ロゴマークなどを印字したい
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 ロゴマークを印字することはできますか? A:回答 可能です。 「(5)カスタム印字配置入力」をご参照ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
- 企業:株式会社壬生電機製作所
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 85 件
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 ロゴマークを印字することはできますか? A:回答 可能です。 「(5)カスタム印字配置入力」をご参照ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 作成した記号やフォントを使用することはできますか? A:回答 可能です。 記号:ビットマップフォントにて作成していただき、 「仮想キー」より「外字エディタ」を経由し、登録いただくと 仮想キーの「記号」より使用できます。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 他メーカーの印字データと互換性はありますか? A:回答 CSVファイルにて読み込みが可能です。 オリジナルフォントもご用意しております。 詳しくは営業担当にご確認ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 既存の印字データをCSVファイルに書出し(エクスポート)できますか? A:回答 可能です。 「CSVファイルの作成」をご参照ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 CSVファイルから印字データの読込み(インポート)はできますか? A:回答 可能です。 「CSVファイルの読込」をご参照ください(初級編)。 応用編として「CSVファイル読込機能」もご参照ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 全ワーク:印字の欠け、擦れが起こる A:回答 ■原因 1.ワーク押さえローラーの下に印字リボンが通っている可能性がある 2.リボン巻取り側のシワのが可能性もある 3.ワークにホコリなどの異物がついている可能性がある 4.ワーク側の不具合の可能性がある 5.チューブが冷えて固くなっている可能性がある 6.ローラーの汚れが原因の可能性がある 7.ローラーの消耗により発生している可能性がある ■対策 1.本体に記載のリボン経路をご確認いただき、正しくセット 2.新しいリボンに交換、又はリボン巻取り側のリボンを無くす 3.ワークのゴミを拭き取って使用 4.別ロットのワークに変更 5.チューブに余熱をかけるか補正切替の「印字濃度」を「濃」に補正 6.アルコールをつけた布 または 綿棒にてローラーの汚れをふき取る 7.オーバーホールが必要なため、営業担当者へご連絡ください 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
電気配線用高速マルチプリンター MP-60N導入までの流れを動画でまとめました。
※チューブを代表に説明します。 【チューブのセット方法】 使用する『チューブ』をご用意ください。 『印圧カム』を左に回して『印字ヘッド』を上げてください。 『ガイド調整ツマミ』左に回して『ガイド』を緩めてください。 『チューブ』を手に取り、『ワーク有無センサー』の下を通してください。その次に『印字ヘッド』の下を通してください。 『プラテンローラー』まで通したなら、『FEEDボタン』を押し、『ワーク送りローラー』まで『チューブ』を送ってください。 『ガイド調整ツマミ』右に回して『ガイド』を締め、『チューブ』の幅に合わせてください。(※ 少し緩めに) 『搬送ロールロックレバー』を右に倒し『ツマミ』を右に回しレバーをロックしてください。 『FEED』ボタンを押し『チューブ』を出口まで送ってください。 『印圧カム』を右に回して『チューブ2』の位置まで下してください。 『ワーク押え切替えレバー』を『チューブ』にセットしてください。 【アプリ操作方法】 チューブ印字のアプリ操作方法を説明いたし・・・・・・ 以降は弊社Youtube動画、もしくはオンラインマニュアルをご参照下さい。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 印字がかすれて側面がタイヤ痕のようになり、文字がつぶれる。 A:回答 ■原因 1.印字ヘッド位置間違いによる、印字圧の過多の可能性があります。 2.チューブ内部の空気が逃げず、チューブに空気が溜まっている可能性があります。 ※特に大径チューブや柔らかい材質のチューブに発生しやすいです。 ■対策 1.