メタルガスケット・銅Oリング・アルミOリング
メタルガスケット
各機器の流体をシールするものとして、諸金属の特性を利用したガスケット ■□■特徴■□■ ■使用される金属は、温度、圧力な等の条件により、 Fe・Cu・SUS・チタン等の材質を選定 ■形状的にはOリング・平形・鋸歯型・オクタゴナル形・オーバル形等 様々な形状のものをご用意 ■その他機能や詳細については、カタログダウンロード もしくはお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社大野社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 71 件
メタルガスケット
各機器の流体をシールするものとして、諸金属の特性を利用したガスケット ■□■特徴■□■ ■使用される金属は、温度、圧力な等の条件により、 Fe・Cu・SUS・チタン等の材質を選定 ■形状的にはOリング・平形・鋸歯型・オクタゴナル形・オーバル形等 様々な形状のものをご用意 ■その他機能や詳細については、カタログダウンロード もしくはお問い合わせ下さい。
PTFEは耐薬品性に優れた樹脂です。
PTFEの耐薬品性を利用し、一般のゴム製Oリングで使用できない所にOリングガスケットとして使用されます。
幅広い温度、圧力条件での使用が可能なオリフィスフランジ!
『オリフィスフランジ(AOF)』は、オリフィスプレートと差圧取出し口の 付いたオリフィスフランジとボルト・ナット、ガスケットを組み合わせて 構成された製品です。 ガスケット座の形状はフラットフェイス(FF)、レイズドフェイス(RF)、 リングジョイント(RTJ)等があり、幅広い温度、圧力条件での使用が 可能となります。 配管への接続方法は溶接となり、突合せ溶接、差込み溶接があります。 タップ方式はフランジタップとなります。 【特長】 ■ガスケット座の形状はフラットフェイス、レイズドフェイス、リングジョイント ■幅広い温度、圧力条件で使用可能 ■配管への接続方法は、突合せと差込みの溶接 ■タップ方式はフランジタップ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
取付や交換作業が容易なオリフィスリング!
『オリフィスリング(AOR)』は、オリフィスプレートと差圧取出し口の 付いたリング、ガスケットを組み合わせて構成された製品です。 管フランジに挟み込んで使用するため、取付や交換作業が容易となります。 構造上ガスケットシール部分が多くなるため、2MPa以下の低圧ラインでの 使用がメインとなります。 【特長】 ■2MPa以下の低圧ラインでの使用がメイン ■差圧取出し方式はコーナータップ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
Oリングの桜シールは、V規格(JIS B2401)ほか様々なサイズのOリングを、多種多様な材質によって成形いたします。
JIS規格(JIS B2401)によって真空フランジ用として定められたV規格は、旧JIS規格(JIS B2290)のガスケットと並び、真空装置業界で多用されているサイズシリーズです。桜シール株式会社は、JIS規格による汎用材質は元より、パーフロ(FFKM)を頂点とした各種高機能材質「フロロパワーシリーズ」や、低粘着・低摩擦・低固着・低アウトガスを特色とする「フロロアップシリーズ」などを擁し、サイズと材質の両面で適切なOリング選定をサポートいたします。
中・高圧、漏洩しやすい流体や高温での使用に適したオリフィスブロック!
