開封検知ラベル 文字転移タイプ
一目瞭然!!開けたらわかる。 未開封の証が商品を守ります。
■商品への異物混入・中身抜き取り、ラベルの貼り替えなど不正防止にご利用ください。 ■様々な被着体の素材に対応可能です。 ■オリジナルデザインでご利用いただけます。
- 企業:シーレックス株式会社
- 価格:応相談
16~30 件を表示 / 全 33 件
一目瞭然!!開けたらわかる。 未開封の証が商品を守ります。
■商品への異物混入・中身抜き取り、ラベルの貼り替えなど不正防止にご利用ください。 ■様々な被着体の素材に対応可能です。 ■オリジナルデザインでご利用いただけます。
容器に一体化する環境に優しいラベル
容器に後から貼り付けるタック(粘着)ラベルとは異なり、インモールド(In-mold)ラベルは、金型の中にラベルを装着してからプラスチック樹脂を注入し、容器と一体成型します。容器に直接印刷するより多彩な表現が可能です。ラベルが容器と一体化しているので段差がなく、容器と同素材のラベルを使うことで、剥がさずに着色容器への再生利用ができます。
極小サイズも製作可能。工具や医療器具などにも装着できるセラミック製金属対応タグ
当社では、セラミックに回路形成した、 UHF帯金属対応RFIDタグの『セラミックタグ』を提供しています。 極めて小さいサイズのタグをつくることができるため、 取付場所がない工具や医療器具などの管理に役立ちます。 【特長】 ■金属対応 ■耐候性 ■耐熱160℃ ■10~30mm程度の極小サイズからラインアップ ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
長期屋外耐候性や耐熱性タイプもご用意!PC/ABS樹脂のケースで作製したハードタグ
当社では、PC樹脂やABS樹脂のケースで作製した 『プラスチックタグ』を取扱っています。 長期屋外耐候性や耐熱性を考慮したタイプも取り揃えており、 ケース内に強力磁石を封入したタイプも対応可能です。 【特長】 ■耐候性 ■耐熱85℃ ■強力磁石の封入が可能 ■長期屋外耐候性や耐熱性を考慮したタイプもラインアップ ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
最大225℃の雰囲気温度に耐性あり!PPS樹脂とセラミック材を組合せたハードタグ
当社では、PPS樹脂(結晶性耐熱樹脂)とセラミック材を 組合せて作製した、金属対応の『耐熱タグ』を取扱っています。 最大225℃の雰囲気温度に耐性があります。 【特長】 ■金属対応 ■耐候性 ■高温耐熱225℃ ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
業務用洗濯機で300回以上洗濯できる!シリコン製とPPS樹脂製の2種類をご用意
当社では、業務用洗濯機にて300回以上の洗濯が可能な 『ランドリータグ』を取扱っています。 シリコン製、PPS樹脂製の2種類をラインアップしています。 【特長】 ■耐熱85℃ ■300回洗濯可能 ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
高性能・薄型・小型金属対応!ご使用場面に合わせ、大小様々なサイズをラインアップしております
当社が取り扱う、高性能・薄型金属対応のハードタグのご紹介です。 厚さ3mm前後のガラスエポキシ基盤で構成され、高い強度、耐薬品性、耐熱性 を備えた「FR4」をはじめ、取付場所がない工具や医療器具などの管理に 好適な「セラミック」などをラインアップ。 この他にも、「ボルトタグ」、「ランドリータグ」など特定用途に特化した RFIDタグも多種取り揃えております。 【ラインアップ(抜粋)】 <FR4> ■FR4-1010 ■FR4-1005 ■FR4-1207 ■FR4-1309 ■FR4-1809 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
IDや可変情報で不正流通を防止!
