壁紙のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

壁紙(和) - メーカー・企業と製品の一覧

壁紙の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

織物壁紙『Gion - 祇園 -』

古き良き日本の素材を新しい解釈で活かした、和モダンテイストのデザインです!

『Gion - 祇園 -』は、麻の自然の風合いを残した「太い麻糸」と、 和紙からつくられた「紙糸」を織り合わせた和の壁紙です。 麻の光沢感と紙糸のダル感による奥行きの深まりが、究極の天然繊維の コラボレーションを生みだします。 日本の伝統柄である「格子」を現代の暮らしにアレンジ。古き良き日本の 素材を新しい解釈で活かした、和モダンテイストのデザインです。 【特長】 ■麻の自然の風合いを残した「太い麻糸」と、和紙からつくられた「紙糸」を  織り合わせた和の壁紙 ■究極の天然繊維のコラボレーション ■日本の伝統柄である「格子」を現代の暮らしにアレンジ ■古き良き日本の素材を新しい解釈で活かした、和モダンテイストのデザイン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【和と宇宙】漆喰和紙「和蔵紙」/断熱セラミック「GAINA」

和の伝統素材と宇宙技術でより良い環境創り!宇宙の技術を暮らしの中へ

株式会社城山では、和の伝統素材の漆喰和紙「和蔵紙WAkurashi」 (粘着つき)と宇宙技術の断熱セラミック「GAINA」でより良い環境創りをご提案。 「和蔵紙WAkurashi」とは、古い歴史を持つ越前和紙に消臭・抗菌・抗ウィルス機能のある漆喰塗料「アレスシックイモンティアート」を塗布し、和の風合いを生かした模様を施しています。 またロケットの先端部に塗布する断熱技術を開発、その技術を応用した「GAINA」はオフィスや一般住宅、マンション、工場などの大規模構造物や船舶、キャンピングカーなどさまざまな場面で利用され、更なる展開が期待されています。 【「和蔵紙WAkurashi」特徴】 ■消臭    ■抗菌 ■抗ウイルス ■調湿性 ■環境性 【「GAINA」特徴】 ■遮熱・断熱効果 ■結露抑制効果 ■防音効果    ■消臭・空気改質効果 ■耐久性で建物も保護 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問合せください。

  • 紙・パルプ加工品
  • 塗料
  • 粘着テープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

HalCos はるいろ

和柄のHalCos はるいろ を使用すれば京都の和柄へ模様替えや、個性的な貼り方・デザインの組み合わせを何度も気軽に楽しめます!

HalCos はるいろ はインクジェット壁紙『HalCos ハルコス』既存の壁紙(一般的なビニール壁紙)の上から貼って剥がせるインクジェット壁紙の和柄です。 既存の壁紙の上から簡単に貼って剥がせるため、各イベントや状況に合わせて部屋を演出することができます。 また、賃貸物件・宿泊施設等ご利用される方に合わせて装飾が出来、現状復帰も簡単です。 自分で貼るから自由な貼り方やデザインの組み合わせが可能です。 日本の方からも、海外の方からも、京都の和柄は目を引くものがあります。 着物の帯をイメージしたものを組み合わせれば、個性的な和を演出する事が出来ます。 【特長】 ■裏がシールだから手軽に貼って剥がせる ■イベント・利用者に合わせて部屋を飾れる 【ラインアップ】 ■44cm巾2柄 ■90cm巾 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】塗る壁紙『シルクプラスター』海外施工事例

アクセントクロスのようなポイント使いにも最適。簡単施工を生かしたDIY施工が可能。リフォームはとくにおすすめ。

毛糸をほぐしたような、ふわふわ感。単色から2色が混ざった多彩な色調もたのしめる。塗る壁紙 シルクプラスター。繊維壁が「和」の塗る壁紙なら、シルクプラスターは「洋」の塗る壁紙。セルロース繊維に水道水を混ぜるだけで、専用のプラスチックコテで、施工が可能。 北ヨーロッパのラトビア共和国で生産されており、ヨーロッパでは、DIY市場で流通されています。 日本国内にも在庫しており、独自のカラーネームで、施工イメージと合わせたマッチングが可能に。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ★人気カテゴリーのひとつでもあるホワイトベースのカラー ・アートデザイン 253 シェルホワイト ・アートデザイン 280 ミルクセーキ ・アートデザイン 281 バニラエッセンス ★室内照明の陰影が独特のきらめきを生み出すシャインカラー ・ヴェルサイユ V103 フレンチローズ ・ヴェルサイユ V1105 プリンセスのドレス ・ヴェルサイユ V1107 旅するシルバートランク

  • その他
  • 紙・パルプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録