生します。 本装置は、この取付誤差(位相差)を計測する装置です。 【特長】 ・計測分解能0.001° R/Dコンバータを使用せず、レゾルバから直接信号を入力するため、正確な計測が可能 ・駆動モータの制御と計測処理を1つのPCで行うため、全自動での計測が可能 ・モータ極数、レゾルバ軸倍角の設定が可能なため、様々な種類のワークの計測が可能
『RI-1000』は、レゾルバの特性を評価する装置で、インピーダンス等の 電気特性を偏芯させた状態で測定することができます。 偏芯は、ステータおよびロータに対して水平方向への偏芯、軸芯傾き、 スラスト方向オフセットに対応しています。 また、ステータ偏芯及びロータ偏芯させた状態での出力角度誤差を 0.01°の高分解能で測定が可能です。 【特長】 ■出力角度誤差を0.01°の高分解能で測定が可能 ■電気特性試験と偏芯特性試験を同時に行うことができる ■最高12,000rpmでの角度誤差測定が可能 ■次世代のレゾルバ評価に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、バッテリ(セル・モジュール・パック)の充放電検査を行う 装置です。 「AGV」「RGV」ロボット等で自動搬送。 充放電ステーションにて充放電検査を行います。 また、トレーサビリティシステムと連動し、検査データを管理します。 【仕様例】 ■電圧:0~5V,0~20V,0~500V など ■電流:±50A,±200A,±500A など ■計測機能:セル電圧,モジュール電圧,パック総電圧,温度 など ■検査項目:上揃え充電,容量確認,AC-IR,DC-IR,補充電 など ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『車載用バッテリー充放電評価装置』は、車載用バッテリー、家庭用蓄電池など、 大容量電池の充放電評価による耐久試験、効率試験、振動試験、安全性試験ができる装置です。 【特徴】 ■数多くのバッテリー充放電評価で培った高いノウハウと実績で、様々なタイプの評価方法に対応 ‐ パック充放電評価 - セル・モジュール充放電評価 - 小型充放電評価 - 量産用検査システムにも対応 ■BMUとの連動動作が可能で、CAN通信により、BMUの状態監視やフラグ制御を充放電制御と連動させることが可能。 ■視認性・操作性に優れたプログラミングツールをご提案 ‐ お客様のご要望に合わせたカスタマイズが基本 - プログラム、試験状態、試験結果の視える化 - 加振機など、外部装置との同期制御が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
当製品は、バッテリのOCV(開回路電圧,開放電圧)と IR(絶縁抵抗)を測定し、合否判定するユニットです。 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、セル・モジュールの充放電評価を行う装置です。 設定により、セル単位/モジュール単位を切り替えることが可能です。 セルの電圧は0~5V、電流は±200Aです。 【仕様】 ■セル ・電圧:0~5V ・電流:±200A ■モジュール ・電圧:0~40V ・電流:±200A ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、パックの充放電評価を行う装置です。 コンピュータによる充放電試験パターンの作成・制御・管理を行うことが 可能。また、電圧・電流・温度の測定だけでなく、取得した測定値および CAN通信データによって条件分岐させることも可能です。 【仕様】 ■電圧:0~750V ■電流:±800A ■電力:±500kw ■充放電モード ・CC充放電,CC-CV充放電,CP充放電,CP-CV充放電,セルCC-CV充放電, セルCP-CV充放電,パルス充放電,マップ充放電 など ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、DC-DCコンバータの特性試験を行う装置です。 評価製品に接続する各種制御計測器を搭載し、当社で開発した プログラミングツールを用いて自由に試験パターンを作成・実行することができます。 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、バッテリの評価だけでなく、 BMU(バッテリマネジメントユニット)の評価も行うことができる 評価装置です。 コンピュータによる充放電試験パターンの作成,制御,管理を行うことが 可能です。 【仕様】 ■電圧:0~750V ■電流:±1,000A ■電力:±500kw ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、インバータ,DC-DCコンバータ,車載充電器等の パワーエレクトロニクス製品を評価する装置です。 評価製品に接続する各種制御計測機器を搭載し、当社で開発した プログラミングツールを用いて自由に試験パターンを作成・実行 することができます。 【ACインバータ試験 仕様例】 ■高圧入力電圧:0~500V ■高圧入力電流:0~50A ■低圧入力電圧:0~30V ■低圧入力電流:0~50A ■出力電圧:600V ■出力電流:40A ■測定項目:入力電圧/電流/電力,出力電圧/電流/電力,歪率,出力周波数,ピーク電流 ■温度範囲:-40℃~+120℃ ■同時試験ワーク数:5 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『RGV』は、床に設置された軌道レールから電源供給を受け、且つ ガイドに沿って自走する有軌道無人搬送台車です。 本製品を使用することで、工場内のフレキシブル・マニュファクチャ リング・システム化や自動化を物流の面で支え、生産ラインの効率化を 図ることができます。 【特長】 ■AVGに比べてバッテリー交換・充電が不要 ■新開発の走行・駆動機構によるスムーズな走行性能 ■ユニット上下機能が充実 ■走行ユニットの高さが自由に変更可能 ■上位パソコンから無線で各走行ユニットに指示・情報入手が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『AGV』は、床に敷設した磁気テープにより誘導されて走行する 無人搬送台車です。 