バイムフード
各種堆肥や有機質発酵肥料づくりに欠かせない有用微生物
木材クズ、ワラ、モミ殻、落葉、青草などの堆肥化、各種の畜糞・有機肥料(油粕、骨粉、魚粕、食品残渣など)
- 企業:島本微生物工業株式会社 バイム農場
- 価格:~ 1万円
1~5 件を表示 / 全 5 件
各種堆肥や有機質発酵肥料づくりに欠かせない有用微生物
木材クズ、ワラ、モミ殻、落葉、青草などの堆肥化、各種の畜糞・有機肥料(油粕、骨粉、魚粕、食品残渣など)
発酵のメリットや腐植と微生物総量で見る「土づくり」の解説も掲載!※ダイジェスト版
当カタログでは、当社が取り扱う微生物農法に関する農業資材について まとめてご紹介しております。 堆肥・肥料の発効促進を行う発酵材“バイムフード"や活性ブドウ糖液用 発酵菌“バイエムコーソ"、木質発酵堆肥“チップライト"“土こうじ" など、多数の製品情報を掲載。 【掲載内容(一部)】 ■発酵材“バイムフード" ■活性ブドウ糖液用発酵菌“バイエムコーソ" ■発酵のメリット(解説) ■木質発酵堆肥“チップライト" ■土こうじ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※総合カタログの完全版をご希望の方はお問合せください。
土壌微生物の繁殖や活性を促し、土壌微生物相の健全化に役立ちます
『やまぶき』は、汚泥と厳選した有機質原料を混合し完熟発酵させた 汚泥発酵肥料です。 土壌の緩衝能と保肥力(CEC)を向上させ、環境変化に強い作物作りに貢献。 また、腐植酸をはじめりん酸の固定をし難くする有機成分が含まれており、 りん酸の肥効を高める効果が期待できます。 土壌環境の改善を図ることで、作物の健全な生育を促し、収量性、品質性を 高めます。 【特長】 ■土壌環境の健全化 ■土壌物理性の改善 ■土壌緩衝能の増大 ■りん酸の肥効を高める ■汚泥と厳選した有機質原料を混合し完熟発酵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
~バイオ技術で農業振興と財政に貢献を~ 廃棄物のバイオ肥料化を行いました。
有限会社東海バイオでは、木くず(剪定枝、伐採木、竹、根株、バーク等の生木、解体木くず、パレット、製材くず、廃棄家具等)、刈草(刈った直後に乾燥してある軽いモノ、刈ってから相当な時間が経過している腐敗したモノ)、動植物性残渣(コーヒーかす、茶かす、寒天かす、くりきんとんの栗皮等)など、各種廃棄物のバイオ肥料化を行ってます。 『現地で堆肥化プロジェクト』では、燃えるゴミの排出量 22,000t/年、そのうち8.8%が、木・竹類となっているN市での廃棄物バイオ肥料化を行いました。 【特徴】 ○ごみ焼却コストの削減可能 ○分析および植物試験を行い、安全性も確認 ○広報等を利用し、市民に堆肥として無料還元 ○有機バイオ肥料で、農業振興 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
工場直産リサイクル製品!土壌微生物活性菌が創る、大地にやさしい醗酵肥料。
醗酵肥料「土・遊・農(do yuo know)」は、パワフルな発酵菌を丹念に混ぜ込んだ醗酵肥料です。 現在、大きな社会問題となっている環境問題に寄与しようと、私たちは大地にやさしい醗酵肥料を普及させ、安全な農作物が出来ることを望んでいます。 醗酵肥料は、食品加工工場から出る動植物性残渣や水処理からの汚泥を、土壌菌(オリジナル菌)で醗酵、肥料化したもので、元肥や土壌改良にも最適です。 【特長】 ○土壌まるごと醗酵 ○連作耐病に強い ○石灰散布不要 ○酸性土壌の中和効果を促す 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。