分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~17 件を表示 / 全 17 件
茨城県神栖市にある土合舎利保育園様へ、「電解水生成装置」を導入した 事例をご紹介いたいします。 調理室で食材除菌に利用していた電解水生成装置の更新時期にお問合せを いただき、食品添加物である弱酸性電解水と、油脂の洗浄に使える アルカリ性電解水を同時生成する装置を導入いただきました。 導入後は、洗浄用シンクにお湯とアルカリ性電解水を入れ、使用後の食器や トレーをつけ置き後、食洗機で洗浄し毎回ピカピカの食器で園児に給食を 提供されています。 【導入後の用途例】 ■生野菜や果物の除菌洗浄 ■食器やトレーの洗浄 ■ポットやオーブンの湯垢掃除 ■油はねで汚れやすい調理室の床や園児が食事をするホールの床掃除 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
東京都歯科クリニック様へ、「電解水生成装置」を導入した事例を ご紹介いたします。 導入する前は、治療器具を含め、院内で使用するモノにあわせた多種多様な 消毒剤や洗浄剤を常備しておりました。 導入後は、除菌用の酸性電解水と洗浄用のアルカリ性電解水で代用できる モノが多くなり、衛生管理がシンプルになりました。また、水道水で手洗い した後、水道水のように使える酸性電解水で手を洗うだけなので、余計な 手間もいらず、常に手を清潔に保つことができます。 【事例概要(抜粋)】 ■課題 ・治療器具を含め、院内で使用するモノにあわせた多種多様な消毒剤や 洗浄剤を常備していた ■効果 ・除菌用の酸性電解水と洗浄用のアルカリ性電解水で代用できるモノが 多くなり、衛生管理がシンプルになった ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
神戸女子大学様の管理栄養士育成課程の給食室へ、「電解水生成装置」を 導入した事例をご紹介いたします。 同施設では、次亜塩素酸ナトリウムで野菜や果物の除菌洗浄を行って いましたが、酸性電解水に変え、安全性を確保しながら作業効率を 向上したいなどの課題がありました。 導入後は、短時間で大量の酸性電解水を生成することができるので、食品の 浸漬・すすぎ時間を短縮して容易に除菌できるようになりました。 【導入の目的】 ■次亜塩素酸ナトリウムで野菜や果物の除菌洗浄を行っていたが、酸性電解水に 変え、安全性を確保しながら作業効率を向上したい ■洗剤の使用量を減らし、環境への負荷を軽減することで、SDGsに配慮した 衛生管理方法を学生に学んで欲しい ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
養豚場様にて、施設の衛生状態を向上させるため「電解水生成装置」を 導入した事例をご紹介いたします。 畜舎や場内に入るヒトや車両から細菌やウイルスを持ち込まないよう、 アルカリ性電解水で汚れを落とし、酸性電解水で除菌をするルーティンで、 畜舎の衛生管理を実施。 酸性電解水とアルカリ性電解水を使い畜舎や場内の衛生管理を行うことで、 感染源となるウィルスや細菌を減らし、感染リスクの低下に繋げています。 【導入後の利用方法】 ■スタッフの衛生管理 ■餌具などの洗浄・除菌 ■畜舎全体の予防衛生 ■外部からの感染予防対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
農業体験施設である筑波山観光農園様へ、「電解水生成装置」を導入した 事例をご紹介いたします。 同施設のビニールハウスは、温度や湿度など、すべてコンピューターで制御 されています。地下水の除菌や活着向上を目的に導入していただきました。 使用後効果としては、肥料に希釈して散布することで、トマトの糖度を上げる ことに成功。また、トマトの廃棄量が減少されたそうです。 【事例概要(抜粋)】 ■使用目的 ・地下水の除菌 ・苗の健全育成 ■効果 ・酸性電解水を肥料に使うことで、トマトの糖度が上がった ・酸性電解水をトマトに散布することで、カビの発生が減った ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『アクアプリータ』は、3室構造の電解水生成装置です。 塩(塩化ナトリウム[NaCl]または塩化カリウム[KCl])と水を原料とし、 酸性電解水(次亜塩素酸水)と、アルカリ性電解水が生成されます。 不純物、塩分を含まないため、塩分が含まれた次亜塩素酸水と比較し 錆の発生が少なく、薬品は一切使わずに、安心してご使用いただける 電解水が水と塩と電気だけで生成できます。 