遠赤外ヒータのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

遠赤外ヒータ(劣化) - メーカー・企業と製品の一覧

遠赤外ヒータの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

【納入事例】遠赤外線鰹節焼軟機

自動削り装置の前工程に設置!多くの削り節メーカ様にご利用いただいております

「遠赤外線鰹節焼軟機」の納入事例をご紹介いたします。 以前は鰹節を軟らかくするために、バッチ炉による蒸気蒸し(蒸煮処理)が 行われていました。しかし、蒸気で蒸すと、節からうまみ成分が失われて しまい、削った後にさらに加熱乾燥するなどの手間暇をかけ、削り節の味、 香り、色、形を劣化させていました。 当製品を使用すると、水分は1%程減少しますので、削った後の乾燥工程は 不要。遠赤外線加熱の特性から生じる様々な効果によって、色、つや、香り、 弾力性に富んだ良質の削り節が効率よく製造できるようになりました。 【課題】 ■蒸気で蒸すと、節からうまみ成分が失われる ■節に水分が加わってしまうため、削った後にさらに加熱乾燥するなどの  手間暇をかけ、さらに削り節の味、香り、色、形を劣化させていた ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

多品種調理に!セル式連続フライヤー|エプロン方式フライヤー『A』

特殊αエプロンコンベヤー採用!少ない油量で高新油回転率を達成

学校給食用フライヤー(A 型)は、特殊αエプロンコンベヤーを採用し、α効果で油の劣化を押さえます。 また、少ない油量で高新油回転率を達成し、揚げ工程が確認可能です。 安全対策も十分で、ガスの点火は自動点火し、自動検知システムや空炊き防止装置と油異常過熱防止装置などが付いています。 【特長】 ■特殊αエプロンコンベヤーの採用  ・α効果で油の劣化を押さえる  ・少ない油量で高新油回転率を達成  ・揚げ工程が確認可能 ■新開発ガス滞留燃焼方式で  ・直火式で熱効率40%を達成  ・集中排気で作業環境改善 ■マイコン制御回路  ・調理条件をデジタル入力  ・20品目の調理条件を記憶 ■安全対策も十分  ・ガスの点火は自動点火、自動検知システム  ・空炊き防止装置と油異常過熱防止装置 ■ステンレス油槽が標準仕様 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。

  • その他 フライヤー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金型加熱器『HIGH POWER』

赤外線ヒーター式!ガス加熱の課題を解決し高出力を実現した金型加熱器

『HIGH POWER』は、高出力、高効率のカーボンヒーター管を使用し、ガス 燃焼式以上の加熱性能を有した金型加熱器です。 温度制御のし易さ、均一加熱、金型劣化の低減、安全性向上、CO2削減、 ランニングコストの低減など多くのメリットがあります。 また、上下の金型を同時に効率的に加熱することができるため、低圧鋳造金型の予熱に使用されています。 【特長】 ■加熱時間短縮 ■均一加熱 ■温度制御が容易 ■安全性向上 ■作業環境の改善 ほか ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ヒータ
  • 加熱装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【遠赤の話】加熱炉の経年劣化について

加熱炉の経年劣化についてや、理由と対策も合わせてご紹介!

有限会社AMKは、工業用遠赤外線ヒーターと加熱装置・乾燥装置を取り扱って いる会社です。 加熱炉は使用始めから1年くらいが炉壁の汚れ、反射板の汚れ、 ヒーター表面の汚れ等により一番能力が落ちる期間です。  それを過ぎると安定するかそれほど効率は落ちないと思います。 特に塗装ラインにおいて塗装室からコンベアまで自動化されている場合、 塗装ミストが炉内に入り炉壁等を汚します。そこで炉の効率はそれを見越して 80~90%を100%と見た方が良いと思われます。  何年か経過しそれ以上落ちた場合は他の原因すなわちヒータ-の劣化や センサーの異常等、検査することになります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ヒータ
  • 加熱装置
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【遠赤の話】プラスチック製品のアニール処理について

プラスチック製品のアニール処理による、遠赤外線加熱の効果について解説

有限会社AMKは、工業用遠赤外線ヒーターと加熱装置・乾燥装置を取り扱って いる会社です。 トナーケースやPC部品やヘッドランプハウジング等のプラスチック成型品は 金型内に加熱した樹脂を流し込みある程度冷却してから取り出します。 その際、金型内部の位置によりプラスチックに温度差が生じるので歪みとなります。    これが寸法の変化、結晶化、耐候性劣化等さまざまな物性低下の原因となって います。そこで再加熱し歪みをとることをアニール処理といいます。 この処理には精密な温度分布と正確な温度制御が必要になり遠赤外線加熱の 得意とする分野となります。         従来は熱風式の固定炉で時間をかけて処理していましたが、遠赤加熱の場合 短時間で物性変化をなくせます。  ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ヒータ
  • 加熱装置
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録