防水板のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

防水板 - メーカー・企業10社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

防水板のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社鈴木シャッター 東京都/建材・資材・什器
  2. 三和シヤッター工業株式会社 東京都/建材・資材・什器
  3. 日工株式会社 東京都/産業用機械 事業本部
  4. 4 中部美化企業株式会社 愛知県/建材・資材・什器
  5. 5 日工マシナリー株式会社 千葉県/建材・資材・什器

防水板の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 【豪雨・水害・浸水対策】防水板(止水板)総合カタログ 株式会社鈴木シャッター
  2. 脱着式簡易アルミ防水板(止水板)『ミリオンガード』 三和シヤッター工業株式会社
  3. 簡易脱着タイプ防水板(止水板)『アピアガード オクダケシリーズ』 株式会社鈴木シャッター
  4. 「大雨・台風・土砂災害」防災アイテム紹介 日工株式会社 事業本部
  5. 4 線状降水帯とは?豪雨への備えと対策【浸水対策ナビ No.12】 株式会社鈴木シャッター

防水板の製品一覧

31~45 件を表示 / 全 52 件

表示件数

簡易脱着タイプ防水板(止水板)アピアガード「オクダケシリーズ」

置くだけ簡単。突然のゲリラ豪雨でも最短1分でセットできる防水板(止水板)

店舗・車庫・マンションの出入口やガレージシャッターなどの設置する、軽量でコンパクトな防水板「アピアガード オクダケシリーズ」。 セットはパネルをサイドのレール内に置くだけ!アルミ製パネルで1枚当たりの重量は約3kg/mと軽く、女性1人でも持ち運びラクラクです。土のうの約100倍の止水性で、浸水被害を食い止めます。 【製品ラインアップ】 ■広い開口に対応し、既存シャッターレールを利用して設置できる「オクダケ」 ■最大水位1mまで対応可能な「オクダケH(ハイ)」 ■3mまでなら中柱無しで設置できる「オクダケW(ワイド)」 ※納まり図や施工写真を掲載した資料をダウンロードいただけます。  お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【豪雨対策】鈴木シャッターの防水板製品(止水板)

アピアシャット、防水シート3、オクダケ、ラクットなど、鈴木シャッターの浸水対策製品を簡単解説!

近年、予測のつかない集中豪雨が多発し、各地で多くの浸水被害が急増しています。当社では、40年以上前から防水板(止水板)を製造し、環境の変化や社会的なニーズにも積極的に対応した研究・開発を進めています。今回は防水板アピアガードシリーズより主力商品をご紹介します。 ■アピアシャット:当社で最高ランクの止水性能。持ち運びや取り扱いも容易で、ハンドルを回すだけの簡単セット。 ■防水シート3:組立部材は下部・サイドレールに収納されており、その場でセッティングが可能。平常時の建物の美観もそこなわないシートタイプの防水板。 ■オクダケ:店舗、車庫、マンション、オフィスビルの出入口前やガレージシャッターへ防水板を3段“オクダケ”の簡単セッティング。軽量でコンパクトなアルミ製防水板です。 ■ラクット:アーチタイプの防水板なので薄型で水圧に十分耐え、両側の壁に綺麗に納まります。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

当社を代表する防水板(止水板)製品【浸水対策ナビ No.1】

当社を代表する防水板(止水板)製品!鈴木シャッターならではの視点で情報をご紹介します

当メールマガジンは、浸水対策をご検討されているみなさまに、 浸水関連製品や対策事例、業界の動向などの情報をお届けいたします。 長年にわたり、浸水対策設備の開発・製造に携わってきた、 鈴木シャッターならではの視点で情報をご紹介。 防災対策や、BCP対策の一環としてお役立ていただければと思います。 No.1の今号は、当社を代表する防水板製品「オクダケ」の簡単なご案内を させていただいています。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■鈴木シャッター「浸水対策」製品情報  ・簡易脱着タイプ防水板「オクダケ」の特長  ・特設ページのご紹介  ・「オクダケ」シリーズのご紹介 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シートタイプ防水板が選ばれる3つの理由【浸水対策ナビ No.7】