印字ヘッドを1段階上げ、内側(谷になっている側)に印字してください。 2.搬送ロールロックレバーを添付写真の赤丸の位置で固定してください。 チューブの末端に空気止めが施されていれば、切り取って空気が抜けるようにしてください。 また、通常の塩ビチューブ以外の特殊なチューブ(肉厚、材質、柔らかさ、硬さ)をご使用の際は、 当社にて確認いたしますので営業担当者にご相談ください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 アースマークは印字出来ますか? A:回答 可能です。 また、特殊記号も印字可能です。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
チューブプリンターオンラインヘルプ:よくあるご質問(Q&A)
Q:ご質問 縦の白線が入る。 A:回答 ■原因 カッター動作時の印字が停止する際に、チューブが伸縮し縦の印字抜けが発生するためです。 ■対策 補正切替の印字位置補正にて±0.5に設定してください。 回答が見つからない場合はお問い合わせください。
高速印字で作業効率アップ。大幅な工数削減につながった事例の紹介資料を進呈中です
チューブプリンター『MP-60シリーズ』は、高速・高精細な印字を実現し、 1台でチューブ、記銘板、ラベルの印字が可能な製品です。 様々な素材・幅・形状のチューブの印字に対応しているほか、 専用アプリで直感的にデザインの編集が可能です。 CADソフトとの連携で、電線加工の半自動化も実現できます。 ただいま、製品を活用し工数削減・生産性向上につながった 事例をご紹介した資料を進呈しています。 【事例内容】 ■据置型チューブプリンターの導入で、 作業効率UPと印字品質向上の両立を実現 ■チューブプリンター+ストッカーの導入で 大幅な工数削減を実現 ※資料は「PDFダウンロード」からすぐにご覧いただけます。 チューブプリンター『MP-60シリーズ』のカタログと併せてご覧ください。
デスクトップ型 DTF(Direct To Film)プリンター VersaSTUDIO BY-20
VersaSTUDIO BY-20は、アパレルグッズ市場で大きな注目を集めているDTF(Direct To Film)プリンターデスクトップモデル。省スペースで使いやすく、高品質、信頼性の高いBY-20は、鮮やかなグラフィックでアパレルやアクセサリー美しく、スピーディに製作できます。さらに、カット機能により、熱転写シートやカッティングシートをつかったデザインも可能です。
金文字・銀文字リボンが誰でも簡単に!ボールなどの曲面にもプリント可能!
『箔工房 for Ribbon』は、 リボンにカラーメタリック箔を熱で転写するプリンタです。 プレゼントを贈る相手の名前や自分の気持ちをそのままリボンに印刷できます。 刷版なしで、必要なときに必要な長さだけプリント。 ゴルフクラブ、ラケット、ボールなどの、 曲面や球面に転写するための再転写箔の作成も可能。 PCとUSBで接続し、専用アプリでイメージの配置やプリント設定が可能です。 【ラインアップ】 ■PR1100 ・スタンダードモデル ■PR500D ・ダイレクトサーマルプリント専用 ■PR500 ・省スペースな廉価モデル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ドロップイン構造でワンタッチ記録紙交換ができるプリンタ
『TP-289E/TPT-289E』は、ラインサーマル方式を採用した 高速・多機能なプリンタです。 ロール紙ホルダのカバーを開けるだけで簡単に用紙装着が可能。 紙詰まりの時の対処やサーマルヘッド部のクリーニングも容易に行えます。 また、内部にはANK160文字を内蔵し、JIS第一、第二水準の漢字の印字も可能です。 【特長】 ■ドロップイン構造を採用 ■発見に便利な大形数字(48×96ドット)の印字 ■シフトJISコードによる漢字コード指定 ■バーコード印字可能 ■QRコード印字可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
ものづくりの現場では、20年以上前にメジャーだったPC98を使用する生産装置が現役!
★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、PC98に関係した機器の故障対策ついてご紹介します。 お客様のご相談は、テスト装置の制御に用いているPC98と接続している プリンタが故障し、データが印刷できないので、どうにかできないか? というものでした。 当社は、生産設備の周辺の老朽化した治工具や、装置、機器の故障対策や 延命対策にもお応えいたしますので、困りごとがありましたら是非ご相談ください。 【掲載内容】 ■お客様のご相談 ■具体的対策 ■対策システムの構築 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。