栓のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

栓×株式会社アトミックホーム・インターナショナル - メーカー・企業と製品の一覧

栓の製品一覧

46~49 件を表示 / 全 49 件

表示件数

【PICKLES/ピクルス】ワンホール・バーシンク混合栓

シンプル&スタンダードなアメリカンホームスタイルの混合水栓!洗面シンク用としても使用可能

当製品は、スタンダードなクロム色のボディに、ぽってりと丸みを 帯びたフレンチスタイルの陶器レバーを採用した2ハンドル混合栓です。 パーティシンク、ミニシンク、サブシンク用の蛇口としておすすめの サイズで、洗面シンク用としてもお使いいただけます。 ハンドル構造は90度で全開になるクォーターハンドルで手前に倒すと吐水。 世界的シェアを誇る日本製MARUWA社のセラミックバルブが内蔵されています。 【特長】 ■吐水部にはスイスのネオパール社製の泡沫金具(エアレーター)が  内蔵され、水ハネを防止 ■過度な装飾や無駄を省いたシンプルなフォルム ■コストも抑えた暮らしに寄り添うシリーズ ■60~70年代のアメリカの日常をコンセプトにデザイン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PICKLES/ピクルス】ワンホール・キッチン混合栓

シンプル&スタンダードなアメリカンホームスタイルのキッチン用混合水栓のご紹介

当製品は、スタンダードなクロム色のボディに、ぽってりと丸みを 帯びたフレンチスタイルの陶器レバーを採用した2ハンドル混合栓です。 ハンドル構造は90度で全開になるクォーターハンドルで手前に倒すと吐水。 吐水部にはスイスのネオパール社製の泡沫金具(エアレーター)が内蔵 されており、水ハネを防ぎます。 クロム色の水栓金具を中心に、トイレタリー、バスルームアクセサリー など水回り雑貨もラインアップしております。 【特長】 ■世界的シェアを誇る日本製MARUWA社のセラミックバルブが内蔵 ■過度な装飾や無駄を省いたシンプルなフォルムで  空間やテイストの雰囲気を壊さない ■コストも抑えた暮らしに寄り添うシリーズ ■60~70年代のアメリカの日常をコンセプトにデザイン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

蛇口・トイレタリーブランド『PICKLES(ピクルス)』

シンプル・レトロなデザインの混合栓やシェルフ(ウォールラック)が勢揃い。低価格を実現

『PICKLES(ピクルス)』は“60~70年代のアメリカ”をイメージした シンプル・レトロなデザインの製品を揃えた蛇口・トイレタリーブランドです。 クロム色の水栓金具を中心に、バスルームアクセサリーもラインアップ。 蛇口の内部パーツにスイス・ネオパール社の泡沫金具を採用するなど、 使い勝手を重視しつつ、無駄な装飾を省くことで低価格を実現しています。 【ラインアップ】 ◎ワンホール・キッチン混合栓  ◎ワンホール・バーシンク混合栓 ◎2ハンドル混合栓 ◎2レバー混合栓 ◎タオルバー付き2段シェルフ ◎シェルフ&3段タオルラック ◎5段タオルラック  ※詳しくはお問い合わせください。  「PDFダウンロード」より当社取り扱い製品の総合カタログをご覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【水回り解説】洗面ボウルと蛇口のバランスの良い選び方

おもに洗面ボウルと蛇口を選ぶ際のバランスの良い選び方を解説しています。

長年水回りに携わってきた当社が、水回りに関するわかりにくい事柄を出来るだけ詳しく解説・ご紹介いたします。 今回は『洗面ボウルと蛇口のバランスの良い選び方』についてです。 1,洗面ボウルと水栓の設置目安 水栓の外寸から洗面ボウルの縁までを、おおよそ20mm程度離して、 蛇口の吐水部の出幅が洗面ボールや手洗い器のどのあたりにくるかを計算すると比較的バランスの良い選び方が出来ると思います 2,洗面ボウル・手洗い器と水栓の出幅に関して ■手洗い器の場合 φ300mm程度のトイレなどで使用する手洗い器の場合、水の落ちる位置は水色の範囲(75mm~150mm 端から1/2付近~中央まで)付近に落ちるのが望ましいです。 ■洗面ボウルの場合 奥行きが400mmを超えるような洗面ボールの場合、水の落ちる位置は水色の範囲(100mm~132mm 端から1/2付近~2/3付近まで)付近に落ちるのが望ましいです。 ※上記内容の詳細はPDF資料をご覧ください。 ※洗面器と蛇口の相性などお悩みでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録