当社では、使用環境に応じて選べる『可変情報入り管理ラベル』を 取り扱っております。 検査薬や検査キット用ラベルに、固有のユニークIDや可変情報を盛り込むことで、 真贋判定やトレーサビリティなど不正流通防止にもお役立ていただけます。 医療用アンプルに貼付するラベルや、化粧品用の責任シール(法定製品表示) などの剥離紙 (セパレーター)の裏面にシリアルNo.を印字することで、 員数管理が容易になり、工程管理が可能。 ラベルプリンターと無地ラベルのご提供も可能 【特長】 ■使用環境に応じたラベルが選べる ■員数・工程管理を容易に ■耐熱・温度など素材を選定 ■必要なときに必要なだけ印字 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基材に金属/PEEK/PPS/PTFEを使用し耐熱を実現、高温環境へ取り付けたまま投入し、確実な個体管理を実現します。
耐熱保存温度180℃以上のUHF帯RFIDラインナップです。
持続可能な循環型社会の実現に寄与!耐水クレープ紙など豊富なラインアップをご紹介
シーレックスでは、『環境配慮型ラベルシリーズ』をご提供しております。 100%再生紙に炭化した梅の種を抄き込んだ「貼るプロ(R)梅炭クレープ紙」や 古紙と間伐材やもみ殻等の廃棄物で作った「貼るプロ(R)エシカルペーパー (混抄紙)」など豊富にご用意。 この他、古紙に耐水性と強度を付加した「貼るプロ(R)耐水クレープ紙」も 取り扱っています。ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(抜粋)】 ■エコロジーペーパー ・FSC(R)認証紙 使用製品 ・エシカルペーパーラベル ・梅炭クレープ紙ラベル ・耐水クレープ紙 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
製造DX 管理システム/スケジューラの活用は、進捗・実績データの確実な収集から。RFID+エッジデバイスでデータ収集を支援します
デモ可能、ご相談下さい。 UHF帯RFID対応品新登場! 【特徴】 〇確実なデータ収集(簡単操作・システム側受信を確認) 〇製造作業を止めない(再送機能) 〇レイアウト変更/故障時交換に柔軟対応 〇多数台同時使用 〇時刻同期(WiFi利用時) 【導入パターン 導入前課題】 〇タブレット入力でデータ収集に漏れが多い 〇バーコード/QRの個別スキャンが面倒 〇HID型のためオペレータへの通知が出来ない 〇システムにてデータを受信した事を確認出来ない 〇システムによるデバイス制御の負担が大きい 〇データの通知が出来ない場合、製造が停止してしまう 〇デバイス増設や交換時のシステム側での手間が多い このような課題を デタコレ端末 は解決致します。 生産管理システムや生産スケジューラ、AI用データ蓄積などには、確実な実績収集が不可欠です。 デタコレ端末は、「RFID+エッジデバイス+表示機能」により、その実現を支援するデバイスです。 導入検討につきましては、10年以上 RFIDの現場導入を担当するスタッフがサポート致します、ご相談下さい。
減プラ(リデュース)に貢献、FSCにも対応した環境配慮型製品。耐水紙POPラベルが環境配慮と販売促進のお役に立ちます。
表面は耐水コーティング、裏面は耐水フィルム加工を施した紙製のPOPラベルです。 ※当社検証設備にて高温多湿条件での環境試験検証済み。 ■特徴 ・一般的に使用されるフィルム系POPラベルとの比較で使用量を大幅を削減できます。 ・FSC認証紙を使用できます。 ・糊残りが少ない再剥離のりを使用している為、容易に剥がすことができます。 オフセット、樹脂凸版、フレキソなど様々な印刷方式で印刷が可能な耐水POPラベルを使用する事により「環境配慮」と「販売促進」の両立ができます。 ※詳しくは資料をダウンロードしてご確認下さい。
"電波" を "電力" に変換してLEDを点灯する「無線給電」の実験をしました
今回は、UHF帯RFID(NFC)タグの基礎を実験で確認します。 医薬品やアパレス商品の下げ札など、電池を持っていないカードが、 "どのように動作しているのか" を簡単に確認するための実験動画を ご案内いたします。 それぞれのタグには、ICチップが搭載されています。 そのICチップを動作させるためには、もちろん "電力" が必要です。 RFIDタグは、その"電力"を非接触で受け取り動作します。 つまり「無線給電」です。 UHF帯RFIDタグの場合、"電力"のもとになる 無線 は、"電波" になります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
"交流磁界" を "電力" に変換してLEDを点灯する「無線給電」の実験をしました
今回は、HF帯RFID(NFC)タグの基礎を実験で確認します。 交通系のカード、免許証、マイナンバーカードなど、電池を持っていない カードが、"どのように動作しているのか" を簡単に確認するための 実験動画をご案内いたします。 それぞれのカードには、ICチップが搭載されています。そのICチップを 動作させるためには、もちろん "電力" が必要です。 RFIDタグは、その"電力"を非接触で受け取り動作します。 つまり「無線給電」です。 HF帯RFID(NFC)タグの場合、"電力"のもとになる無線は、 "交流磁界" になります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ホームページやSNSページを適切に更新する事で、お客様へ有益な情報をタイムリーに提供する事が可能
今回、RFIDソリューション技術をプラスすることで、継続的な販促支援と お客様の接触回数UPを目指した「情報発信トリガー スマタッチ缶バッチ」 をご紹介いたします。 皆様が利用されているスマートフォンには、RFIDを読み取る機能が 備わっている機種が多くなっており、「RFIDリーダ・ライタ」として、 一番普及している装置と言っても間違いないと思います。 この、スマートフォンの「RFIDリーダ」で、情報発信トリガーとした "缶バッチ"「スマタッチ缶バッチ」にアクセスしたイメージを ご覧いただきます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。