イプロス ものづくり
  • 分類カテゴリから製品を探す

    • 電子部品・モジュール
      電子部品・モジュール
      55883件
    • 機械部品
      機械部品
      70551件
    • 製造・加工機械
      製造・加工機械
      95488件
    • 科学・理化学機器
      科学・理化学機器
      32915件
    • 素材・材料
      素材・材料
      34732件
    • 測定・分析
      測定・分析
      52660件
    • 画像処理
      画像処理
      14523件
    • 制御・電機機器
      制御・電機機器
      50335件
    • 工具・消耗品・備品
      工具・消耗品・備品
      62875件
    • 設計・生産支援
      設計・生産支援
      11694件
    • IT・ネットワーク
      IT・ネットワーク
      40851件
    • オフィス
      オフィス
      13033件
    • 業務支援サービス
      業務支援サービス
      39792件
    • セミナー・スキルアップ
      セミナー・スキルアップ
      5812件
    • 医薬・食品関連
      医薬・食品関連
      22562件
    • その他
      59156件
  • 業種から企業を探す

    • 製造・加工受託
      7362
    • その他
      5061
    • 産業用機械
      4443
    • 機械要素・部品
      3289
    • その他製造
      2873
    • IT・情報通信
      2520
    • 商社・卸売り
      2457
    • 産業用電気機器
      2327
    • 建材・資材・什器
      1822
    • ソフトウェア
      1651
    • 電子部品・半導体
      1571
    • 樹脂・プラスチック
      1493
    • サービス業
      1399
    • 試験・分析・測定
      1132
    • 鉄/非鉄金属
      979
    • 環境
      702
    • 化学
      632
    • 自動車・輸送機器
      557
    • 印刷業
      505
    • 情報通信業
      429
    • 民生用電気機器
      424
    • エネルギー
      321
    • ゴム製品
      309
    • 食品機械
      304
    • 光学機器
      284
    • ロボット
      269
    • 繊維
      251
    • 紙・パルプ
      233
    • 電気・ガス・水道業
      172
    • 医薬品・バイオ
      165
    • 倉庫・運輸関連業
      144
    • ガラス・土石製品
      142
    • 飲食料品
      132
    • CAD/CAM
      121
    • 教育・研究機関
      108
    • 小売
      105
    • 医療機器
      99
    • セラミックス
      94
    • 木材
      87
    • 運輸業
      83
    • 医療・福祉
      61
    • 石油・石炭製品
      60
    • 造船・重機
      53
    • 航空・宇宙
      47
    • 水産・農林業
      39
    • 自営業
      23
    • 設備
      18
    • 公益・特殊・独立行政法人
      17
    • 鉱業
      17
    • 素材・材料
      14
    • 金融・証券・保険業
      13
    • 研究・開発用機器・装置
      13
    • 官公庁
      11
    • 個人
      9
    • 飲食店・宿泊業
      8
    • 警察・消防・自衛隊
      7
    • 化粧品
      7
    • 試薬・薬品原料
      3
    • 受託研究
      3
    • 実験器具・消耗品
      2
  • 特集
  • ランキング

    • 製品総合ランキング
    • 企業総合ランキング
製品を探す
  • 分類カテゴリから製品を探す

  • 電子部品・モジュール
  • 機械部品
  • 製造・加工機械
  • 科学・理化学機器
  • 素材・材料
  • 測定・分析
  • 画像処理
  • 制御・電機機器
  • 工具・消耗品・備品
  • 設計・生産支援
  • IT・ネットワーク
  • オフィス
  • 業務支援サービス
  • セミナー・スキルアップ
  • 医薬・食品関連
  • その他
企業を探す
  • 業種から企業を探す