採用実績1,500台!“シートタイプの防水板(止水板)が選ばれる3つの理由とは?”をご紹介

当メールマガジンは、浸水対策をご検討されているみなさまに、 浸水関連製品や対策事例、業界の動向などの情報をお届けいたします。 台風シーズン中につき、日頃の防水対策への備えをご確認ください。 鈴木シャッターは発売から37年、おかげさまで累計実績が1,500台以上を 達成したシートタイプ防水板を特集。 今号は、みなさまの声を聞き、更なる進化を遂げた3代目となる 「防水シートIII」が、今も採用され続けている理由に迫ってみました。 防水板をご検討の際に、ぜひお役立て下さい。 【掲載内容】 ■選ばれる理由(1) 収納スペースが不要 ■選ばれる理由(2) 大開口にも対応可能 ■選ばれる理由(3) 1人で簡単セッティング ■シートタイプ防水板の採用事例 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防水板オクダケユーザー様にインタビュー【浸水対策ナビNo.14】

手軽に浸水対策ができるようになり、ほんとうに心まで軽くなった。 インタビュー:(有)伊藤製罐工業様

かつては十数年に一度あるかないかの水害に、毎年悩まされるようになったという声が 聞かれるようになりました。 今回ご紹介する導入事例の建物も、そうした地域に立地しています。 お客様に弊社の「オクダケ」の導入理由やその効果について取材させていただきました。                   ・・・ 『浸水は10cm程度ですが年2・3回は被害があります。土のうで対応していましたが、 毎回の設置は大変で使用後は悪臭もひどく困っていました。 そこで2017年にテナントのリフォームをした際、リフォーム業者さんに浸水対策を 相談したところ、「オクダケ」を勧められたことが導入のきっかけです。』 『オクダケを設置した後の2022 年7月9日、ついに建物周辺地域で浸水災害が発生しました。』                   ・・・ ※続きは関連リンクより閲覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

そこが知りたい!Q&A【浸水対策ナビNo.17】

防水板への質問・疑問にお答えします。

気象災害は忘れた頃に突然やってきます。 それだけに普段なかなか対策が進まない案件ではないでしょうか? 不安を感じたまま過ごすより、まずは情報収集から始めてみましょう。 浸水を防ぐ防水板についてこんな疑問はありませんか? Q1 実際に防水板を導入している方々の決め手はなんですか? Q2 浸水対策というと一般的に土のうで防ぐイメージがありますが、土のうではだめですか? Q3 防水板は高額なイメージがあるのですが、導入するメリットはありますか? 今号では、当社に寄せられるお問い合わせと回答をご紹介します。 ※続きはPDF資料をご覧ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ー工場見学レポ1ー【浸水対策ナビNo.18】

防水板はどのように作られている? 安心品質の理由!

鈴木シャッターは国内に自社工場を置き、防水板の研究開発から製造、メンテナンスまで一貫生産体制で皆様に安心をお届けしています。 国内防水板製品のなかでも高い品質を持つ鈴木シャッターの防水板はどのように作られているのか? 今号では、鈴木シャッターの埼玉工場をご紹介し、高品質の理由をお届けします。 ■創業119年 老舗シャッターメーカーの高い技術力 ■品質第一!お客様に合わせたオーダーメイド ■自社工場内での徹底した品質管理で高いクオリティを実現 ※続きはPDF資料をご覧ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

脱着式防水板(止水板)アピアガード『アピアシャット高水位仕様』

ハンドルを回すだけで高い防水性能を発揮する防水板(止水板)「アピアシャット」の特長をそのままに、最大水位1.5mに対応しました。

『アピアガード アピアシャット』は、近年の想定を超えた集中豪雨による水害の増加に対応してハザードマップが更新され、対応水位の1mを超える防水板(止水板)を求められるケースが増えてきました。このような災害級の浸水対策として、脱着式防水板アピアシャットシリーズが最大水位1.5mまで対応可能になりました。 【特長】 ■水位1.5mでも高い防水性能 ■設置しやすいロングタイプ取っ手 ■重さを軽減3段分割パネル式 新たに、コンパクトに収納できる各種ツールも追加されました。 【収納バリエーション】 ◎収納フック(固定式/壁取付) ◎縦置き収納棚(固定式/床取付) ◎収納ボックス(可動式/キャスター) ◎収納枠(可動式/キャスター) ◎平置き収納棚(可動式/キャスター) ※製品の詳細は、カタログをご覧ください。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【新商品】1.5mの高水位に対応!【浸水対策ナビNo.21】

「アピアシャット高水位仕様」2023年6月26日発売。

各地で豪雨被害が増加している近年、防水板(止水板)の新規導入や付け替えをするなら、より高い水位に備えておきたいというお客様の声が増えてきています。 そこで鈴木シャッターでは、最高水位1.5mまで対応する脱着タイプ防水板(止水板)「アピアシャット高水位仕様」を発売。 万全の備えによる、より大きな安心をお届けします。 ※続きは関連リンクより閲覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