『オリフィスブロック(AOB)』は、オリフィスプレートと差圧取出し口の 付いたリングが一体構造の製品です。 ガスケットシール部分が少ない為、中・高圧、漏洩しやすい流体や高温での 使用に適しています。 管フランジに挟み込んで使用するタイプと配管に溶接するタイプがあります。 差圧取出し方式はコーナータップとフランジタップがあります。 【特長】 ■ガスケットシール部分が少ない ■中・高圧、漏洩しやすい流体や高温での使用に適している ■取付け部の前後に長い直管が必要 ■管フランジに挟み込んで使用するタイプと配管に溶接するタイプ ■差圧取出し方式はコーナータップとフランジタップ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「シールにはどんな種類があるの?」「用途に合わせたシールの選び方がわからない」といった疑問を解決します! ※冊子進呈中
「Oリング」「パッキン」「ガスケット」などの機会要素は、まとめて「シール」というカテゴリに属しております。 「シール」は、内部に異物が入らないようにしたり、外部へ流体が漏れないようにするための部品や装置の総称のことを言います。 シール材は消耗品ではありますが、工場や日常生活において重要な役割を担っています。 誠和商会で取り扱うGMORS社のO-リング(EPDM材、シリコン材、NBR材)は、食品衛生法に適合しており、 食品加工機械や食品包装機械などでご利用いただけます。 「用途ごとのシールの選び方がわからない」などでお困りでしたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 シール製品選定チャートを進呈中です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
金型設計製作から製品まで一貫した生産システムのOリング 総合カタログ
JIS規格O-リング・セミコン、船舶用O-リング等の総合シールメーカー、株式会社マスオカの「Oリング 総合カタログ」です。 株式会社マスオカは、創業以来、総合シールメーカーとして品質第一を目標に掲げ、JIS及びISO-9001の認証を取得し、環境面を見据えた上での技術の向上、高精度な製品を市場に供給し、社会に貢献するフレッシュな企業を目指しております。 本カタログには、JIS規格O-リングをはじめ、様々なO-リング製品が掲載されております。 【掲載製品】 ○JIS B 2401 P運動用 ○JIS B 2401 V(真空フランジ用) ○真空用Oリング並びにガスケット ○JIS B 2401 G固定用、他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
フランジタップの差圧取り出し方式!フランジ材質はSF440AやSFVC2Aなどを各種ご用意
『OF型/OFJ型』は、オリフィスプレートと差圧取り出し口の付いたフランジ 及びボルト、ナット、ガスケットを組み合わせたオリフィスフランジです。 フランジ規格はJIS規格、ASME規格、JPI規格などがあり、配管との接続方法は、 突合せ溶接式、差し込み溶接式となります。 また、ガスケット座の形状により、フラットフェイス、レイズドフェイス、 及びリングジョイントなどがございます。 【座の形状】 ■OF型:RF-平面座 ■OFJ型:RTJ-リングジョイント座 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
Oリングの桜シールによる「CR-70 (クロロプレンゴム)」材質
クロロプレンゴムによる材質で、耐油性や耐候性を有しています。桜シール株式会社は、JIS規格による一般的な規格サイズは元より、極小Oリングから大口径リングに至るまでの大小様々なOリングを取り揃え、材質とサイズの両面で適切なOリング選定をサポートさせて頂きます。 * Oリング以外の形状にも対応いたします。
PERFREZは、最も腐食性の激しい科学薬品の浸食に耐えられる材料で製作された製品です!
当製品は、最も広範な動作温度範囲に対応し、多彩な化学薬品媒体への耐性を備えています。 ■製作可能製品 ・Oリング ・Dリング ・スクエアリング ・環境プレス・ガスケット ・ゴム・金属貼り合わせパーツ ■対応規格 ・SAE AS568 Oリング・サイズ ・JIS B 2401 Oリング・サイズ ・標準ミリ Oリング・サイズ ※製品の詳細についてはPDFの確認。または、お気軽にお問合せ下さい。
テフロン被覆により−60〜260℃の温度に耐えられるOリング
●使用範囲 7MPaの圧力、−35〜+204℃の温度に使えます。
車載機器・産業機器・医療機器など、幅広い分野の納入実績がございます
株式会社田崎アサヒでは長年、Oリング製造ノウハウから 異形Oリング分野へとステップアップをしてきました。 車載機器や産業機器などに用いられる各種ガスケット成形品・シール成形品・ パッキン成形品を取り扱っております。 製品の材質から検査・仕上がりのクオリティにつきましては ご満足いただけることと確信いたしております。 ご用命の際は当社までお問い合わせください。 【納入実績】 ■車載機器 ■産業機器 ■医療機器 ■食品機器 ■重電機器 他 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
Oリングの桜シールによるフルオロシリコーン (FVMQ)材質
フルオロシリコーン(FVMQ)による材質で、極めて優秀な耐寒性を有し、耐油性や耐アルコール性なども備えています。桜シール株式会社は、JIS規格による一般的な規格サイズは元より、極小Oリングから大口径リングに至るまでの大小様々なOリングを取り揃え、材質とサイズの両面で適切なOリング選定をサポートさせて頂きます。 * Oリング以外の形状にも対応いたします。
Oリングの桜シールは、GS規格ほか様々なサイズのOリングを、多種多様な材質によって成形いたします。
G規格(JIS B2401)から派生したサイズシリーズです。桜シール株式会社は、JIS規格による汎用材質は元より、パーフロ(FFKM)を頂点とした各種高機能材質「フロロパワーシリーズ」や、低粘着・低摩擦・低固着・低アウトガスを特色とする「フロロアップシリーズ」などを擁し、サイズと材質の両面で適切なOリング選定をサポートいたします。