冷却油のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

冷却油(冷却) - メーカー・企業と製品の一覧

冷却油の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

工作機械向け水溶性主軸冷却油「スリーブラインBP-20M」

「不凍液/ブライン」の中でも主に工作機械の主軸の冷却や金型の温調の冷却用途でご使用いただける製品です

当製品は当社が製造・販売する「不凍液/ブライン」の中でも主に工作機械の主軸の冷却や金型の温調の冷却用途でご使用いただける製品です。 特長として他社品含め従来の製品にはない気化性防錆効果があげられます。 従来の不凍液が持つ防錆性を充分に満たし、更に他の不凍液ではカバーしきれなかった気相に対しての防錆効果を発揮しますので大型連休などで停止した設備で発生していた錆を抑制することができます。 その結果、設備の長寿命化が期待されます。 使用可能な温度は100℃~-20℃を想定して製造しております。 【こんなところにオススメ】 ■水溶性の冷却油を使用している設備 ■DCマシンの金型の冷却

  • スリーブラインBP-20Mカタログ_page-0001.jpg
  • そのほか消耗品
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【採用事例】熱処理油『ハイテンプオイルG』

焼入歪低減&浸炭時間の短縮を同時実現した事例をご紹介いたします

自動車メーカーにて、熱処理油『ハイテンプオイルG』が採用された 事例をご紹介いたします。 同メーカーでは、熱処理工程のCO2削減のために高冷却油である当製品を 採用。従来ホット油から変更すると有効硬化層深さが増加するため、 その分浸炭時間を3割削減しても同等の有効硬化層深さを実現しました。 また、冷却性が高くなると一般に焼入歪が悪化しますが、当製品は コールド油並みの冷却性を有しながら、コールド油よりも焼入歪を 抑制できるため、焼入歪に関しても規格内に収めることができました。 【事例概要】 ■採用理由:熱処理工程のCO2削減のため ■結果 ・浸炭時間を3割削減しても同等の有効硬化層深さを実現 ・コールド油よりも焼入歪を抑制できるため、規格内に収めることができた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録