【こんな点にお困りの方必見】 ■目に見えない細菌、ウイルス対策がしたい(感染の恐怖) ■室内干しの臭いを消したい(悪臭からの開放) 【特長】 ■3室型電解槽を採用 ■塩分を含まないため腐食させにくい ■水と塩と電気だけで生成 ■低ランニングコスト ■強い洗浄力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電解除菌水と言えば、毎回購入する手間がかかる。 電解除菌水を毎回購入するとコストが膨れ上がるので、コスト削減したい。などのお悩みをよく聞きます。 そんなお悩みを解決できる『アクアプリータmini』を弊社では製造・販売いたします。 『アクアプリータmini』の特長 1. 選べる有効塩素濃度 高い除菌力を発揮する高濃度生成と標準濃度での生成が選べます 2. コンパクトな省スペース設計 卓上サイズの省スペース設計なので場所を選ばずご使用いただけます ※幅198mm×奥行き276mm×高さ251mm 3. 1回2リットルの大容量生成 省スペース設計ながら1回あたりの生成量は2リットルと大容量です 4. 簡単生成 ボトルに水道水と電解補助液を入れスイッチを押すだけで生成できます 具体的なご利用方法としては、 テーブルや椅子の除菌、まな板や食器などの除菌、遊具の除菌、トイレの除菌・消臭、靴や靴箱の消臭、部屋干しのニオイ対策などございます。 ご興味のある方は資料をダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社は「医療と介護の総合展 第1回 感染対策EXPO(東京)」に出展いたします。 ■ 展示会スケジュール ■ 会期:2021年10月13日[水]~15日[金] 10:00~17:00 会場:幕張メッセ 小間番号:15-44 展示会公式HP:https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp/about/ks.html 【主な出展製品】 1. 電解水生成装置 KEW-A009 シリーズ 2. 小型化モデル KEW-A010シリーズ 3. 新製品紹介 卓上型 KEW-C015 4. 体験コーナー 次亜塩素酸水を是非体感してください。 詳しい製品内容はこちら>https://kanazawakogyo.co.jp/ また、出展製品のカタログを事前にダウンロード可能です。 ご興味のある方は添付資料をダウンロードしていただくか、お気軽にご連絡ください。
当資料では、次亜塩素酸水に関するアクアプリータのよくあるご質問を まとめて掲載しています。 “生成される水の主成分はなんですか?”をはじめ、“生成水を扱う際、 安全メガネや手袋などの保護具は必要ですか?”や“生成した次亜塩素酸水は、 何日間持ちますか?”などをQ&A形式でご紹介。 ぜひご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■生成される水の主成分はなんですか? ■次亜塩素酸ナトリウム(水溶液)との違いは? ■生成水を扱う際、安全メガネや手袋などの保護具は必要ですか? ■生成されたアルカリ性電解水と酸性電解水(次亜塩素酸水)を混ぜたら、 どうなりますか? ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
画像にて菌の洗浄効果を実験したものをご紹介しております。 電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社製品『KEW-A009-1A』を、 豚流行性下痢の発生および被害が大きな問題となっており、感染症の予防を目的として、施設の衛生状態を向上させるために導入いただきました。 施設内の感染予防に力を入れており、インフルエンザなどの感染症予防、ノロウィルスなどによる食中毒対策として導入いただきました。 高齢者の集まる施設は、季節に関係なくウィルス対策が必要となります。 殺菌力だけでなく、消臭効果もある次亜塩素酸水と洗浄力のあるアルカリ水を、様々なシーンでご使用いただいています。 電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社製品『KEW-A009-2A』を、豚流行性下痢の発生および被害が大きな問題となっており、感染症の予防を目的として、施設の衛生状態を向上させるために導入いただきました。 