リチウムイオン電池 Proch-CB100ET-3300GA
リチウムイオン電池 円筒形 日本製セル 3205mAh
円筒形 18650 日本製セルを採用した、1S1P電池パックです。 電池パック容量は3Ah以上、最大放電電流は1Aと小型機器向けとして非常に使いやすい仕様となっております。
- 企業:有限会社オーディーエス
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~7 件を表示 / 全 7 件
リチウムイオン電池 円筒形 日本製セル 3205mAh
円筒形 18650 日本製セルを採用した、1S1P電池パックです。 電池パック容量は3Ah以上、最大放電電流は1Aと小型機器向けとして非常に使いやすい仕様となっております。
PSE試験済み 日本製円筒形セル 2S1P
円筒形セル2本を2直列1並列にし保護回路を組み合わせた、弊社オリジナルの標準品リチウムイオンバッテリー(電池パック)です。 セルは日本製の高容量型で、電池パック定格は7.2V / 3205mAh(23.07Wh)です。 特徴: 電池セルは日本製の円筒計18650を採用 リード線・コネクタなし 温度監視用サーミスタ付き 電流取り出し最大4A (at 25℃) PSE試験済み
矢野経済研究所の次世代電池市場に関するマーケットレポートです。
普及が進むLIB(リチウムイオン電池)に対する各種特性を補うことができるとして期待を集めている次世代電池(含む主要部材)について、事業化に向けた取り組みを進めている企業や研究機関の現在動向と今後の事業施策を調査することで、次世代電池市場の現状と今後の動向を把握することを目的とした。 ■ポイント 本レポートには各種次世代電池に関する最新情報が網羅されております。 ・次世代電池:全固体電池、ナトリウム二次電池、金属空気電池、有機二次電池、等 ・現行バッテリーとの比較におけるポテンシャル、実用化に向けた課題への取り組み状況・研究開発の最新動向について情報収集、分析を実施 ・上記を踏まえた今後の市場規模予測(金額ベース:2022~2025、2030、2035年) ・各種次世代電池の主要プレーヤー、大学・研究機関の動向を収録 ・【前回版との違い】市場予測に2035年を追加、全固体電池は固体電解質種類に区分して動向を解説 発刊日:2024/03/28 体裁:A4 / 215頁 価格(税込):198,000円(本体価格:180,000円)
金型を取り外すことが可能!複数サイズのカシメと分解を行える自動コインカシメ機
自動タイプのコインセルカシメ機です。 金型を簡単に交換することができるので、複数サイズに対応し、オプションの分解治具をセットすれば分解機としてもお使い頂けます。 コンパクトなためグローブボックス内でも場所を取りません。
リチウム電池専業メーカー。OEM生産を含めて世界に年間5億個以上を供給しております。リチウム一次、二次電池・ボタン(コイン)電池
★製品カタログに価格例を追記しております。 Power Glory 社は2004年に設立され、中国をはじめヨーロッパ、アメリカ、 日本市場に供給する大手メーカーとなり、2016年に中国新三板市場に上場。 品質・コストの世界レベルのボタン電池を供給しており、 ボタン電池セル、タブ付電池、ハーネス付電池を製造しています。 (認証:JISC8512、IEC60086-2、TS16949等) PowerGlory社の各種ボタン電池は スタンダード製品をベースに次のシリーズを用意しています。 必要な仕様だけに抑えて低コストの製品選択が可能です。 【ボタン電池シリーズ】 1.スタンダード 2.ハイパフォーマンス仕様(容量増タイプ)→PHシリーズ 3.高温使用タイプ(+85℃)→Aシリーズ 4.低温使用タイプ(-40℃)→Bシリーズ 5.表面鏡面加工仕様(工業用)→Kシリーズ 【ボタン電池ラインナップ】 ■二酸化マンガンリチウム電池(CR系列) ■フッ化黒鉛リチウム電池(BR系列) ■リチウムボタン型二次電池(ML系列) ■リチウムポリマーソフトパック電池
(一財)電力中央研究所 ~再生可能エネルギー電源の主力化 リチウムイオン電池の課題、安全性等~
当社はビジネスセミナーを開催します。 【セミナー詳細】 ■開催日時:2025年05月12日(月) 09:30 - 11:30(開場:9時) ■会場:JPIカンファレンススクエア ■住所:東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル ■受講方法:会場、ライブ配信、アーカイブ配信 ■講師:一般財団法人電力中央研究所 企画グループ 特任役員 工学博士 池谷 知彦 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
軽くてエネルギー密度が高い!ノートPC、ケータイ、電動工具など身近なモバイル機器に使用されています
リチウム電池は、ノートPC、ケータイ、電動工具など身近な モバイル機器に使われており、電気自動車(EV)や蓄電用電源など、 大型製品にも使用されています。 特長として、電池の中でも、「軽い」、「エネルギー密度が高い」、 「自己放電が小さい」、「サイクル寿命が長い」等があげられます。 一般に負極に黒鉛(グラファイト)、正極(プラス極)にリチウムの 酸化物、電解質に液状またはゲル状のリチウム塩の有機電解質で構成。 リチウム原子(Li)が電子(e⁻)を放出して負極と正極を行き来する際、 電子エネルギーの差のぶんだけ電流が流れます。 【特長】 ■軽量 ■エネルギー密度が高い ■自己放電が小さい ■サイクル寿命が長い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。