  • 製造・加工受託
  • その他
  • 産業用機械
  • 機械要素・部品
  • その他製造
  • IT・情報通信
  • 商社・卸売り
  • 産業用電気機器
  • 建材・資材・什器
  • ソフトウェア
  • 電子部品・半導体
  • 樹脂・プラスチック
  • サービス業
  • 試験・分析・測定
  • 鉄/非鉄金属
  • 環境
  • 化学
  • 自動車・輸送機器
  • 印刷業
  • 情報通信業
  • 民生用電気機器
  • エネルギー
  • ゴム製品
  • 食品機械
  • 光学機器
  • ロボット
  • 繊維
  • 紙・パルプ
  • 電気・ガス・水道業
  • 医薬品・バイオ
  • 倉庫・運輸関連業
  • ガラス・土石製品
  • 飲食料品
  • CAD/CAM
  • 教育・研究機関
  • 小売
  • 医療機器
  • セラミックス
  • 木材
  • 運輸業
  • 医療・福祉
  • 石油・石炭製品
  • 造船・重機
  • 航空・宇宙
  • 水産・農林業
  • 自営業
  • 設備
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 鉱業
  • 素材・材料
  • 金融・証券・保険業
  • 研究・開発用機器・装置
  • 官公庁
  • 個人
  • 飲食店・宿泊業
  • 警察・消防・自衛隊
  • 化粧品
  • 試薬・薬品原料
  • 受託研究
  • 実験器具・消耗品
特集
ランキング
  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
  1. ホーム
  2. 製品を探す
  3. IT・ネットワーク
  4. 情報システム
  5. その他情報システム
  6. CPQは投資に見合ったリターンを得られるでしょうか?

CPQは投資に見合ったリターンを得られるでしょうか?

  • ブックマークに追加いたしました

    ブックマーク一覧

    ブックマークを削除いたしました

    ブックマーク一覧

    これ以上ブックマークできません

    会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

    無料会員登録

Cincom CPQ

最終更新日:2024年05月08日

シンコム・システムズ・ジャパン株式会社
シンコム・システムズ・ジャパン株式会社
  • 公式サイト

~CPQのROIについて学ぶ~

目次: 1.はじめに 2.CPQの一般的なメリット 3.CPQの利点を達成するために実行すべき3つのタスク 4.ビジネスケース例 5.簡単なCPQ ROIの例 1はじめに CPQソリューションは、海外ではかなり以前から存在しており、顧客、業界アナリスト、システムインテグレーター、学者、CPQベンダーのほとんどが、CPQが企業の収益に大きく貢献するという認識が浸透しています。日本ではどうでしょうか。製造業では最近導入事例が増えてきているとはいえ、まだ一般的にはERPやCRMなどのソリューションと比較すると知名度はそれほど高くはなく、日本では比較的新しいソリューションと言えます。 自社の課題解決のために情報収集をしていていて最近CPQについて知った方や、これから導入を検討しようという段階の方は、CPQというソリューションが投資に見合ったリターンを得られるのかどうか、というのは非常に気になるところかと思います。

    その他情報システム
ROI.png

CPQは投資に見合ったリターンを得られるでしょうか?

ROI.png
ROI.png
  • 関連リンク - https://www.cincom.co.jp/blog/cpq-roi

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

基本情報

しかし、CPQソリューションで実際に達成できる「投資利益率」(ROI)はどのように判断すればいいでしょうか?・・・ なぜならば、営業会議に参加してこれらのソリューションが提供するとされるすべてのメリットについて学ぶことと、顧客が自社で実際に目にした結果を測定して、その金額に見合うだけの成果が得られたかどうかを理解することは、まったく別物だからです。 本記事の解説を通して、皆様がCPQソリューションから投資額以上の利益を得られるかどうかを判断するヒントになれば幸いです。CPQは自社にとって投資に値するものか、あるいはそうではないのか、ぜひご自身で想定してみてください。(本記事では、素晴らしい/良い/満足などの投資の区別はしていないことはご留意ください。)

価格情報

2 CPQの一般的なメリット まず、CPQの一般的なメリットから見ていきましょう。 ・販売サイクルの短縮 営業プロセスの少なくとも一部を自動化することができます。例えば、各種提案資料の自動作成、顧客ごとの自動価格設定、代替商品の決定などが、すべて「ボタンを押すだけ」でできるようになります。つまり、これらの作業に何時間も何日も費やす代わりに、数分で終わらせることができるのです。

納期

詳細はお問い合わせください

用途/実績例

・エラーの減少 CPQソリューションには、商品構成、価格設定、見積、ワークフローなどのルールを入力するオプションが用意されています。これらのルールはバックグラウンドで実行され、ユーザーが無効なものを入力することを防ぎます。例えば、構築できない製品を設定したり、承認されていない割引がある見積書を発行することはできません。 ・取引規模の拡大 CPQソリューションはクロスセルとアップセルの機能を提供します。CPQソリューションは、ユーザーにこれらのオプションを表示または提案することで、平均取引規模を拡大することが可能です。 ・マージンの増加 多くのCPQソリューションは、価格ガイダンスと価格設定機能をワークフロー機能と組み合わせて提供し、ユーザーが割引を付与する前に必要な承認を受けることを保証しています。

