軽量スチールドア DSST-N
見た目もスマートな軽量スチールドア
内部はアルミフレームとハニカム材やスチレンフォーム、表面材は0.4mmから0.8mmの薄物鋼板で構成された軽量スチールドアです。 錆止め塗装での出荷のほか、指定色での焼付け塗装出荷にも対応します。 覗き窓やエッジ材をステンレスに変更することもでき、自由度の高い軽量鋼製ドアとなっています。
- 企業:サンワイズ株式会社 本社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
31~43 件を表示 / 全 43 件
見た目もスマートな軽量スチールドア
内部はアルミフレームとハニカム材やスチレンフォーム、表面材は0.4mmから0.8mmの薄物鋼板で構成された軽量スチールドアです。 錆止め塗装での出荷のほか、指定色での焼付け塗装出荷にも対応します。 覗き窓やエッジ材をステンレスに変更することもでき、自由度の高い軽量鋼製ドアとなっています。
リアルな木目調や石目調。本物の素材を感じさせる感触のホテルドア
『プログラン』は、本物を感じさせる凹凸により、柄を立体的に見せる リアルな感触のホテルドアです。 遮音性がT-3等級を満たす「T-3」をはじめ、20種類のデザインと 6種類の表面材の組み合わせが可能な基本仕様をご用意。 高級感のある空間を演出します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
防火設備対応の軽量スチールドア
表面材に0.8mmの電気亜鉛メッキ鋼板(ボンデ鋼板)、芯材にセラミックハニカムを使用し構造規定品(例示仕様とも言われます。)として防火設備に対応※1した軽量スチールドアです。 扉の内部はアルミフレームを使用することにより鋼製でありながら軽量化を図っています。 オプションで窓やガラリの設置も可能で扉本体の周囲には1.6mm厚のスチールエッジ材が回っています。 ※1 当商品は防火設備としての関連法令の要件を満たしていると考えておりますが、検査を実施する行政機関によっては法令解釈が異なる場合もあります。 事前に、設置する地域の行政機関にも当商品の法令適合性について確認いただくことをお勧めします。 ※4 ガラリを設置した場合の防火性能についてはお問い合わせください。
公共建築工事標準仕様書適合!サンドイッチ構造の採用で軽さと強さの両立を実現!
『LD2』は、公共建築工事標準仕様書(鋼製軽量建具)に適合した ビル用鋼製軽量ドアです。 扉のしん材を鋼板ではさみ込むサンドイッチ構造を採用し、 軽さと強さの両立を実現。 サイズはオーダー対応可能で、片開き・親子開き・両開きの3つの 開き形態があり、窓やガラリ付きも可能です。 オフィスや、医療施設、教育施設などの幅広い用途に対応し、 さまざまな場所で活躍します。 【特長】 ■サンドイッチ構造を採用し、軽さと強さの両立を実現 ■サイズはオーダー対応可能 ■片開き・親子開き・両開きの3つの開き形態 ■窓やガラリ付きも可能 ■公共建築工事標準仕様書(鋼製軽量建具)に適合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
幅広い遮音性能を取り揃え、多用途に対応!当社の防音ドアをご紹介します!
三和シヤッター工業では、ビル用ドア『防音ガード』を取り扱っています。 遮音等級T-6相当・T-5相当は、高い遮音性を持ち、開閉しやすい一般錠を使用。 放送局アナウンスブースやスタジオ入口、庁舎、大学、ハイグレードオフィスの カンファレンスホールなどに適しています。 また遮音等級T-3・T-2は、薄い扉厚でスムーズに開閉でき、窓付き仕様でも遮音性能を保持します。 機械室などのスタッフゾーンや音楽室、役員室、会議室など様々な場所で活躍します。 開閉順位のない両開きの特定防火設備仕様は、ホール、劇場の出入り口などの防火区画にも使用できます。 【特長】 ■業界トップクラスの高遮音性能 ■一般錠の採用で操作性を向上 ■防火設備に対応 【使用条件】 ■使用場所:屋内 ■周囲温度:-10℃~+40℃(凍結状態は除く) ■周囲湿度:RH85%以下 ■環境条件:塩害、塵埃、腐食ガスのない環境 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
下枠なしでも遮音性能T - 2 等級の本格派防音ドア
4方枠のほか、下枠のない3方枠でも遮音性能を有しています。 ドアをがっちりと締め込むグレモンハンドルのほか、開閉が容易なレバーハンドルであってもJIS遮音性能T-2等級※1をクリアするスチール製防音ドアです。 下枠付きの4方枠はもちろん、下枠のない3方枠でも同等の性能を有しています。 枠の見込み寸法を自由に設定できるため汎用性が高く、構造規定(例示仕様)による特定防火設備としても使用可能※2です。 ※1 試験機関による試験の結果であって、設置現場での保証値ではありません。また、3方枠仕様は、床の不陸により遮音性能が充分に発揮されない場合があります。 ※2 当商品は特定防火設備・防火設備としての関連法令の要件を満たしておりますが、検査を実施する行政機関によっては法令解釈が異なる場合もあります。 事前に、設置する地域の行政機関にも当商品の法令適合性について確認いただくことをお勧めします。
60分耐火の窓付き自動ステンレススライドドア!
国土交通大臣認定特定防火設備(防火戸)対応の耐候性にすぐれたステンレス製自動スライドドアです。 網の入らない透明ガラス入りで認定を取得していますので、すっきりした視界を確保できます。 水産加工場や食品工場など、塩水対策や耐候性が必要な防火区画に利用できます。 耐火パネルや軽量間仕切りなどにレールを直付けするタイプのスライドドアとなっています。 また、下部ガイドレール仕様の他、下枠のない3方枠も選択できますので、段差をなくして台車の通過をスムーズにすることもできます。
BLシリーズの鋼製重量マンションドアが、YAGレーザー工法で軽量化を実現!
