コネクタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

コネクタ(fpc ケーブル) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

コネクタの製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

FPC用コネクタ 0.15mmピッチ | FFA1Wシリーズ

高さ0.55mm 業界最小クラス超低背・超狭ピッチ バックロックコネクタ [上接点]

FFA1Wシリーズは、0.15mmピッチ、奥行き3.0mm、 高さ0.55mmの超低背狭ピッチFPCコネクタです。 ケーブルロック機構を備え、高いFPC保持力の上接点専用コネクタです。 【特長】 ■弊社独自のカム式バックロック採用により、確実な作業が行えます。 ■弊社独時のケーブルロック機構を有している端子は、信号コンタクトとして電流を流すことが可能であり、コネクタの小型を可能にします。 ■コンタクト接点は、上接点です。 ■ニッケルバリアの採用により、はんだ上がりを防止しています。 ■FPCを上方向に引張り上げても、ロックが開きません。 ■ロック解除状態で納入の為、作業前にレバーを開く必要がありません。 ■ハロゲンフリー対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 自動車用コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FPC用コネクタ 0.2mmピッチ | FFX2Sシリーズ

高さ1.05mm EMI対策のシールド付超狭ピッチバックロックコネクタ 高速伝送に対応! [上下接点]

FFX2Sコネクタは、金属シールドを有する、0.2mmピッチ、高さ1.05mmの両面FPCに適合したコネクタです。 0.4mmピッチの接点を上下2列配することで0.2mmピッチ相当を実現しています。 【特長】 ■金属シールドを追加することで、EMI特性を向上させています。 ■高速伝送に対応しています。極細同軸ハーネスとの嵌合もご提案可能です。ご相談下さい。 ■金属シールドを基板実装することにより、“ケーブル”―“基板”間のグランドを接続します。 ■弊社独自のダブルレイヤーコンタクト構造を採用することにより、 0.2mmピッチを実現しています。 ■弊社独自のケーブルロック機構を採用し、ケーブル保持力不足を解消いたします。 ■ケーブルを上方向に引張り上げても、ロックが開きません。 ■ロック解除状態で納入の為、作業前にレバーを開く必要が有りません。 ■ニッケルバリアの採用により、はんだ上がりを防止しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 自動車用コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

USB3.1対応 Type-Cコネクタ【リバーシブル構造】

高速通信・小型・上下どちらから差しても大丈夫なリバーシブル構造

USBタイプ-Cは、USB規格の新世代コネクタです。 今までのどのUSBコネクタに比べても、パフォーマンスが向上しています。 新しいインターフェースが、より早く・より簡単な接続をもたらします。 【特徴】 ■表裏の向きの区別がないので、リバーシブルに挿入することが可能です。 ■USB 3.1と同じ10Gbpsの転送速度を実現、解像度4Kの動画を30fpsで転送することができます。 ■1万回の抜き差しに対応出来る耐久性を確保してます。 ■マイクロUSBに近いサイズとなっておりモバイル機器の設計を邪魔しません。(サイズ:約8.3x2.5mm以下) ■USB-Cケーブルを通じて最大100Wまで供給することが可能です。 【用途】 ■スマートフォン、タブレット、ノートPC、外付けハードディスク等のモバイル機器、デスクトップに最適です。 ■USBコネクタを使用している機器であれば、どんな装置にも貢献します。 ※詳しくはお気軽にお問合せ下さい。

  • 基板間コネクタ
  • その他コネクタ
  • 基板ケーブル間コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケーブルを介した複数基板の回路図の接続チェック

見落としやすい部分も正確にチェックいたします!

当社では、お客様の回路図が意図通りに正しく接続ができているか、 確認のお手伝いをいたします。 基板間をBtoBやFPCなどで接続する場合、当然ですが、配置指示、回路図、 部品表、CAD上の部品ライブラリのPin順、配置が全て正しい必要があります。 実際のパターンレイアウトの内容も踏まえて、意図通りに正しく基板間 接続ができるか、確認のお手伝いをいたします。 【確認項目(一例)】 ■回路図 ■配置指示 ■コネクタの1番ピン向き ■部品型番 ■アートワーク ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 基板設計・製造

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録