詳細情報

  • ROI2.png

    ・営業研修の削減または廃止 クラウドベースのCPQソリューションの出現により、多くのCPQベンダーは、アプリケーション内でユーザーがアクセス可能な情報を増やすことで、CPQソリューションをより使いやすいものにしてきました。その一例として、ユーザーが特定の問題に対処する方法を示す、コンテキストに応じた "ヘルプ "または "トレーニング "ビデオがあります。これによってトレーニングの必要性がなくなるわけではありませんが、必要な時間を短縮することができます。この分野では、まだかなりの成長の余地があります。 ・マルチチャネルのサポート 従来の販売チームやチャネル・パートナーの市場参入ルートに加えて、eコマース・ルートの重要性が増してきています。この傾向は以前からありましたが、コロナウィルス(COVID-19)の大流行の影響でかなり強まりました。 ・顧客満足度の向上 CPQソリューションがどのような市場ルートで使用されるとしても、常に顧客満足度を向上させる可能性を持っています。これはユースケースによって強化することができ、必要に応じて機能を追加することができます(例:商品の可視化など)。

  • hq6.png

    ・簡易メンテナンス すべての商品構成と価格設定ルールを、多くの異なる文書・システム・人に分散させるのではなく、1つのシステムで管理することで、よりシンプルになります。部門間での知識の断絶や、ビジネスプロセスの文書化が徹底しておらず共有化できていない問題は、多くの顧客がいまだに苦労している課題です。 これらのメリットには、顧客の人員削減は含まれないかもしれませんが、その代わりにある分野では顧客の人員を増やすかもしれないことにご注意ください。顧客固有の情報を見ずに一般論を述べることはできません。

  • hq4.png

    3 CPQの利点を達成するために実行すべき3つのタスク 第2章では、CPQの一般的なメリットということでROIに対する定性的なアプローチで考察しました。 本章では、CPQのROIに対する定量的なアプローチで考察します。 第2章で述べられているCPQの利点を達成するために、顧客は以下の3つのタスクが実行されていることを確認する必要があります: 1.最適なCPQソリューションを選択:多くのCPQソリューションがあり、様々なユースケースや業界に特化しています。顧客は自社のビジネスケースに最適なCPQソリューションを選択する必要があります。 ユースケースの複雑さによって、コンサルティング会社などの外部支援に頼る場合とそうでない場合があります。いずれにせよ、顧客が誤ったソリューションを選択した場合、達成できるROIはかなり制限されることになります。

  • 購買.png

    2.最適なCPQシステムインテグレーターを選定:最適なCPQソフトウェアを選択するだけでは十分ではなく、CPQソリューションを導入し、望ましいビジネス成果を達成できるシステムインテグレーターを選択することも決定的に重要です。 選定されたシステムインテグレーターは、CPQベンダーと良好な協力関係を築き、顧客にとって望ましいビジネス成果を共同で得られるようにする必要があります。顧客は、CPQベンダーと同様に徹底したプロセスでシステムインテグレーターを選定することを検討するとよいでしょう。 3.プロジェクト基盤がしっかりしている:これは常識のように聞こえるかもしれませんが、必ずしもそうなっているとは限りません。一般的に、CPQプロジェクトの基盤を強固なものにするためには、4つの異なる柱が必要です。

  • 画像12.png

    ・プロジェクトおよび変更管理スキルの有無 ほとんどのCPQプロジェクトでは、アジャイルプロジェクトマネジメントスキル、またはアジャイルとウォーターフォールプロジェクトマネジメントスキルのミックス、別名「ハイブリッドプロジェクトスキル」が必要とされます。CPQベンダーやシステムインテグレーターに全面的に依存したくない顧客は、社内にこれらのスキルを持つ必要があります。 ・プロジェクト計画には達成可能なタイムラインがある 必ず達成可能なストレッチゴールを設定することです。次から次へと予定が狂えば、チームや経営陣のサポートや興味・関心を失う可能性が高いです。 ・プロジェクトの目標は達成可能である アグレッシブなプロジェクト目標を設定するのはよくあることですが、達成できない目標を設定するのは逆効果です。これは、チームの士気やコミットメントに悪影響を及ぼしかねません。

  • スクリーンショット

    ・将来のCPQユーザーは、CPQソリューションを使用する準備ができており、意欲的である 実際に使用されるCPQソリューションだけが、期待通りの投資対効果をもたらすことができます。そうでなければ、チームがCPQソリューションを回避する方法を探す可能性が高いです。 顧客がCPQソリューションのROIの計算(見積)や測定を始める前に、ビジネスゴールを特定し、ROIの計算をどの程度詳細に行う必要があるかを決定する必要があります。つまり、顧客の現在のビジネスプロセスを詳しく調べる必要があるのです。このことをより詳しく見るために、例を挙げてみましょう:

  • 画像2.png

    4ビジネスケース例 製造会社ABCが自社の営業プロセスを分析した結果、見積書の発行に平均8営業日を要することがわかりました。顧客や見込み客から、競合他社の見積書発行までの平均日数が5日であることを知ります。 8営業日かかる見積納期を短縮するために(上位のビジネス目標は「販売サイクルの短縮」である)、彼らは「製品の構成」、「製品の価格設定」、「要求された値引きの承認を得る」といったビジネスプロセスのステップを深く掘り下げます。 彼らは、営業チームが全見積の60%に対して30%以上の値引きを要求していると判断します。必要な値引きをすべて承認してもらうには、通常5日かかります。この単純なシナリオでは、ビジネス目標は、営業チームがこのような高額の値引きをしないように、より多くの値引きガイダンスを提供することであることは明らかです。 この例はまた、質の高いROI計算のために必要なすべてのビジネスデータを収集することが必ずしも容易ではないことを示しています。

  • スクリーンショット

    ROIの計算を開始するために、顧客、あるいは顧客と仕事をするアドバイザーは、通常、ビジネスプロセス分析を行うにあたって次のような質問から始めます: ・どの市場投入ルートが最も問題を引き起こしていますか? 売上高 チャネル・セールス 電子商取引 ・どの分野(コンフィグレーション、価格、見積)に問題が多いですか? 見積の製品は組み立てられない → 製品構成 値引きしすぎた商品 → 価格設定 見積書がわかりずらい → 見積書 ・どのような顧客が最も多くの問題を経験していますか? B2B顧客 B2C顧客 公共部門のお客様

  • スクリーンショット

    ROI計算の期待品質によっては、もっと多くのビジネスデータを集める必要があるかもしれません。この追加データは、営業チームに顧客からのフィードバックを求める、またはアンケートを送付するなど、様々な方法で収集することができます。 さて、CPQの顧客がどのような利益を期待できるのか、またCPQプロジェクトの成功の可能性を高めるためにはどのような前提条件が必要なのかが分かったところで、実際に簡単な例を使ってCPQのROIを計算してみましょう。

カタログ(3)

カタログをまとめてダウンロード
Cincom CPQの総合経済効果 について

Cincom CPQの総合経済効果 について

技術資料・事例集
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード
Cincom CPQ製品概要

Cincom CPQ製品概要

製品カタログ
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード
CPQソリューションで複雑な営業プロセスを簡素化しコストを削減する方法

CPQソリューションで複雑な営業プロセスを簡素化しコストを削減する方法

技術資料・事例集
  • 電子ブック閲覧
  • カタログダウンロード

企業情報

シンコム・システムズ・ジャパン株式会社

シンコム・システムズ・ジャパン株式会社

ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録
  • 公式サイト
電話番号・住所

シンコム・システムズ・ジャパンは米国オハイオ州、シンシナティに本社を構えるCincom Systems, Inc.の日本法人として1976年に設立されました。メインフレーム向けソフトウェアから、オブジェクト指向系開発ツールのCincom Smalltalk(MCFrameの開発環境など)、特定保健指導支援システムなどのヘルスケア・ソリューションからDX(デジタル・トランスフォーメーション)まで幅広い製品・サービスを日本国内で提供しています。 【会社情報】 会社名:シンコム・システムズ・ジャパン株式会社 所在地:〒105-0001東京都港区虎ノ門5丁目13番1号 虎ノ門40MTビル 7階 代表者:代表取締役 ドナルド・イー・ビック、ジュニア 設立:1976年8月 URL:https://www.cincom.co.jp 事業内容:ソフトウェアパッケージの開発、販売、サポート

製品・サービス一覧 (18)

その他情報システムの関連カテゴリ

  • IT・ネットワーク
  • 情報システム
  • その他情報システム

この製品へのお問い合わせ

  • Webからお問い合わせ
  • カタログをダウンロード

製品

  • 製品を探す

企業

  • 企業を探す

特集

  • 特集

ランキング

  • 製品総合ランキング
  • 企業総合ランキング

サポート

  • サイトマップ
IPROS
  • プライバシーポリシー 情報の外部送信について
  • 利用規約
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 広告掲載
COPYRIGHT © 2001-2025 IPROS CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.