大噴霧工場ファン/品番 M885FM-590W
大噴霧流量で広範囲を一気に冷房
●平均粒子径(霧の平均サイズ)が10~30μmの霧を噴霧、送風ファンにより広範囲へ冷気を拡散する省エネ冷房装置 ●霧が蒸発する際の気化熱により、周辺温度を3~5℃冷房。 ●設置場所を選ばないポンプ・水タンク付きタイプ(移動式カートタイプ)。 ●熱中症対策や粉塵対策などの用途に好適。 ●噴霧流量56.6L/hr(6MPa時)、大規模空間での利用に好適。
- 企業:株式会社シロ産業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~21 件を表示 / 全 21 件
大噴霧流量で広範囲を一気に冷房
●平均粒子径(霧の平均サイズ)が10~30μmの霧を噴霧、送風ファンにより広範囲へ冷気を拡散する省エネ冷房装置 ●霧が蒸発する際の気化熱により、周辺温度を3~5℃冷房。 ●設置場所を選ばないポンプ・水タンク付きタイプ(移動式カートタイプ)。 ●熱中症対策や粉塵対策などの用途に好適。 ●噴霧流量56.6L/hr(6MPa時)、大規模空間での利用に好適。
アクアクールミニ(気化放熱式涼風装置)で、涼しさが手軽に実現しました!
●体全体に風があたり、十分に涼しさを感じられます 当社の工場では夏になると屋根や壁からの輻射熱で場内は大変厳しい暑さとなります。窓と扉を開放し扇風機とスポットクーラーで暑さをしのいでいましたが物足りず、昨今は猛暑で熱中症も心配されることから、アクアクールミニを導入しました。アクアクールミニを作業者に向けて設置し、冷たい風を直接当てています。体全体に風が当たり十分に涼しく、作業エリアに風が流れ多少移動しながらの作業も快適になりました。アクアクールミニは扇風機より風が冷たく、スポットクーラーより風のボリュームがあるところが気に入っています。 ●簡単に使用でき、ランニングコストも抑えられ満足です 大がかりな設置工事が必要なく手軽なもので探していたのですが、アクアクールミニは100Vの電源と、タンクに水を貯めるだけで簡単に使用できます。キャスター付なので、移動しながら使用しています。また、消費電力は扇風機程度で、これだけの快適さがランニングコストを抑えて実現できたことには非常に満足しています。 (PDFボタンが表示されていない場合) ▼ 下記特設サイトからダウンロードできます ▼
高耐久性・低騒音の鉄道車両向けファンホイール
軽量で低騒音インペラーです。湿気、低温、塩害などの厳しい 環境条件に非常に耐性のあるアルミニウム製のファンホイールにより、 メンテナンス性に優れた設計です。 ファンホイールの動的負荷容量が高いため、振動や揺動が発生した場合でも 故障の可能性が低減し長寿命に貢献します。 最大72%軽量のアルミ製ファンホイール*により、モーターベアリングにかかる ストレスが軽減され、ファンモーターの耐用年数が長くなります。
最先端技術を採用し、車両のエネルギー消費量を削減しながら、 車内の重要なシステムを安定させるように設計されています。
JARO 40x40x10mm車載用冷却ファンは最先端技術を採用し、車両のエネルギー消費量を削減しながら、 車内の重要なシステムを安定させるように設計されています。 この新しい車載用ファンは、高性能、低振動、低騒音、長寿命、ESDおよびEMC保護、オプションのIP保護を備え、インフォテインメントシステムに影響を与える過酷な動作温度にも耐えることができます。 エネルギー消費量とそれに伴う燃料消費量を最小限に抑えることで、CO2排出量の全体的な削減が可能になります。 JAROの新しい40x40x10mm自動車用冷却ファンは、パフォーマンスを確保しながらインフォテインメントシステムを積極的に冷却し、燃料と電力の消費を削減します。 *カタログは汎用品のみ掲載となります。 車載用は別途打ち合わせの上、仕様を決めていきます。
排気・集塵用 高効率ファン・ブロワやバーナーなど
コンパクトなファンホイール設計と 2 方向の回転が可能で、柔軟な ユニット配置オプションにより省スペース設計が可能になります。
強い耐久性と風量の多さで、ワークの水切り工程などで使用実績有り!様々な設備に組み込み可能な送風機の導入事例集を進呈中!
タンジェンシャルファンとはドイツLTG社の商標で、一般的にクロスフローファンまたは横流ファンと呼ばれる送風機です。 ヨーロッパでは自動車、食品、製紙、農業、医療、鉄道車両など、多岐にわたる業種で採用されている製品です。 ワークの水切りなど乾燥工程でお悩みの企業様に様々な設備に組み込むことが可能な『タンジェンシャルファン』の活用事例をご紹介! 【活用事例集について】 ■表面処理装置メーカーにおけるリピート導入事例 ■熱処理設備メーカーにおける連続炉への導入事例 ■トラックボディ部品製造・販売会社での導入事例 導入の背景~導入後のメリットなどこれから導入を検討される企業様には 必読の事例集となります。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。