固定金具(加工) - メーカー・企業と製品の一覧
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
固定金具の製品一覧
1~7 件を表示 / 全 7 件
曲げ加工 SW-CΦ3.0 固定金具
初期費用(イニシャル費)が発生しないよう、汎用の治具やツールを組み合わせて加工します
「硬鋼線・SW-C」の直線材料を使用。 硬鋼線はピアノ線に比べて強度は劣りますが、加工性がよく安価な材料です。 安全ピンのバネやベッドのスプリング、ゴムホースの補強線など、様々な分野で使用されています。 当社は、本品のような金具の加工やフォーミング加工を得意としております。 初期費用が発生しないよう、曲げ型やツールも、出来る限り汎用品を組み合わせて加工しますので、安価に、またお急ぎの試作対応にも可能です。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 図面等が無くても大丈夫です。 技術スタッフが、丁寧に対応いたします。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております
- 企業:鶴岡発條株式会社
 - 価格:応相談
 
カガパイプハウス部品『クロスバンド/スジカイバンド』
パイプを線材で十字形に固定し、規格は後メッキ、先メッキ、線材の線径の各種あります
『クロスバンド』は、2本のパイプを線材で十字形に固定する金具です。 クロスバンド規格は後メッキ、先メッキ、線材の線径により各種ご用意。 後メッキは、線材を加工(曲げ加工、焼入れ処理等)した後に、製品の加工面、 端面にメッキをかけますので錆には強くなります。 先メッキは、先にメッキのかかっている材料を加工して製品にしたもので、 加工工程数がすくないので安価です。 この他に2本のパイプを線材で筋交いに固定する「スジカイバンド」も 取り扱っています。 【特長】 ■クロスバンド ・2本のパイプを線材で十字形に固定 ・規格は後メッキ、先メッキ、線材の線径 ■スジカイバンド ・2本のパイプを線材で筋交いに固定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社加賀鉄工所
 - 価格:応相談
 
アルミ溶接
インテリア雑貨 商品棚固定金具
こちらは板厚2.0mmのアルミ材(A5052P)から製作した店舗用金具です。 主工程は抜き加工から始まり、前加工、溶接の順で行います。 成形完了後にアルマイト処理を行い、最終検査となります。 本製品はインテリア雑貨店で商品棚の固定金具として使用されています。 製作日数はアルマイト処理を含め、1~100ロットを基準に2~3日が目安となります。
- 企業:株式会社東開製作所
 - 価格:応相談
 
足場板
アルミ製長尺足場板、鋼製長尺足場板、伸縮式足場板などをラインアップ!
当社で取り扱っている「足場板」についてご紹介いたします。 表面はスリップを防止するバーリング加工を採用している「ALT-CG」や 作業スペースに合わせて調整できる「VSS-H」など4種類の製品を ラインアップ。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ】 ■ALT-CG アルミ製長尺足場板 ■CLT 鋼製長尺足場板 ■VSS-H 伸縮式足場板 ■VSSR-H 伸縮式足場板 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:藤川伝導機株式会社
 - 価格:応相談
 
足場板
片面使用型の軽量なスタンダードタイプ、両面使用型の厚み60mmなどの製品をご用意!
株式会社ピカコーポレイションでは、多種多様な足場板を 取り扱っております。 仮設工業会認定、厚み29mmの軽量タイプの「STFR」や、表面を ショットブラストによるノンスリップ加工した「STBD」などをラインアップ。 お客様のご要望に合わせて1台より特注製作いたします。 【ラインアップ(一部)】 ■STSH:片面使用型 ■SW:鋼製片面使用型 ■STSD:両面使用型 ■STAS:スノコ式両面使用型 ■BA:簡易ワーフラダー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ピカコーポレイション
 - 価格:応相談
 
【ガラス施工者目線の工夫がいっぱい】ガラス板を保持する固定金具
厚くて大きなガラスをしっかり支えて機能しっかり、見た目スッキリ
ガラスを使った空間は、室内と屋外とが一体化しているような開放的なイメージを表現することができるため、店舗やホテルなどでガラス張りの空間を造る際には、厚くて重いガラスを使用することになります。 「OT-G650-SUS」は、許容荷重110kg(4個使用、垂直取り付け時)、対応ガラス板厚18~28mmで厚くて重いガラスに対応することが可能です。 ガラスが重くなると施工が難しくなりますが、OT-G650-SUSはシャフト部分が前に出ているのでガラスの加工穴に仮掛けができます。仮掛けの状態で前から手で金具を仮締めし、別売りの締め込み金具(OT-GTL-A-50)を使って締め込めば、取り付けが完了するので施工作業の効率がアップします。 隣のガラスと表面位置がそろわない場合はフィックスを緩めることで4mm前方向へ微調整が可能で、調整後、フィックスと円盤ナットを締め直して固定して施工完了です。 ★POINT★ ●重量ガラス対応。許容荷重:110kg(4個使用、垂直取り付け時)/対応ガラス板厚:18~28mm ●シャフトへの仮掛け可能で施工スムーズ ●耐蝕性に優れたステンレス製