リードスイッチのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

リードスイッチ(マグネットスイッチ) - メーカー・企業と製品の一覧

リードスイッチの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

MG(マグネットフロート)式液面計用MS型リードスイッチ

MG(マグネットフロート)式液面計用外付けタイプリードスイッチ

MS型リードスイッチは自己保持型リードスイッチが組み込まれております。OFF接点時の動作はマグネットのN極がリードスイッチに近づくと作動しONとなります。N極がそのまま通過し磁界が消却しても動作したままの状態(ON状態)を維持し、通過したN極が再びスイッチに戻ると自己保持が解除されOFFとなります。スイッチ動作はプロセスの要求により多様であります。MG(マグネットフロート)式液面計用MS型リードスイッチは現地においてのスイッチ動作変更要求をきわめて容易に実施できるように設計されています。

  • 電気計器・電位計(メータ)
  • 計装制御システム
  • その他FA機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

センサーマグネットキャッチ

リードスイッチ内蔵型で高信頼!

当社では、扉をマグネットの吸着力で保持するマグネットキャッチに リードスイッチを内蔵しており、扉の開閉状態を無電圧のON/OFF接点で 確認できる製品『センサーマグネットキャッチ』を取り扱っています。 スイッチ一体型で取り付けが簡単。 強い吸着力で確実な保持も可能です。 また、リードスイッチを使用しているため耐環境性に優れております。 【ラインアップ】 ■KD-NO-1 ■KD-NC-3 ■KD-NO-3 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • センサ
  • センサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リードスイッチ応用「RS近接スイッチ(有接点タイプ)」

マグネットまたは鉄板の接近を検出!微小負荷から大容量負荷まで幅広く対応

「RS近接スイッチ」は、磁力によって動作するリードスイッチ型近接スイッチで、その動作方法としてマグネットにより動作するマグネット動作型と鉄やニッケルなどの強磁性体により動作する鉄板動作型とがあります。 内部の素子にはリードスイッチが使用されていて、ローコストでしかも使い易いなどの特長を持っています。 【動作方式】 ○NO型 →検出体(マグネット又は鉄板)が近づいた時だけ接点が閉(ON)状態となる ○NC型 →検出体(マグネット又は鉄板)が近づいた時だけ接点が開(OFF)状態となる ○SH型 →検出体(マグネット又は鉄板)の接近による動作状態(ON又はOFF)が  検出体が通過しても記憶される方式 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • スイッチ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録