レーダーのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

レーダー(測定) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

レーダーの製品一覧

16~17 件を表示 / 全 17 件

表示件数

【可搬型合成開口レーダ】Hydra-G(ハイドラG)

24時間、切羽を面計測、変位モニタリング

露天掘り鉱山の法面監視レーダにおける業界リーダーのIDS GeoRadar社は、切羽変状と法面のリアルタイム監視ができるHYDRA-Gを開発しました。HYDRA-GはIDS社の最先端ArcSAR技術を使い30秒毎に200m離れた位置をセンチメートルの空間分解能 で計測します。計測精度は、0.1mm以下と非常に高精度な計測が可能です。 環境条件(温度、湿度)は、自動的に計測データに反映させデータ補正します。 併せて装備された光学式と赤外線カメラで撮影された映像により監視領域を目視で確認しデータ解釈を向上させます。 また、早期警報システムを装備しておりユーザー定義に基づき警報を発令する事ができます。 【特長】 ●天候・昼夜を問わずリアルタイムでモニタリング ●計測範囲:100°(水平)、30°(垂直)視野で網羅 ●計測速度:30秒毎にデータ更新 ●精度:0.1mm以下 ●計測空間分解能:20cm×8cm(100m離れた箇所から計測の場合) ●気象条件および温度(-20℃ ~ +55℃)補正機能を装備 ●ユーザー定義の変位値、速度、逆速度により警報を発令 ●リアルタイム処理が可能

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダ を活用した防災・減災

キーワード: 土砂災害 気象災害 気象レーダ 内水氾濫 微地形

 埼玉大学は、防災科学技術研究所、情報通信研究機構、日本気象協会と2019 年3 月6 日に4 者による協定(「MP-PAWR等を活用した気象災害軽減に向けた連携協力に関する協定」)を取り交わし、戦略的イノベーション創造プログラム第1 期の「レジリエントな防災・減災機能の強化」の研究課題「豪雨・竜巻予測技術の研究開発」において開発し設置したマルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダ(以下、MP-PAWR:写真参照)を活用した連携協力を推進することにより、気象災害軽減分野のイノベーション創出及びレジリエントな社会構築への貢献を目指しています。  最近では、毎年のように気象災害が発生し、内水氾濫による浸水被害が発生しています。浸水被害が出る地域には微地形的な特徴があります。例えば、埼玉大学周辺では、図に示したように、自然堤防が旧河道の両側に発達し、氾濫平野を取り囲んでいます。このような微地形の作る雨水が溜まりやすい器を見つけ、そこの降る雨量をMP-PAWR を用いて推定すれば、早期に浸水深を予測することが可能になると考えています。

  • その他環境分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録