鋳鉄管(FC)用切断機 「油圧式チェーンカッタ」
FC管、土管、陶管や補強剤の含まれないコンクリート管などに最適
鋳鉄管(FC)用切断機「油圧式チェーンカッタ」は、チェーンを巻く隙間さえ確保できれば、既設管も楽々切断できます。パイプの周りにチェーンを巻き付け、後は油圧ポンプで締めるだけです。ポンッ!という音と共にパイプが割り切られます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:レッキス工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月09日~2025年08月05日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~9 件を表示 / 全 9 件
FC管、土管、陶管や補強剤の含まれないコンクリート管などに最適
鋳鉄管(FC)用切断機「油圧式チェーンカッタ」は、チェーンを巻く隙間さえ確保できれば、既設管も楽々切断できます。パイプの周りにチェーンを巻き付け、後は油圧ポンプで締めるだけです。ポンッ!という音と共にパイプが割り切られます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
外側の鋼管と内側の膨張性コンクリートが一体化した推進管です。
極めて大きな剛性により急曲線施工や大深度地下への利用、長距離推進に最適な製品です。
高性能ゴムジョイント内蔵!多様な要求性能に応える優れた高強度管
『BZ台付管』は、底部がベース付(台付)形状なので、コンクリート基礎が不要の 高強度外圧管です。 高性能ゴムジョイント(BZガスケット)により、外圧管として接合部に要求される 0.10MPaの水密性を確保します。 また、バイコン製法のため中性化、磨り減り抵抗性、耐薬品性など耐久性が高く、 構造物の長寿命化に寄与します。 【特長】 ■優れた施工性・耐震性・環境性 ■ベース付形状でコンクリート基礎不要 ■高性能ゴムジョイント内蔵 ■吊上げが迅速・確実 ■偏芯しにくい構造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
遠心力成形により成形した鉄筋コンクリート管です
日本工業会規格(JIS )、(社)日本下水道協会規格、全国ヒューム管協会規格により規格化された製品で、豊富に種類があります。
アーチ形状により高盛土に対応!フレキシブルなジョイント構造のプレキャスト底樋管
■当製品は、TSKJ工法を採用した底樋管です。 ■ヒューム管を利用した現場打ち構造に比べて、大幅な工期短縮が図れ、 仮排水工、開削の期間を最小限に抑えることが可能です。 ■現場打ちで構築する止水壁と比べて、大幅に工期を短縮することができます。 ■底樋管と止水壁の継手についても、完全止水工法を採用しているため漏水の恐れありません。 ■分割方式にすることにより製品重量を抑えています。 ■製品継目には止水性の高い水膨張パッキンを採用しています。 ■現場に応じて縦、横方向共に調整が可能(各サイズ製品外幅+500~1000mmまで)です。
遠心成型で高強度。高品質、工期短縮で経済的が容易です
当社では、土被りが少ない場所でも、コンクリートによる巻き立てが 不要で道路横断部の排水管として活用できる重圧管を取り扱っています。 管体の上下部が平らになっているため、安定性が良く施工簡単が可能で、 管の継手部には、ヒューム管に準じた構造なため、止水性に優れています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■T-25自動車荷重で土被りが少ない場所でも耐えるよう設計 ■据付けあと、埋戻しを完了されば、すみやかに交通が開始可能 ■専用のプレキャスト基礎版を使用することにより、さらに工期が短縮可能 ■重圧管に使用できる排水マスをご用意 他 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
粉体圧送等で交換困難な曲管はセラミック配管に替えると交換工事がなくなります!あらゆる粉流体に対し驚異的な耐摩耗性を示します。
粉体の空気輸送用配管です。 高速で粉体を輸送するため、特に曲がり(R)の部分が摩耗がひどく短期間で交換あいていませんか? 口径の大きな物はセラミックチップで施工。 小口径は、セラミックパイプを挿入し施工可能。 場合によっては2液性のセラミック粒子入りのパテ材を組み合わせることも可能です! これにより配管の寿命が飛躍的に延びます。
軽くて取扱いが簡単・耐衝撃性に優れている有孔管・無孔管
「農業用・土木用 ダイポリン スーパー管」は、比重が0.93~0.96と非常に軽く、陶管の1/4、鋼管の1/8、同じプラスチックの塩ビ管と比べても2/3であり、運搬、現場施工費などが大幅に節減されます。 衝撃強度は、他の管類に比べて数十倍もあり、扁平率100%になっても破壊することはなく、小運搬及び施工面からも極めて有利です。 化学的に安定しているため、ほとんどの有機溶剤、酸、アルカリには侵されません。 また、無味、無臭、無毒で公害の心配もまったくありません。 長年土中にあっても腐蝕しません。 【特徴】 ○管径効率が優れている ○耐寒性が抜群 ○接続が簡単で確実 ○安価である 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
半導体では実現が難しい高周波/大電力を扱う特殊な用途での増幅素子として使用!
「真空管」は、ガラスや金属などの容器に数個の電極を封入し、内部を 真空状態にした電子管(電子バルブ)の総称です。 電子を放出する電極(陰極)を高温にして熱電子放出効果により、陰極表面から 比較的低い電圧により容易に電子を放出させ、この電子を電界や磁界により 制御することにより、増幅、検波、整流、発振、変調などを行うことが可能。 また、その電極の数により、二極真空管(diode)、三極真空管(triode)、 四極真空管(tetrode)、五極真空管(pentode)などいくつかの種類があります。 【ラインアップ】 ■RS PRO 熱電子管ベース(678-4098/678-4094) ■RS PRO 5極熱電子管(678-4108/678-4136) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。