色彩輝度計 BM-7AC
輝度計や照度計をはじめ可視光だけでなく近赤外から近紫外まで測定可能な光計測器を多数を多数ご用意しております。
精度の向上や測定スピードの高速化を実現し、光源色測定分野でインライン測定や光源出力調整などの用途に活躍します。
- 企業:株式会社テクノオプティス(旧株式会社トプコンテクノハウス)
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
輝度計や照度計をはじめ可視光だけでなく近赤外から近紫外まで測定可能な光計測器を多数を多数ご用意しております。
精度の向上や測定スピードの高速化を実現し、光源色測定分野でインライン測定や光源出力調整などの用途に活躍します。
1回で測定器の画素数分の測定が可能!2D色彩輝度計について解説
当資料では、「2D色彩輝度計」についてご紹介しております。 「2D色彩輝度計」は、カメラの様に空間的な広がりのある 二次元(イメージング)で測定が可能な製品です。 マシンビジョン(外観検査用カメラ)と2D色彩輝度計の違い などについて解説しておりますので、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■輝度とは ■2D色彩輝度計とは ■マシンビジョン(外観検査用カメラ)と2D色彩輝度計の違い ■2D色彩輝度計による測定例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
読むだけで二次元計測が簡単に分かる!「二次元(イメージング)測定が可能な色彩輝度計ハンドブック」を無料プレゼント中!
ハンドブック『二次元(イメージング)測定が可能な色彩輝度計』は、読むだけで二次元計測の基礎がまるっとわかる1冊。今なら、ご希望の方全員に無料でプレゼント中です!最近関心が高まっている二次元計測の、知っているようで意外と知らないメリット・デメリット等がわかりやすく解説されています。
色彩輝度計BM-5ASの後継機種 色度向上した高速高精度な輝度・色度計測器
FPD関連や自動車のインパネ、蓄光材などの光デバイスの輝度・色度管理がますます厳しくなってきており、これに伴い微弱光を高精度で、かつ高速に測定する要望が増えてきています。本製品はこうしたニーズにお応えするために、従来機種BM-5ASから大幅な色度向上を達成、従来の色彩輝度計が持つ高速性と分光放射計が持つ高信頼性を兼ね備えた色彩輝度計です。 【特長】 ◾ 5種類の測定角により、1台で微小面積から、広範囲までの測定が可能 ◾ 超低輝度を2秒の高速測定が可能 ◾ アナログ出力内蔵により、オシロスコープなどによるデータ記録・波形観測が可能