粘着テープのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

粘着テープ(柱) - メーカー・企業と製品の一覧

粘着テープの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

クッション機能&注意喚起 『NEWトラクッション』

トラ模様が注意を促し、クッションが衝撃を吸収!また必要な長さにカットが可能な便利な緩衝材です。

『NEWトラクッション』は、全面粘着付きの無反射タイプの製品です。 ハサミやカッターで簡単に切ることができ、危険表示とクッション機能で人や建物をガードします。 工事現場・工場・倉庫・駐車場などの危険標示や保護、自動車やフォークリフトのすり傷防止などにご活用ください。 ヒヤリハット対策に! 【特長】 ■危険表示とクッション機能で人や建物を保護 ■全面粘着付きの無反射タイプ ■ハサミやカッターで簡単に切ることができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2020-12-04_14h15_21.png
  • 2020-12-04_14h15_26.png
  • 2020-12-04_14h15_29.png
  • その他安全・衛生用品
  • 粘着テープ
  • 緩衝材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「粘着」の基礎知識——粘着テープの技術から学ぶ

【技術資料を無料進呈】10ミクロン以下から数百ミクロンの厚さまで幅広く対応が可能!

ネジに代わって用いられる機会が急激に増えているのが、デクセリアルズを はじめとする化学メーカーが作る粘着テープです。 そもそも部品の固定のために、ネジが用いられる理由は何でしょうか? それはネジであれば「固定したあとでも、必要があれば部品を壊すことなく 分解することができ、再び固定することができる」からです。これを生産現場では 「リワーク性」と呼びますが、粘着剤・粘着テープの機能が向上したことにより、 リワーク性が求められる場所でも粘着テープが採用されています。 「点」で固定するネジに対して、粘着テープは連続した形状に切り出すことにより、 「面」で部品を安定して固定することができます。 またネジを用いる場合には、ネジ穴を開ける工程が必要となり、ネジの全長を 収めるため、筐体に「厚み」が必要となります。それに対して、粘着テープは 厚みや形を自由に変えることができ、10ミクロン以下から数百ミクロンの厚さまで 幅広く対応が可能です。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 粘着テープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録