台車には昇降機能を搭載。作業に合わせた高さに調整することで、作業者の 腰への負担を軽減します。 また、磁気テープの貼り替えによりライン構成を自由に変更できるため、 急な工程変更にも柔軟に対応できます。 【特長】 ■自由度の高いラインレイアウトで工期短縮も可能 ■多品種混流生産にも対応 ■前後・左右・上面からの5面作業も可能 ■リフターを搭載 ■リフター上でギミックが可能 ■アンドンとの連動も可能 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『CMM-100』は、三次元測定機用パソコンの操作なしに各種設定、 判定の確認が可能なワーク搬送装置です。 ミツトヨ社製「三次元測定機(MACH-V)」の機内へのワーク搬送及び 位置決めをして、測定後ワークのOK/NGを判定して払い出します。 ユーザーインターフェイスにて、データ保存、表示、グラフ機能や データ転送(ホスト、サーバーPCへ)などが可能です。 【特長】 ■三次元測定のインライン化 ■三次元測定機用パソコンの操作なしに各種設定、判定の確認が可能 ■様々な試験に対応可能 ■品質管理の向上や効率化に活躍 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 『感電体験装置』は、指先に電圧をかけることで感電を 体験したり感電に対する感じ方の個人差を体験するための危険作業 体験装置です。 当社では、他にも全教育・安全研修室・安全道場の教材に最適な安全 教育ツールを多数取り扱っております。 目的・用途に合わせてお選びください。 【特長】 ■スライダックで、体験する電圧を設定可能 ■ご自身で徐々に電圧を上げていくことができる ■キースイッチを入れている間のみ通電 ■キースイッチから手を離すと通電が解除 ■安全機能:制限抵抗 :電源の誤入力検出 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 本装置は、回転体に引き込まれそうになった時、安全に反応できる速さと距離の関係を体験する装置です。 回転体が動いている時の作業の危険性を体験できます。 ■速度設定スイッチを装備 引張棒の引込み速度は、低速から高速まで10段階の設定が可能です。 ■安全機能を装備 過負荷検出機能により、ロボシリンダーが引き込まれる時に過度な負荷がかかると停止します。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 『チェーン巻き込まれ体験装置』は、回転中のチェーンに 巻き込まれた時の危険性を体験する装置です。 スプロケットとチェーンの間に人の指の代わりに木片(割り箸等)を 入れるため、安全に体験できます。 実際に五感を通して体験する事で、座学では限界のある事故防止の為の 安全教育ツールとしてご使用いただけます。 【特長】 ■事故防止のための安全教育ツール ■回転中のチェーンに巻き込まれた時の危険性を体験 ■安全教育・安全研修室・安全道場の教材に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 『エアシリンダ挟まれ体験装置』は、実際に五感を通して体験する事で 座学では限界のある事故防止の為の安全教育ツールです。 エアシリンダ衝突時に残圧を開放せずにストッパを外した時の 危険性を体験できます。 また、ソレノイドバルブの違いによるエアシリンダの 動作の違いも学習可能です。 装置により多種のシリンダがあり、動作の違い、仕組みについて確認できます。 【特長】 ■事故防止のための安全教育ツール ■作業現場に潜むエアシリンダ挟まれの危険を安全に体験 ■ソレノイドバルブの違いによるエアシリンダの動作の違いも学習できる ■安全教育・安全研修室・安全道場の教材に好適 ■安全機能・残圧開放弁:扉を開けた時に残圧が開放されるようになっています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ご購入、またはレンタルでのご利用が可能です】 『ボール盤巻き込まれ体験装置』は、ボール盤を使用する際の 巻き込まれの危険を疑似体験する装置です。 ボール盤は、手軽に使用できることから使用頻度の高い工作機械です。 手袋を着用しない様に指導していても危険性が認識されにくい事から、 本装置で巻き込まれ方や巻き込まれの強さを体感する事で、 危険性を学べます。 【特長】 ■コンパクトサイズ ■キャスター付きで移動が簡単 ■安全機能充実 ■教育担当者も安心な安全設計 ■巻き込まれの危険を疑似体験 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ガーベラキャップ掛け装置』は、人手によって投入されたガーベラの花弁に キャップを自動的に包装し、花の姿勢を揃えて搬出します。 梱包カウンタ装備で、梱包数も管理可能。 時間1500本以上の梱包能力があるため、作業者の負担を軽減します。 オプションで、大キャップ・特大キャップ(海外仕様)にも対応可能です。 【特長】 ■簡単操作で作業者の負担を軽減 ■時間 1500本以上の梱包能力 ■梱包数カウンタ装備、梱包数も管理できる ■標準機は中キャップ仕様 ■大キャップ・特大キャップ(海外仕様)にも対応可能 ※オプション ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『汎用インバータ付モータ評価装置』は、エヌエスティーのコアテクノロジー、 測定・検査・計測技術を活かした試験機です。 汎用インバータを付属しているため、供試用のインバータが不要。 ギヤボックス装備で、2倍の回転数で特性評価が可能です。 また、外部への騒音を抑制するための防音カバーを標準装備しています。 【特長】 ■汎用インバータを付属しているので供試用のインバータが不要 ■ギヤボックス装備で、2倍の回転数で特性評価が可能 ■専用のレゾルバ調整ユニットを用いたレゾルバ調整が可能 ■恒温槽を備えているため温度評価も可能 ■外部への騒音を抑制するための防音カバーを標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単