当製品は、多くの実績を誇るBLドアシリーズの鋼製重量マンションドアで、 YAGレーザー工法により軽量化を実現しています。 施工しやすく、ユーザーにも優しいこのドアには、建物変形対応仕様 「BL-YG-F」もご用意。 カラーは6色で、ポスト付きや、1ロックタイプおよび2ロックタイプなど、 さまざまなお客様のニーズに応えるこまやかな配慮を満載しています。 【特長】 ■防犯性能:マンションの侵入盗対策をより強化 ■防火性能:特定防火設備 ■断熱性能:H-3型 ■遮音性能:25dB以上 ■気密性能:A-4等級 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
見た目スマートな軽量スチールスライドドア
ドア内部はアルミフレームにハニカム材や発泡系の断熱材を使用した軽量スチールスライドドアです。 人の出入りから大型機械搬入用まで、幅広い用途に使用できます。 内部はアルミフレームとハニカム材やスチレンフォーム、表面材は0.4mmから0.8mmの薄物鋼板で構成された軽量スチールスライドドアで、スチールスライドドアよりも軽く開閉できます。 開閉方式は手動・自閉・自動の3種類をラインナップ、レールカバーはサニタリーカバー(傾斜カバー)にもオプションで対応します。 ガイドブロック※1は内部に収納され、開口部にはベロゴムを回して密閉性を高めています。 錆止め塗装での出荷のほか、指定色での焼付け塗装出荷にも対応します。 覗き窓やエッジ材をステンレスに変更することもでき、自由度の高い軽量鋼製スライドドアとなっています。 ※1 戸先と戸尻の2箇所(1組)。 ※ 特定防火設備、防火設備にはなりません。構造規定による防火設備としての利用をご検討のお客様は、当社営業担当までお問い合わせください。 ※ 扉本体の周囲には、1.6mm厚のスチールエッジ材が回っています。
物流システムの快適な作業環境を守り温度管理を徹底する、建物の外側・内側に好適な開口部扉
食品の安全性確保と、品質管理の高度化に対応する「HACCP(危害分析重要管理点)」の手法に基づき、清潔・安全で合理的な輸送システムを構築し、働く人に快適な作業環境を提供します。施設開口部の多様化や、求められる高機能な条件に対応し、好適な製品のご提案をいたします。詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
個性豊かなデザイン・意匠性・さまざまな要望に対応可能な機能オプション!
「MXシリーズ」は、環境に配慮した非塩ビ鋼板採用のマンション玄関ドアです。 戸尻形状の工夫と中心吊ヒンジの採用で開閉時に吊元側での指はさみを防止し、クリアランスを大きくとることで、耐震性能を向上させています。 防犯性能の高い建物部品である試験ドア(B種)に定められた 試験基準を合格した「防犯タイプMX-BA」もご用意。 この他に、既存玄関ドアを美しくリニューアルすることができる 「RXシリーズ」も取り扱っております。 【特長】 ■環境に配慮した非塩ビ鋼板を採用 ■豊富なバリエーションで個性を演出 ■機能・性能で住環境をサポート ■防犯性能の高い建物部品(CP部品) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「突然」の水害に「普段」から備える防水ドア。締付け操作が不要で、優れた浸水防止性能を発揮!【※ショールームでデモ機を展示中】
防水扉『セルフタイト防水ドア3』は、手動の締め付け操作が要らず、 通常の自閉動作で非常に優れた浸水防止性能を発揮します。 一般的なサッシドアと同程度の扉厚40mmで、浸水高さ3mに対応。 電気錠にもオプションで対応しているため、 入退室管理が求められる場面でも導入できます。 【こんなニーズにお応えします】 ■ハザードマップ上など、洪水被害の可能性がある建物で浸水対策をしたい ■水害発生時の建物への浸水被害を最小限に抑えたい ■水害発生時に建物への浸水対策のため現地に向かうリスクを回避したい ■ヒューマンエラーによる被害発生のリスクを抑えたい ★クマヒラ 東京・日本橋ショールーム「K-BASE」にてデモ機を展示中です。 ご来場者様向けノベルティをご用意しております。 見学をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※製品の詳細は「PDFダウンロード」より資料をご覧ください。
「突然」の水害に「普段」から備える防水ドア。締付け操作が不要で、浸水高さ0.3~3mにおける漏水量は0.001m3/h・m2
防水扉『セルフタイト防水ドア3』は、手動の締め付け操作が要らず、 通常の自閉動作で非常に優れた浸水防止性能を発揮します。 一般的なサッシドアと同程度の扉厚40mmで、浸水高さ3mに対応。 電気錠にもオプションで対応しているため、 入退室管理が求められる場面でも導入できます。 【こんなニーズにお応えします】 ■ハザードマップ上など、洪水被害の可能性がある建物で浸水対策をしたい ■水害発生時の建物への浸水被害を最小限に抑えたい ■水害発生時に建物への浸水対策のため現地に向かうリスクを回避したい ■ヒューマンエラーによる被害発生のリスクを抑えたい ★10月9日から東京ビッグサイトで開催される「危機管理産業展」に出展します。 普段はクマヒラ 東京・日本橋ショールーム「K-BASE」にてデモ機を展示中です。 いずれもご来場者様向けノベルティをご用意しております。 見学をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※製品の詳細は「PDFダウンロード」より資料をご覧ください。