部材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

部材(ケース) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

部材の製品一覧

241~244 件を表示 / 全 244 件

表示件数

【ハマガード】<エラストマー>安全対策部材

展示品の美観と安全性を両立。極細・透明の滑り止めでガラス周辺を保護

【ハマガード】は、展示什器や保存用ガラスの接合部・縁部分などに貼り付けることで、滑り止め・保護材として機能する極細タイプの安全対策部材です。 アクリル・ガラス・鏡などの透明素材と組み合わせても目立たず、展示空間の美観を損なうことなく安全性を高めます。 ■面取りしたガラスのコバ(端)にピッタリ沿い、遠目からは視認できないほど自然な仕上がり ■経年変化にも強く、3年程度は黄変やベタつきがほとんど発生しない安心設計 ■3mm・5mm・8mm幅(各500mm)をラインナップし、使用箇所に応じて選択可能 【特長まとめ】 ■透明で目立たない ■強力な粘着力 ■劣化しにくく、長期間安定 ■カッターで簡単に切り離せる柔軟性

  • その他作業工具
  • 什器
  • その他 食品ショーケース

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ガラス引き戸部材【7mmソロバン パーツ一覧】 <SUS304>

ローケースや金物を見せたくない場合に最適!【7mmソロバン パーツ一覧】

■高さの低いローケースに最適! ■Hハカマを使いたくない、金物を目立たせたくない! ■対応ガラス厚は7mm! ■適応部材 「上・下兼用レール」:ステン7mm上レール(ソロバン車)(複線)           :ステン6mm単線上レール(単線)     「天板硝子用上レール」:ステン天板硝子6mm上レールHL(複線)            :ステン天板硝子6mm上レール#600(複線) 「硝子下部破損止」:ステン破損止HL7x2000          :ステン7mmハカマHL30x2000 ※コマが真鍮のため、硝子下部に破損止をご使用ください。 「ソロバン車」:ステン7mmソロバン車 ※ソロバン車の長さは引戸硝子(W)x1.3を目安として設定して下さい 「ガタ付きガード」:ガタ付きガード5・6mm また、【ステンローラーレール】【ステン戸引手破損止】【ステン単線上下レール】もご用意しております。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 什器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ガラス引き戸部材【8mmソロバン パーツ一覧】 <SUS304>

ローケースや金物を見せたくない場合に最適!【8mmソロバン パーツ一覧】

■高さの低いローケースに最適! ■Hハカマを使いたくない、金物を目立たせたくない! ■対応ガラス厚は8mm! ■適応部材 「上レール」:ステン天引ハカマ上レール(複線) 「下レール」:ステン天引ハカマ下レール(複線) 「上・下兼用レール」:ステン8mm単線上レール(単線) 「硝子下部破損止」:ステン破損止HL8x2000          :ステン8mmハカマHL25x2000          :ステン8mmハカマHL30x2000 ※コマが真鍮のため、硝子下部に破損止をご使用ください。 「ソロバン車」:ステン8mmソロバン車 ※ソロバン車の長さは引戸硝子(W)x1.3を目安として設定して下さい 「ガタ付きガード」:ガタ付きガード8~12mm また、【ステンローラーレール】【ステン戸引手破損止】【ステン単線上下レール】もご用意しております。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 什器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タイカエックス/タイカX誕生までの歩み

生まれ変わった因幡の耐火!30年以上培ってきた技術力を通じて、人々の安心と安全に貢献し続ける「タイカエックス/タイカX」

今回は、因幡の防火区画貫通材が省施工性と安全性を追求する進化する耐火 として、空調・衛生・電気のオールラウンドブランド「タイカエックス/タイカX」に生まれ変わるまでの歴史をご紹介します。 ■■■BRAND HISTORY■■■ 1991~:業界初、冷媒用耐火パイプ「IRP」を開発 2000~:新しい建築基準に応える「1時間耐火」をリリース 2007~:防火区画対策のオールラウンドブランドへ 2016~:「省施工」をテーマに独自の製品開発を推進 2024:タイカエックス/タイカX、誕生

  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録