分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~7 件を表示 / 全 7 件
ピンチャックとは、上部に無数の突起を作り、その間を真空にすることで板状の品物(シリコンウェハ等)を固定するために用いられます。 本製品は30mm×1300mm×1300mmと薄くて大きな加工物ですが、上面全体の平面度公差が0.01~0.03mmと、非常に高い精度が求められています。
ねじ山の断面形状が台形になっているねじを台形ねじと言います。そのねじ山の開始位置を120度ずつずらして三本配した物がこの三条台形ねじです。リードが大きく取れる為、大きな力のかかる工作機械や、スピーディーな動作が必要な機械部品に使用されています。この特殊なねじ加工をNC旋盤により高速加工致しました。
インコネル(耐熱合金)はジェットエンジンの部品など、高温高圧の個所で多く使用されていますが、一般的に難削材と言われており加工の難しい材料の一つです。そのインコネルを削り出し、円筒度0.01・穴径公差0.005という交差穴加工を実現しております。
ヘール加工とは、平らに研いだバイトを横方向に動かして加工を行う加工方法で、主に『シール面の加工』に用いられています。通常のミーリングなど回転工具による切削加工では、円弧状の切削痕(切削目)が出来てしまう為、切削痕による僅かな隙間から気体が浸入してしまい、高真空状態が保てなくなります。それを防げるのがこのヘール加工です。
鋳造・成型技術の進歩により、切削加工をせずに効率的な部品製作が可能になりました。しかし、試作などの少量生産ではコスト・納期の問題から、型を必要としない削り出し加工が欠かせません。なめらかな曲面と精度が必要とされる空力部品の試作を角材から削り出したのがこのサンプルです。鋳造・鍛造では得られない精度を切削加工により実現しています。
同時5軸加工の活用例として作成したのがこのサンプルです。中心が中空のため、狭い穴から工具を入れ、同時5軸の動きで中心を削り拡げています。また、各抜き穴の側面は球中心に向かっているため、通常の3次元加工では行えない形状となっております。エンドミルの側面で切削するスワーフ加工を用いることで、短時間で面粗度を上げることに成功しています
ジェットエンジンの動翼は、熱膨張を考慮し一枚ずつディスクに取り付けられていることが一般的ですが、設計法の進歩でブレードとディスクを一体としたブリスク (Blade In Disk) が出現しました。その一体型を同時5軸加工で実現したのがこのサンプルです。
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