MDIOプロトコルアナライザ(低電圧IO対応)TB3016E
MDIOプロトコルアナライザとして、低電圧と12.5MHzMDCに対応したTB3016E は低価格で 立野電脳(株)から短納期
MDIOは、従来 2.5MHzや4MHz程度のMDCクロックでの通信でした。デバイスの内部クロックが上がるにつれ、MDCは低速でもMDIOデータとの関係タイミングが変わっているデバイスがあり、従来のアナライザではうまくキャプチャできない場合がありました。 TB3016Eは、200MHzサンプリングで動作するプロトコルアナライザ機能で、 MDC 12.5MHzまでのMDIOバスやデバイスに対応可能です。 TB3016Eの強力なところは、プロトコルアナライザモードに加え、ロジックアナライザモードを持っているところです。ロジアナモードではMDIOデータでトリガをかけることができ、キャプチャ停止後 波形とプロトコルデコード結果を表示できます。 TB3016Eは、Windows PCとUSB3.0で接続してバスパワーで動作します。 TB3016EはMDIOコントローラ SUB-20と同時購入時には特価があります。TB3016EはMDIOだけでなくI2C I3C SPI UART SMbus PMbus USB1.1のプロトコルアナライザとしても利用できます。TB3016EはTB2016Eの後継機種です。
- 企業:立野電脳株式会社
- 価格:1万円 ~ 10万円