温湿度計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

温湿度計×株式会社テクネ計測 - メーカー・企業と製品の一覧

温湿度計の製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

製薬向け 露点計・温湿度計・湿度計・防爆温湿度計

クリーンルームでの温湿度・露点計測。防爆・非防爆をご用意

製薬業界では、非常に厳しい衛生基準が定められており、 管理された生産プロセスが不可欠です。医薬品製造施設などのクリーンルーム内の品質パラメータの温湿度測定や圧縮空気(ドライエアー)の露点管理には、防爆温湿度計、非防爆温湿度計、露点計が使用されております。 バリデーションに関しては、FDA(アメリカ食品医薬品局)認定をベースに、WHO(世界保健機関)がGMP(Good Manufacturing Practice、製造管理・品質管理基準)を作成、その後国連から各国に採用の勧告がなされ、日本では1980年に省令が交付されました。IQ/OQを中心としたバリデーションためのの温湿度現地校正の要求がある場合、当社ではISO9001に準拠したトレーサビリティのある現地校正の対応が可能です。

  • TK100 ON.jpg
  • メイン画像.jpg
  • EE33.jpeg
  • 300Ex.png
  • 1.png
  • EE220.png
  • 温湿度計
  • 分析機器・装置
  • その他温湿度測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

食品向け 露点計・温湿度計・湿度計

パッケージ工程・プラスチック乾燥・倉庫などでの露点・酸素・温湿度計

食品業界においては、パッケージ工程、保管倉庫、窒素ガス純度管理などで使用する温湿度計・露点計・酸素濃度計をはじめとし、ビールなどの製造工程で発生するガスのリサイクルのための純度管理に露点計が使用されます。最近では、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法であるHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)に準拠した対応が求められます。

  • TK100 ON.jpg
  • TE-660.jpg
  • EE33.jpeg
  • EE060_061.png
  • 温湿度計
  • 分析機器・装置
  • その他温湿度測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

CO2吸収コンクリートについて 温湿度計

二酸化炭素(CO2)吸収コンクリート実験炉の管理用向けの温湿度計のご紹介

CO2を吸収させるコンクリートの開発が進められております。 炭酸カルシウム(CaCO3)や製鉄所・火力発電所・セメント工場・化学工場から排出される産業副産物(高炉スラグ等)を用いて、二酸化炭素(CO2)を吸収するコンクリートの開発が進められております。 セメントとCO2の反応で炭酸化が起こり、CO2を吸収・保持しています。 また、強アルカリ性を内部で保持することができ、耐久性を高め、長寿命化にも期待できます。 ※現在のコンクリート:原料の石灰石や粘土等を調合し、乾燥・粉砕・焼結後(クリンカと呼ばれる)に石膏を添加し、粉末状にしてます。 経済産業産業省の「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」に「カーボンリサイクル産業」に取り上げられる等注目を集めています。 この開発においては雰囲気のドライ・ウェットの状態管理が必要で、実験炉に高温や高湿度でも耐えられる温度計・湿度計(温湿度計)が使用されています。

  • EE33.jpeg
  • EE310.png
  • 温湿度計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

バイオマス発電用 温湿度管理向けのサイロ内の温湿度計

サイロ内監視向けの温湿度計の紹介

バイオマス発電では、資源となる木材チップ、木材ペレット、バームヤシ殻(PKS)、燃えるゴミ等を燃料として発酵や燃焼を行い発電をします。 これらの燃料を保管する際、サイロに貯蔵するので自然発酵と発熱により火災事故を引き起こす危険性が有ります。 実際に白煙・異臭や火災、自然発火が起き、消防が出動して消火を行った例や異臭により近隣からのクレームを受けた例もあります。 また、完全な鎮火が困難でサイロ内の資源を運び出す場合もあり、そうなると時間、コスト(費用)、労力もかかります。 このようなことを防ぐ火災対策・発火対策として、窒素注入・散水・圧迫処理等があります。 更に未然に火災を防ぐ対策として、サイロ内の温湿度管理が挙げられます。 サイロに温湿度計もしくは防爆温湿度計を使用したり、(PKSの場合)燃焼させる際の排ガス処理の所で温湿度計を使用することで環境状態を知ることができます。 バイオマスとは、動植物などから生まれた生物資源の総称です。 バイオマス発電では、この生物資源を「直接燃焼」したり「ガス化」するなどして発電します。 技術開発が進んだ現在では、様々な生物資源が有効活用されています。

  • 300Ex.png
  • 温湿度関連測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録