膜ろ過装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

膜ろ過装置(純水) - メーカー・企業と製品の一覧

膜ろ過装置の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

膜ろ過装置オルファインLM-DW

井水の飲料化に最適な膜ろ過装置

特長 安定した処理水質 UF膜により濁質を物理的に除去するため、処理水濁度0.1度以下の安定した処理水を供給します。 省薬品 一般的な砂ろ過装置で必要な凝集剤、pH調整剤が不要です。面倒な薬品注入量調整・補給作業が少なく、維持管理が容易です。 省スペース 一般的な砂ろ過装置と比べ装置本体が省スペース。さらに大量の逆洗用水を保有する必要がないためシステムをコンパクトにまとめることができます。 操作性向上 大型カラータッチパネル(8.4インチ型)を採用。弊社従来品よりさらに操作性・視認性が向上しました。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スパイラル型膜ろ過装置

平膜試験は無料!非加熱・無薬品による成分変化の抑制を実現

本装置はMF~RO膜を使用し、精製・濃縮・分離・清澄化等 様々な用途で使用できる膜ろ過装置です。 当装置のメリットとしては、高いろ過精度と効率的な濃縮、 珪藻土ろ過からの移行で管理性向上などがあげられます。 平膜試験は無料ですので、お気軽にお問合せください。 【平膜試験の流れ】 1.平膜を試験装置(SEPA)に設置し配管接続 2.濃縮試験前に純水を流し、純水透過液量測定 3.サンプル水を流し、濃縮試験実施 4.濃縮試験後に純水を流し、純水透過液量測定 5.膜仕様やサンプル水に合わせ薬品洗浄実施 6.2~5の手順を3回繰り返す ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • スパイラル型膜ろ過装置2.png
  • スパイラル型膜ろ過装置3.png
  • ろ過装置
  • その他 ろ過・分離装置
  • ろ過装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録