食塩と水と電気だけで殺菌水(次亜塩素酸水)と洗浄水(アルカリ水)を同時に生成できるアクアプリータは、畜産施設様のニーズにマッチ。次亜塩素酸水による施設の衛生向上はもちろんのこと、鉄骨の多い養豚施設内には、アクアプリータの3室型電解槽の生成装置が最適でした。 この2隔壁3室型方式は、生成水への塩分の混入を完全に防止できるため、塩分による錆発生のリスクが少ないので、鉄骨の多い養豚舎でも錆を気にせず利用できます。 電解水(次亜塩素酸水とアルカリ電解水)で、施設内の除菌や清掃を実施することで、施設の衛生状態の向上を実現できています。 電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社製品『KEW-A009-2A』を、 2019年秋、愛知県豊田市にオープンした紅茶カフェPrakrti (プラクリティ)様に導入いただきました。 本物を知るオーナー様が厳選した、紅茶とシードルにあわせて、こだわり抜いた食材で手作りする焼菓子を楽しめる、口コミで人気の喫茶店です。 お客様へ提供するものに徹底してこだわるオーナー様。 訪れるお客様が安心して癒しの時間を過ごせるよう、確かな除菌力と安全性から、アクアプリータの導入を決めていただきました。厨房や店内の衛生管理にご使用いただいています。 電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 2つの電解水は、それぞれの特長を持ち、便利でカンタンにお使いいただけます。 なかでも、菌やウイルスに高い効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)は、 衛生管理、施設の清掃など、幅広い分野でお役に立ちます。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
業務用電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、 水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性 電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 2つの電解水は、それぞれの特長を持ち、便利でカンタンにお使いいただけます。 なかでも、菌やウイルスに高い効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)は、 衛生管理、施設の清掃など、幅広い分野でお役に立ちます。 【特長】 ■不純物、塩分を含まないため、塩分が含まれた次亜塩素酸水と比較し錆の発生が少ない ■薬品は一切使わず、安心してご使用いただける電解水が水と塩だけで生成可能 ■乳化作用で、油脂成分の脱脂・洗浄に利用できるアルカリ性電解水を生成 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『アクアプリータ』は、3室構造の電解水生成装置です。 塩(塩化ナトリウム[NaCl]または塩化カリウム[KCl])と水を原料とし、 酸性電解水(次亜塩素酸水)と、アルカリ性電解水が生成されます。 不純物、塩分を含まないため、塩分が含まれた次亜塩素酸水と比較し 錆の発生が少なく、薬品は一切使わずに、安心してご使用いただける 電解水が水と塩と電気だけで生成できます。 【特長】 ■3室型電解槽を採用 ■塩分を含まないため腐食させにくい ■水と塩と電気だけで生成 ■低ランニングコスト ■強い洗浄力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電解水生成装置『KEW-A009』は、2隔膜3室型の電解セルを使用して、 水と精製塩から、陽極側に酸性電解水(次亜塩素酸水)を、陰極側にアルカリ性 電解水(水酸化ナトリウム水溶液)を生成する装置です。 2つの電解水は、それぞれの特長を持ち、便利でカンタンにお使いいただけます。 なかでも、菌やウイルスに高い効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)は、 衛生管理、施設の清掃など、幅広い分野でお役に立ちます。 【特長】 ■不純物、塩分を含まないため、塩分が含まれた次亜塩素酸水と比較し錆の発生が少ない ■薬品は一切使わず、安心してご使用いただける電解水が水と塩だけで生成可能 ■乳化作用で、油脂成分の脱脂・洗浄に利用できるアルカリ性電解水を生成 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