経営リスクを回避し、会社の信頼を守る【浸水対策ナビ No.23】

【事例】東京都・株式会社シナリオプリント様

もしも会社や店舗が浸水被害にあったら? 施設・設備の復旧に費用がかかるだけでなく、業務がストップし損害はさらに膨らみます。 今回はゲリラ豪雨の被害を想定し、鈴木シャッターの防水板(止水板)を導入された株式会社シナリオプリント様に、導入の背景やプロセスを伺いました。 ※続きは関連リンクより閲覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

実際に浸水被害を受けるとどうなる?【浸水対策ナビ No.26】

実際に浸水被害を受けるとどうなる? 過去の被害から学ぶ浸水対策

 近年、雨の降り方が激甚化しており、数十年に一度の記録的豪雨という言葉をニュース等でよく耳にするようになりました。これまで浸水被害の無かった場所でも、今後浸水被害の発生が懸念されます。  命の危険が迫るような状況では避難が最優先となりますが、建物への浸水被害が起きると建物の復旧や日常生活を取り戻すまでに多くの時間と労力がかかり、健康被害や費用面でも大きな負担となります。  本記事では、浸水被害の種類や過去の事例などを紹介します。浸水対策の方法も解説しますので、浸水被害への対策について不安な方はぜひ参考にしてください。 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

持ち運び式防水板『とめるんまもるん』

既存の店舗にも設置が可能!シンプルな構造で設置までの時間も短縮

『とめるんまもるん』は、浸水をとめることができる防水板です。 鋼製のため水害時の流木など衝撃にも強い! シンプルな構造で設置までの時間も短縮できます。 【特長】 ■浸水をとめる・資産をまもる ■2枚のパネルを組み合わせるだけ ■女性でも1人で持ち運び可能な重量 ■シンプルな構造でカンタン設置 ■持ち運び式なので既存施設に大掛かりな工事不要&安価

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

特許取得済!水害などの浸水対策!フローティング防水板『寝ずの番』

浸水防止でお悩みの方に!浮力の力で自動的に作動!無人環境でも水の浸入を防ぎます

水害時の“浸水・止水対策”で、こんなお困りごとはありませんか?  「土のうの設置が間に合わず、浸水してしまった」  「夜間など、人がいないときに対応できない」  「防水板を検討中だが、設置スペースが気になる」 防水板『寝ずの番』なら、水の浮力で自動的に作動!  ◎一刻を争う緊急時でも安心  ◎無人環境でも止水対策が行える  ◎駆動装置がなく、省スペースで設置OK 「ゲリラ豪雨から守った」「立体駐車場の浸水がなくなり助かった」など ユーザー様からも喜びの声が届いております! ※製品の詳細はカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【軽量・簡単設置】FRP製セッティング防水板『止水名人』

エントランス・エレベーターホールなどを水害から守る!支持柱なしで設置OK

『止水名人』は、埋め込み型の手動式防水板。 工具不要で、必要なときに誰でも簡単・強固に固定できます。 枠内でパネルを固定するため、隙間ができず高い止水力を発揮。 また、中間支柱なしで分割・広幅対応が可能です。 軽量・高強度なFRPを主構造としているためサビ・腐食に強く、 枠はステンレス仕上げで、収納時はフラット。景観も損ないません。 【特長】 ■パネルは軽量かつ高強度なFRP製 ■最大10mの広幅に対応可能 ■固定はレバーハンドルを倒すだけで簡単 ■パネルへの着色や反射板の貼り付けも可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フローティング防水板『寝ずの番』※事例写真付きカタログ進呈中!

停電時も安心の24時間対応!ゲリラ豪雨・台風などによる急な水害対策に。特許取得済!

『寝ずの番』は、水の浮力で自動的に作動するフローティング防水板です。深夜や無人環境、一刻を争う緊急時でも確実に作動し、地下街・地下駐車場・エントランスなどへの水の浸入を防ぎます。電力は一切使いませんので停電時も安心です。油圧駆動装置を置く必要もなく広いスペースを掘らずに、既存の建築物にも省スペースで設置可能です。パネルにはFRPを採用し、腐食やサビに強い点も特長です。 ※事例写真付きカタログ進呈中!詳しくは下記フォームよりダウンロードしてご覧下さい。 【特長】 ■通常時は床面内に格納 ■電力不要で停電時にも作動OK ■パネルと躯体部の隙間は水密ゴムで止水 ■水位が下がると、パネルも自動で格納部へ収納 詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録