金属を溶かして接着剤に?銅を接合する「ロウ付け」とは
はんだは450℃以下の温度で液体化!一方で、ロウは450℃以上の温度で液体化!
金属の溶接には、さまざまな方法があるとご存知でしょうか。 その中でも、溶かしたロウをいわば「接着剤」代わりにして溶接する 「ロウ付け」は、母材(加工に使用する金属)を傷つけずに加工できる 方法として、頻繁に用いられています。 ではロウ付けはどんなシチュエーションの加工で採用されるケースが 多いのでしょうか。 当ブログでは、ロウ付けの特長について解説するとともに、混同されがちな 「はんだ付け」との違いについても紹介します。 【掲載内容】 ■押さえておきたい金属を溶接する方法 ・融接 ・圧接 ・ロウ付け ■ロウ付けの特長や仕上がり ■はんだ付けとの違いとは ■銅のロウ付けに適したロウ材 ■まとめ ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ハタメタルワークス
- 価格:応相談