遠赤外ヒータのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

遠赤外ヒータ×TPR商事株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

遠赤外ヒータの製品一覧

16~24 件を表示 / 全 24 件

表示件数

【納入事例】車載用シートのしわ取り

放射温度計にてワーク温度を管理することが可能!クイックレスポンスタイプの遠赤ヒータを採用

「車載用シートのしわ取り」における納入事例をご紹介いたします。 従来はアイロン、ドライヤーにて皮(レザー)のしわ取りを行なって いましたが、作業者の加減により、「焼け・焦げ」の不具合が発生 してしまうケースがありました。 当社製品は放射温度計にてワーク温度を管理することが可能であり、 「焼け・焦げ」の問題が発生することなく、皮のしわ取りが可能です。 クイックレスポンスタイプの遠赤ヒータを採用しており、必要な時に だけヒータをONにすれば良い為、従来の方法より省エネに繋がります。 【推奨マシン】 ■品名:タッチアップ式乾燥機 型式:UTU-600 ■使用熱源:クイックウルトラサーモQUT50 ■特長 ・クイックレスポンス採用でクイックな昇温可能 ・放射温度計でワーク温度を制御可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 車載用シートのしわ取り2.png
  • その他ヒータ
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち情報】アニール処理とは?遠赤加熱による品質向上

熱可塑性樹脂の破損や変形を防ぐ!アニール処理について分かりやすく解説

アニール処理とは、プラスチック製品や樹脂の変形を防ぐ方法のことです。 プラスチックは大きく「熱可塑性樹脂(熱可塑性プラスチック)」と 「熱硬化性樹脂(熱硬化性プラスチック)」に分けられます。 アニール処理は熱可塑性樹脂に対して行われる処理です。熱可塑性樹脂の 破損や変形を防ぐ目的で行われます。 本記事では、アニール処理について分かりやすく解説します。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠赤外線ヒーター【遠赤加熱による『時短』事例資料を無料進呈】

遠赤加熱で乾燥工程の『時短』を実現!生産性を3.3倍~12倍にした事例資料を進呈中!省スペース・省エネにも貢献します。

TPR商事は長年培ってきた「遠赤外線ヒーター」の技術を中心として、熱に関する生産システムをトータルでプロデュースします。幅広いネットワークで、全国どこでも柔軟な対応ができる企業です。 今回は遠赤加熱によって生産工程(乾燥工程)の『時短』に成功した事例を無料で配布します! 従来の熱風炉から遠赤炉に変更する事で乾燥時間を1/10にした事例もございます。 ■遠赤外線ヒーターによる事例(熱風炉⇒遠赤炉に変更した事例) ・小型モータ軸受部の接着剤硬化 ・電子部品リレーの樹脂封止 ・射出成型後の樹脂のアニール ※下記「PDFダウンロード」からダウンロード下さい。

  • thum_various-resin-curing.jpg
  • セラミックヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】シュリンク包装

クイックレスポンスの遠赤ヒータを採用!予熱に掛かる時間を短縮可能にした事例

「シュリンク包装」は、蒸気加熱・熱風加熱などの方法で行われていることが 多いですが、当社では遠赤ヒータ+熱風での方式をご提案いたします。 遠赤ヒータでのパワフルな加熱を応用することで、熱風のみの加熱方式に 比べて省エネを実現。(熱風の使用量を大幅に削減できる為。) また社内でのテスト機も充実しており、お客様のご要望に合わせて 事前テストを行ない、条件出しをしていきます。 【推奨機器】 ■品名:ハイブリッドヒータ ■型式:HBT-4 ■使用熱源:クイックウルトラサーモ発熱体+熱風 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • シュリンク包装2.PNG
  • シュリンク包装機
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】天吊式塗装乾燥機

消費電力を約10%削減!強弱タイマーとバンクスイッチで省エネ

当社では、天井から吊り下げるタイプの塗装乾燥機をご提案可能です。 天井から吊り下げ、作業時のみ降ろしてくることが可能な為、 不使用時は足元のスペースを確保することが可能。 また、従来のハロゲン塗装乾燥機からカーボンヒーター塗装乾燥機へ 変更することで消費電力を約10%削減することができます。 【推奨マシン】 ■品名:天吊式塗装乾燥機 ■型式:UCT603TC(6灯式塗装乾燥機温度センサー付き) ■使用熱源:カーボンヒータ ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 天吊式塗装乾燥機2.png
  • 天吊式塗装乾燥機3.PNG
  • その他ヒータ
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】椅子のシートのシワ取り

ワーク形状に合わせたヒータユニットの形状を製作!ワークとヒータ距離の条件出しなどのテストを実施

「椅子のシートのシワ取り」における納入事例をご紹介いたします。 椅子の表面(樹脂シート)を加熱する事でシワを伸ばし、 張りを持たせる為の工程。 以前は金型加熱と熱風加熱での生産でしたが、当社遠赤外線ヒータを 導入した事により大幅な時間短縮をする事が出来ました。 【効果】 ■金型加熱⇒遠赤外線加熱:生産効率40%アップ ■熱風加熱⇒遠赤外線加熱:生産効率45%アップ ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 椅子のシートのシワ取り2.PNG
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】遠赤外線鰹節焼軟機

自動削り装置の前工程に設置!多くの削り節メーカ様にご利用いただいております

「遠赤外線鰹節焼軟機」の納入事例をご紹介いたします。 以前は鰹節を軟らかくするために、バッチ炉による蒸気蒸し(蒸煮処理)が 行われていました。しかし、蒸気で蒸すと、節からうまみ成分が失われて しまい、削った後にさらに加熱乾燥するなどの手間暇をかけ、削り節の味、 香り、色、形を劣化させていました。 当製品を使用すると、水分は1%程減少しますので、削った後の乾燥工程は 不要。遠赤外線加熱の特性から生じる様々な効果によって、色、つや、香り、 弾力性に富んだ良質の削り節が効率よく製造できるようになりました。 【課題】 ■蒸気で蒸すと、節からうまみ成分が失われる ■節に水分が加わってしまうため、削った後にさらに加熱乾燥するなどの  手間暇をかけ、さらに削り節の味、香り、色、形を劣化させていた ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】アルミホイール予備加熱

ランニングコストの低減に寄与!ブース内の温度を約200~230℃へ落とす事も可能

「アルミホイール予備加熱」における納入事例をご紹介いたします。 アルミホイールは車輪の構成要素であり、大部分をアルミニウム合金を 用いて製造。表面塗装を粉体塗装で行っている事が多く、大型の熱風式の ブースを約250~280℃にして塗装乾燥を行っている事が多いです。 当社の遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、 塗装表面の剥離を防ぐ事はもとより、ブース内の温度も約200~230℃へ 落とす事も可能であり、ランニングコストの低減に寄与します。 また、ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意しております。 【事例概要】 ■遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、  塗装表面の剥離を防ぐ ■ブース内の温度も約200~230℃へ落とす事も可能 ■ランニングコストの低減に寄与 ■ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち情報】「遠赤外線での効率的なエポキシ樹脂の硬化」

エポキシ樹脂とは?遠赤外線ヒーターを使った効率的な加熱方法について解説

エポキシ樹脂は主に工業用製品の接着剤として使用されます。 この記事は、エポキシ樹脂の種類を紹介し、遠赤外線ヒーターを使った 効率的な加熱方法について解説します。 エポキシ樹脂とは、「分子内にエポキシを基に有する化合物」の総称で 1930年代にスイスで歯科材料用として開発されました。 硬化剤に加える添加物によってエポキシ樹脂の性質を変えることが可能です。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録