ニューヒカリ マグネットドアストッパー
スタンダードタイプとプッシュロックタイプがあります。カラーバリエーションも豊富。
・マグネットによる扉固定と、ラッチによるはね返り防止機能付き。 ・床側金具の厚みが薄く、歩行や掃除の邪魔になりません。 ・シンプルなデザイン。ドライバー1 本で簡単取付! ・固定用ねじ付属 ・長住協(CJK)の基準適合部材。
- 企業:清水株式会社
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
スタンダードタイプとプッシュロックタイプがあります。カラーバリエーションも豊富。
・マグネットによる扉固定と、ラッチによるはね返り防止機能付き。 ・床側金具の厚みが薄く、歩行や掃除の邪魔になりません。 ・シンプルなデザイン。ドライバー1 本で簡単取付! ・固定用ねじ付属 ・長住協(CJK)の基準適合部材。
【新色登場】シーンに合わせて5色対応可能!アオリ止め操作を立ったまま行うことも。
当製品は、ハネ返りを防止し、仮キャッチ機能付の 『ドアストッパーII-α PAT』です。 従来のCRメッキだけではなく、シーンに合わせて5色対応可能。 固定式戸当たりに比べて突起が少なく、アオリ止め操作を 立ったまま行えます。 【特長】 ■固定式戸当たりに比べて突起が少ない ■アオリ止め操作が立ったまま行える ■「マグネット+ラッチ」でハネ返り防止キャッチ(PAT) ■建築基準法対応(床から扉の隙間が9mm~13mmまで対応) ■長住協の基準適合部材 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
磁力で扉を固定!会議室など一時的に開けておきたい場所に使用可能なマグネット式ドアストッパー
『マグネッパー』は、ホテル客室の清掃時など、 一時的に鉄製扉を開け止めできるマグネット式ドアストッパーです。 扉の丁番が傷んだり、扉そのものが歪んで完全に閉まらなくなるのを防止。 ホテル客室に限らず、病院、学校、会議室など鉄製扉であれば 一時的に開けておきたい場所に使用できます。 【取り付け手順】 1.戸当りを回して外す 2.当製品を芯にはめる 3.戸当りを戻す 4.設置完了 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
埋込タイプ!スイッチによるワンプッシュ操作だけで切り替えることが可能
『カイトPLUS-BI(NDS-0008)』は、上下調整機構を備えた扉埋込型の ドアストッパーです。 扉がいつでも開閉可能な「解除モード」、扉を開けた状態に固定して おくための「ロックモード」をスイッチによるワンプッシュ操作だけで 切り替えることが可能。 また、仕上げはクロムメッキ、カバーの材質はABSとなっています。 【特長】 ■埋込タイプ ■上下調整機構8~16mm(推奨9mm) ■室内の換気に好適 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。