融雪マットのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

融雪マット(歩道) - メーカー・企業と製品の一覧

融雪マットの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ゴム型融雪マット『ゆ~まっと』を凍結防止、火気厳禁対策に

電力不要!既設の融雪用水配管に市販のホースを接続、水を流すことで融雪できます。床面の凍結防止、火気厳禁エリアのタンクの加熱にも。

融雪マットは、降雪地域における歩道の安全確保及び雪かき工数の削減を目的として開発されたマットタイプの外構融雪装置です。既設の融雪用水配管に接続して使用する無散水式を採用しており、加熱用の電力が不要です。 さらに水道水、お湯、排熱湯を使って、階段の融雪、床面の凍結防止、火器厳禁エリアのタンク加熱等にも利用を検討中です。ぜひご要望をお問い合わせください。ご提案させていただきます。 【特徴】 ■井戸水、地下水を利用した歩道融雪 ■およそ5cm/hの降雪を融雪 ■直列又は並列に連結して広範囲を融雪(2枚まで) ■未使用時は丸めてコンパクトに保管 ■無散水で歩きやすい ↓詳しい仕様はカタログチラシをご参照ください。 【当社事業内容の一部をご紹介(配管事業)】 ■ガス用ポリエチレン配管システム ■継手類(マレブル、ステンレス) ■フレキシブル管、継手 ■チルドタワー ■バルブ類(セグメントボールバルブ) ■膨張タンク ■融雪マット

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【凍結対策】融雪マット『暖平(だんぺい)/暖段(だんだん)』

融雪能力の高い面状発熱体「ファブテック」を使用した融雪マット!玄関先、歩道、スロープ、階段への設置に!労災防止、転倒防止に!

『暖平(だんぺい)/暖段(だんだん)』は、融雪能力の高い、面状発熱体「ファブテック」を使用した融雪マットです。 耐久性の高いEPDMゴムなので年間使用が可能なほか、早く溶けるので、省エネ性が高いです。 豪雪地域の「屋外駐車場」や「高速道路」、「学校屋外廊下の人工芝」などに採用実績もあり スリップ防止、転倒防止、労災防止など多岐に渡り活用が可能な融雪マットです。 暑さが5mmなので、多くの製品に組み込ませて製品化も可能なので 「暖平(だんぺい)」は、玄関先、歩道、スロープなど平らな面の融雪にご利用いただくことができ、 「暖段(だんだん)」は、階段に適しており、ステップは視認性の良いオレンジを使用しております。 【特長】 ■融雪能力の高い、面状発熱体「ファブテック」を使用 ■耐久性の高いEPDMゴムなので年間使用が可能 ■早く溶けるので、省エネ性が高い ■暑さ厚さ5mmの軽量 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい

  • マット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

都市部の雪には 電気式融雪マット「ソーヒーター」

高齢化が進む近年、除雪で肩や腰を傷めたら…。そんな不安を取り除く良い製品があります!

電気式融雪マット「ソーヒーター」は北海道で製造され、かつては夕張炭鉱に ゴム製品を納品していた伝統ある企業が製造し、北越融雪で販売しています。 融雪出力は1m2あたり300Wとパワフルで、屋外に敷きっぱなしでも10年以上と 十分な耐用年数があり、使用方法は屋外の100Vコンセントに差し込むだけという 手軽さで、雪を融かしてくれます。 階段・歩道用の標準厚マットはわずか9mmという薄さで、オフシーズンには 重ねたり巻き取ったりして簡単に片づけられます。 車庫前など車両通行部分には材質と厚みを強化した13mm厚品も特注で 製作可能です。 ご関心があれば、ぜひ当社までご相談下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録