硬度計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

硬度計(デュロメータ) - メーカー・企業と製品の一覧

硬度計の製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

TECLOCK製品

世界中を測定するTECLOCK製品

山田マシンツール株式会社は、デュロメータでトップシェアを誇るテクロックの代理店として各種測定機器の販売をしております。 また、測定機器の販売のみならず修理・校正のご依頼も賜っておりますのでお気軽にお問合せ下さいませ。 ■デュロメータ(ゴム・プラスチック硬度計) テクロック製品の中でも最も有名なデュロメータ(ゴム・プラスチック硬度計)です。 ■世界中を測定するTECLOCK製品の数々 デュロメータの他にもテクロック製品としてシックネスゲージ、レバーテスト、デプスゲージ、ダイヤルゲージ、シリンダゲージ、マイクロホールテスト、エレクトロニック製品、打刻深さ測定用特殊デジタルゲージ等、多彩な製品を販売しております。 ・シクネスゲージ ・レバーテスト ・デプスゲージ ・打刻深さ計測用特殊デジタルデプスゲージ

  • teclock_02.jpg
  • teclock_03.jpg
  • その他
  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硬度計/品番 A

硬度計

硬さ測定は各種ゴム、エラストマー、プラスチック製品の特性表示の重要な1項目であり、そのデータを得る測定器としてデュロメータ(スプリング式ゴム硬度計)が広く用いられています。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

C-typeデュロメータ『GS-701N』

試料の平面に規定荷重を加圧!指示盤に表示された数値を材料硬度として読取ります

当社が取り扱う、手持ち式で軟質材料に適したC-typeデュロメータ 『GS-701N』をご紹介します 試料の平面に規定荷重を加圧し、指示盤に表示された数値を 材料硬度として読取ります。 異なる硬さの試料は面積と厚さ条件が違うので、5回~10回までの 平均値を材料硬度として測定する必要があります。 【仕様】 ■TYPE:C-type ■適用材質:発泡体(PU) ■精度:±1度 ■押針形状:Φ5.08mm 半円形 ■測定範囲(試験片):10mm以上 ■定壓荷重台荷重:1kg ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

D-typeデュロメータ『GS-702N』

材料硬度を評価!非金属などの軟質材料試験に適した手持ち式硬度計をご紹介します

当社では、コムテック社のD-typeデュロメータ『GS-702N』を 取り扱っております。 標準の材料平面に規定荷重を施し、指示盤の数値を読み取って 材料硬度を評価。非金属などの軟質材料試験に向きます。 硬度材料により求められる試験片の面積や厚さも違いますので、 確実な材料硬度を求めるために、約5-10回測定を行う必要があります。 【仕様】 ■TYPE:D-type ■適用材質:プラスチック(硬質) A值>90以上 ■精度:±1度 ■押針形状:針先端R0.1mm 30°円錐形 ■測定範囲(試験片):6mm以上 ■定壓荷重台荷重:5kg ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

A-typeデュロメータ『GS-709N』

標準の材料平面に規定荷重を施し、指示盤の数値を読み取って材料硬度を評価します!

『GS-709N』は、手持ち式硬度計が非金属などの軟質材料試験に向いている A-typeデュロメータです。 標準の材料平面に規定荷重を施し、指示盤の数値を読み取って材料硬度を評価。 硬度材料により求められる試験片の面積や厚さも違います。確実な材料硬度を 求めるために、約5-10回測定を行う必要があります。 【対応する試験規格】 ■JIS K7215-1992 ■ASTM D2240 ■ISO 868 ■DIN 53505 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硬さ計『GS-719N(タイプA)』【レンタル】

JIS K 6253(新JIS)対応のデュロメータ。中硬さ用タイプA。

■JIS A 1108『コンクリートの圧縮試験方法』にあるアンボンドキャッピング試験にも規定されています。

  • 探傷試験

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硬度計 Aシリーズ

硬度計 Aシリーズ

各種ゴム、エラストマー、プラスチック製品の特性表示に重要な硬さを 測定する『デュロメータ(スプリング式ゴム硬度計)』 ■□■特徴■□■ ■ポータブルで使用方法が極めて簡単 ■非破壊で試験が行える ■A型 各種ゴム製品の硬さ測定の主流 ■D型 硬質ゴムやプラスチックの硬さ測定 ■E型 、軟質ゴムやプラスチックフォームの硬さ測定 ■B型 Aの測定対象物よりはやや硬めの試料に適している ■C型 軟質ゴム、各種発泡体の他、ゴムロールや糸巻き硬さや    フイルム巻き硬さ、また陶土など軟質試料の硬さを測定する機種 ■C2型 軟質ゴム、スポンジ、発泡エラストマーなどのほか、糸巻き硬さや       フイルム巻き硬さ、また陶土など軟質試料の硬さを測定する機種 ■SCS型 反発力の大きな試料でも測定 ■CSC2型 更に軟らかい軟質スポンジやプラスチックフォームなどの硬さ測定 ■F型 測定が困難なウレタンフォーム、スポンジなど各種発泡体用に設計 ■FP型 特に軟らかい試料の硬さ測定 ■JA型 旧JIS K 6301に準拠したゴム硬度計

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録