FAD フィルタードアーク蒸着装置
新機能性薄膜開発に、次世代表面保護膜開発に
スパッタやプラズマCVDでは得られない、高品質膜を実現! SPS装置(通電燒結装置)との組合せで、自在に薄膜開発が可能に! 想いのターゲット製作から成膜実験までを、1日で可能に! クリーン真空アークプラズマを用いたリアルイオンプレーティング
- 企業:株式会社ウエキコーポレーション
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
106~120 件を表示 / 全 232 件
新機能性薄膜開発に、次世代表面保護膜開発に
スパッタやプラズマCVDでは得られない、高品質膜を実現! SPS装置(通電燒結装置)との組合せで、自在に薄膜開発が可能に! 想いのターゲット製作から成膜実験までを、1日で可能に! クリーン真空アークプラズマを用いたリアルイオンプレーティング
SYSコーポレーションのお悩み解決事例をご紹介します!
金属加工・アルマイト表面処理などを行っているSYSコーポレーションが実際の事例などを交えながら、お悩みを解決する手段をご紹介します。 【解決事例】 ■お悩み ・事業縮小廃業等に伴ったモデルの移管継続生産をしてほしい ■解決提案 ・諸事情に応じて移管部品の継続生産を承ることは可能 ・但し金型、治工具等に改造費が必要 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
皮膜を形成しない安心安全な表面改質技術
▪皮膜を形成しないため、剥離や異物混入の危険性がありません。 ▪食品衛生法(厚生省告示第370号)に適合しています。 ▪ふるい網や管内面にも施工できます。 ▪金属をはじめ、ガラスや樹脂など、あらゆる材質に適用できます。 ▪粉体の粒子径や粒度分布に応じた表面粗さを形成し付着の抑制を図ります。
機械部品や治工具部品の耐摩耗性・防錆に最適!様々なカラーが可能なアルマイト
『アルマイト』は、機械部品・治工具部品の耐摩耗性・防錆に用いられます。 また着色が容易なため、さまざまなカラーを提供することが可能です。 【特長】 ■素地との密着性が非常に優れる ■皮膜厚さ:一般5~20μm、硬質アルマイト30~100μm ■硬度:一般200~250Hv、硬質アルマイト400~450Hv ■耐摩耗性に優れ、摩耗量はアルミ素材の約1/30 ■皮膜表面に無数に有る孔内に、塗料や金属を吸着・析出 させることで染色や着色が自由にできる ※詳しくはお問い合わせ下さい。
SYSコーポレーションのお悩み解決事例をご紹介します!
金属加工・アルマイト表面処理などを行っているSYSコーポレーションが実際の事例などを交えながら、お悩みを解決する手段をご紹介します。 せっかく高価なアルミ素材を用いるのであれば、自社のオリジナル・カラバリとして他社モデルとの識別化を図りたいとおもうのは当然。 オリジナルカラーを調色出来る企業は多くありませんが、当社では デザイナー自身がイメージする、個性豊かなカラーでの表現が可能です。 【解決事例】 ■お悩み ・アルマイトのカラーバリエーションでオリジナル・カラーを出したい ■解決提案 ・デザイナー自身がイメージする、個性豊かなカラーで表現が可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
さまざまなグレード、スペックの製品をラインアップ!
当社では、導電性ペーストの製造を行っております。 導電性ペーストを構成する金属やガラス粉の形状や厚み、 樹脂との配合方法を自在に操り、貴社のニーズにお応えします。 「有機化学」と「無機化学」の異なる技術を融合させた技術力を駆使し、 求められる機能、扱いやすさ、耐久性、コスト等々を実現します。 【製品バリエーション】 ■樹脂硬化型 導電性ペースト ・配線用途 ・接着用途 ・電子部品電極用途 ・太陽電池用途 など ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
多機能耐食性能と摩擦係数安定機能を兼ね備えた高パフォーマンスな表面処理!
『eトルカー/エコートEP200』は、高耐食性・ゆるみ止め表面処理です。 エポキシ樹脂とアルミフレークによる強力な保護皮膜を 形成することが可能で、下地の表面処理を守る効果があります。 エポキシ樹脂の機械的強度の高さにより、塗装膜にキズがつきにくくなるほか、 キズがつきやすい環境にもしっかりと耐え抜き、キズの無い状態と変わらない 高い防錆力を保持する高耐食性表面処理。 また「トルカーシリーズ」と同様に摩擦係数安定機能を保有しているため、ゆるみ止めとしても効果があります。 適正な軸力を確保することが可能で、同トルク締め付け条件で軸力UPによる ゆるみ止めや、ボルトの軽量化を実現することができます。 【eトルカー/エコートEP200特長】 ■防錆力の飛躍的向上効果:高耐食性 ■エポキシ樹脂はキズに強い:高耐食性 傷付き耐食性 ■摩擦係数安定機能を保有:ゆるみ止め対策 ■異種金属接触腐食から守る:ガルバニック腐食対策 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
鉄の品物に燐酸亜鉛処理を行う事により、品物の表面に燐酸亜鉛皮膜を形成し錆止め効果を引き出します。 塗装の下地に最適です。
パーカライジングとは燐酸塩化成皮膜処理の代名詞です。 弊社では「燐酸亜鉛処理」のパーカライジングを行っております。 鉄をパーカライジング処理する事により、防錆力を高めます。 見た目の色は、灰黒色となります。 表面皮膜が凹凸している為、塗装ののりが良く、塗装下地としても最適です。
SYSコーポレーションのお悩み解決事例をご紹介します!
