ポリウレタンチューブのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ポリウレタンチューブ(樹脂) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

ポリウレタンチューブ『タイゴセン C-210-A』

広い温度範囲で連続して使用可能!高い引き裂き強度と柔軟性を兼ね備えています

『タイゴセン C-210-A』は、エステル系ポリウレタン樹脂をベースとした 半透明のチューブです。 耐摩耗性や耐薬品性に優れ、高い引き裂き強度と柔軟性を兼ね備えており、 -73℃から79℃の広い温度範囲で連続して使用可能。内外径及び肉厚公差の バラつきが少ないため、配管継手との接続をより確実なものにします。 特に耐油性に優れ、燃料、潤滑油、グリース、および研磨剤の移送に好適で ハーネスやワイヤーの被覆、圧縮空気の配管にも使用できます。 【特長】 ■可塑剤を含んでいないため溶出が極めて少ない ■耐摩耗性や耐薬品性に優れ、高い引き裂き強度と柔軟性を兼ね備えている ■-73℃から79℃の広い温度範囲で連続して使用できる ■特に耐油性に優れ、燃料、潤滑油、グリース、および研磨剤の移送に好適 ■適合規格:FDA(食品用途) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • チューブ
  • 配線部材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐水軟質半導電性ポリウレタンチューブ

★加水分解し難い! ★マットな質感で触り心地もスベスベ! ★エーテル系ポリエチレンチューブに半導電性シリーズ登場!

Q 今までの半導電性ポリウレタンチューブと何が違うの? A エーテル系ポリウレタンの半導電性チューブです! Q それって何が違うの? A 従来、導電物質を配合出来るのはエステル系ポリウレタンでした。エステル系ポリウレタンは加水分解を起こしやすいため、流体は気体に限定されます。また、エステル系ポリウレタンは成分由来のベタツキがあるため摩擦係数の関係でエーテル系に耐摩耗性で劣ります。 Q デメリットは? A エステル系と比較して加水分解しにくいだけで、加水分解しないわけでは御座いません。また水道水を御使用の場合、残留塩素の影響にお気を付けください。導電物質にカーボンを使用している為、チューブは黒色のみとなります。 Q 何メートル・何巻から買えるの? A 受注生産品の為、内外径と条長を指定して頂ければウレタンサイズに拘らず、ミリ・インチ・独自規格等を一巻からでもお売りは出来ますが、一日分の押し出し量のコストが価格に乗ってまいります。 ★数量に限りがございますが、サンプルチューブ片を無償配布しております。 現状お使いの半導電性ポリウレタンチューブと是非触り比べてみて下さい。

  • 空圧機器
  • 空圧工具
  • 水圧機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録