金属加工・アルマイト表面処理などを行っているSYSコーポレーションが実際の事例などを交えながら、お悩みを解決する手段をご紹介します。 製品の開発途中で、意匠性を高めたい、という要望をよくいただきます。 この案件はもともと弊社からSH社にアルミフレームのサンプルを提案し、約1年程掛けて具現化しました。 【解決事例】 ■お悩み ・モバイルTVの意匠性を高めたい ■解決提案 ・約1年程掛けてコーナーの曲げ、ASSY取付け形状等も手造り試作し具現化(量産は他国) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
クロムめっきを超える耐摩耗性!従来の機能をさらに向上させたクロマックス
『クロマックス』は、従来の硬質クロムをさらに進化させ、機能を向上させています。 硬質クロムめっきより、耐摩耗性を求められる場合に適しています。 【特長】 ■クロムめっきを超える高硬度と耐摩耗性 ■離型性 ■潤滑性 ■焼き付き防止 ※詳しくはお問い合わせ下さい。
緻密な化成皮膜を形成し、下地の美観を損ないません。
当社の『マグシャイン(R)』は、透明な化成処理皮膜とクリア塗装により、 本来、マグネシウム合金が持つ金属質感を生かした 美しい表面処理が可能です。 耐食性にも優れており、様々な製品への適用が可能です。 【特長】 ■無色透明な化成処理皮膜 ■緻密な皮膜 ■ノンクロム ■高耐食性 ■表面抵抗/1Ω以下 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
時代が求める素材、加工技術!丸物、角物、丸角物など複雑な形状加工も可能
アースアテンド株式会社では鉄に代わる新素材として 近年カーボン製品の需要が急激にふえています。 宇宙航空産業から半導体はじめ太陽 電池・燃料電池・非鉄金属 自動車産業など様々な分野でカーボン製品が求められています。 当社では丸物、角物、丸角物など複雑な形状加工に対応できる 設備の充実を図り、高精度で高品質な製品をご提供しています。 【特長】 ■非常に軽く鉄に代わる次世代イノベーション素材 ■様々な先端カーボン部品を製造 ■丸物、角物、丸角物など複雑な形状加工に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【最新板金】溶融亜鉛メッキ、各種塗装、電気メッキなど、表面処理のことならエヌビーへ!
株式会社エヌビーは溶融亜鉛メッキ金物の総合メーカーです。 溶融亜鉛メッキをはじめ、電気メッキや、ステンメッキ、 粉体・焼付・サビ止め・カチオン電着などの各種塗装を行っています。 金型製作も含め、素材から箱詰めまで自社工程で一貫生産により 徹底した品質管理のもと、短納期で安価な製品を提供いたします。 【特長】 ○様々な表面処理が可能 ○あらゆる金属加工の一貫工場 ○コストダウンのパートナー 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
優れた耐食性・耐摩耗性。複雑な形状のものや仕上り寸法精度を有するものに好適!
『無電解ニッケル』は、通電による電子ではなく、めっき液に含まれる還元剤 の酸化によって放出される電子により、液に含浸することで被めっき物に金属 ニッケル皮膜を析出させる無電解めっきの一種です。 めっき膜厚が均一につくために複雑な形状のものや仕上り寸法精度を有する ものに適しています。 また、耐食性・耐摩耗性ともに電気ニッケルめっきよりさらに優れています。 【特長】 ■複雑な形状のものや仕上り寸法精度を有するものに好適 ■電気ニッケルめっきよりさらに耐食性・耐摩耗性が優れている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
素材革命が切り拓く無限の可能性を追求しています
例えば、金属と高分子樹脂という異なる性格の素材をブレンドさせることで、高耐食性、耐磨耗、電磁波カット、耐プラズマ性とあらゆる機能を超えた素材が生まれる。ただの外観や耐久性を向上させるための表面処理から、素材そのものの性格を変化させ、新しい製品や産業を生み出すハイテクノロジー分野へ。私たちの表面処理の技術は、従来の素材の機能をアップさせる高度で安定した表面加工に加え「素材革命」ともいうべきまったく新しい素材開発によって産業界に大きく貢献しています。