制御盤監視システム IoT
設備をリアルタイムに遠隔で監視・制御・計測する
低コストでIOTを導入 複雑な設定や大掛かりな工事をすることなく 既存の4-20mAのセンサーの流用も可能 見える化から始まるIoT
- 企業:株式会社ミナミテクノ
- 価格:10万円 ~ 50万円
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~7 件を表示 / 全 7 件
設備をリアルタイムに遠隔で監視・制御・計測する
低コストでIOTを導入 複雑な設定や大掛かりな工事をすることなく 既存の4-20mAのセンサーの流用も可能 見える化から始まるIoT
【リアルタイム温度監視IoTシステム】食品・医療・工場などの現場で活用でき、異常検知も自動通知!リアルタイム管理・記録の自動化
温度記録 遠隔監視 IoT リアルタイム温度管理・記録自動化 ・温度記録 ・遠隔監視 ・温度管理 ・IoT温度センサ ・リアルタイム監視 ・温度、湿度モニタリング WiFi環境は不要。→ Wi-SUN無縁通信で500mまでOK。中継で1000m可能。 設置工事も不要。→電池駆動・無線方式で配線はいりません。 冷蔵庫内に設置が可能で、庫内に設置できて穴あけ工事も不要。 1台から設置可能。 冷蔵庫内にも設置できます。 1.食品業界 ・食品保存 温度管理 ・HACCP 温度記録 ・冷蔵庫 温度モニタリング ・食品工場 温度監視 2.医療・薬品業界 ・医薬品 温度管理 ・ワクチン 冷蔵管理 ・医療機関 温湿度管理 3.工場・製造業界 ・工場 環境監視 ・製造工程 温度制御 ・品質管理 温度センサ 4.物流業界 ・倉庫 温度管理システム ・コールドチェーン 温度管理 5.農業・畜産 ・ビニールハウス 温度モニタ ・家畜舎 温湿度管理
各種機器についているメーターやランプなどを安価な機器構成で遠隔地からモニタリング!
カメラを対象機器に外付けするだけで、メーターやランプを確認したり数値を読み取ったりすることができます! カメラで読み取ったデータをデジタル化しクラウドに保存すことで、設備の設置場所へ直接行かなくても数値や状態の確認が可能です。 また、閾値を超えた場合にメールで通知します。 【導入のメリット】 ■最新の設備へ入れ替える必要がない ■設備の状態を設置場所へ行かなくても確認ができる ■データをクラウドに蓄積するので過去データが簡単に検索できる ■費用を抑えることができる 【仕様】 ■基本機能 :メーター値CSV出力、グラフ表示、閾値設定機能(閾値超えた場合にメール通知) ■撮影間隔 :1時間に1回 ■識別可能なもの:アナログメーター、デジタルメーター、ランプ ■読み取り可能数:カメラ1台あたり10個程度(※設置環境により増減することがあります) ■カメラ :FTP機能付きIPカメラ(セキュリティデザイン製) ※設置環境に合わせて選択が可能です
【税込32,780円~】格安&手軽に始めるIoT!生産情報(設備停止・生産数・稼働率)を遠隔監視しませんか?
当社は、設備停止・生産数・稼働率を遠隔監視する『かんたんIoT体験キット』を 取り扱っています。 「KIT-TypeA」は、子機と親機の機能選択を、赤ボタンスイッチで実施。 リレーには、必要に応じてランプやフザーを接続します。 また「KIT-TypeB」は、USBコネクタにパソコンを接続し、専用付属ソフトで 子機の生産情報を記録します。 【システム構成】 ■子機のモニターLEDは、親機との接続確立まで点滅し接続後、消灯 ■動きセンサーは、設備の可動部前方20cm程度の位置に固定 ■リレーには必要に応じて、ランプやフザーを接続(KIT-TypeA) ■USBコネクタにパソコンを接続し、専用付属ソフトで 子機の生産情報を記録(KIT-TypeB) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電池駆動・ワイヤレスで計測範囲は最大20km・計測分解能は0.001°
当社が提供する「無線傾斜監視システム」(NETIS登録番号:KT-230117-A)についてご紹介いたします。 ■主な特長 ・電池駆動で約1年の長期運用が可能 ・最大20kmの範囲で測定が可能 ・100台を超えるセンサーを接続可能な高い拡張性 ■使用例 ・動態監視に最適なシステム ・土留めや矢板の変位測定に対応 ・橋桁やベントの傾斜監視にも利用可能 ■優れている点 ・現場での電源工事が不要で、スムーズに導入可能 ・設置後は電源を入れるだけで、自動で計測、記録、監視が始まる ・無線対応で配線作業が不要 ・リモートからリアルタイムでモニタリングや設定変更が可能 ■期待できる効果 ・電源工事費用の削減 ・設置コストの低減 ・手動での測定や監視業務の効率化による負担軽減 販売、レンタル、Wレンタルでの提供が可能です。 ※詳細はPDF資料をご確認いただくか、お気軽にお問い合わせください。
様々な計測器をクラウドへ接続できます!
このシステムは、4-20mAや0-10Vのアナログ出力を備えた計測機器をUNISONetに接続することで、計測データをクラウドに常時アップロードし、クラウド上でデータを自動記録します。また、異常が発生した場合には、即時に警報を発する機能を備えています。 ■クラウド接続が可能な機器例 ・レーザー距離計 ・粉塵濃度計 ・酸素検知器 ・pHメーター ・流量計 ・液面計 など ■このように役立ちます ・計測現場へ出向いてデータを収集する手間が省ける ・手書き記録が不要 ・計測機器を持ち運ぶ手間が減る ・異常の早期検知により被害を最小限に抑える ■ご利用目的の一例 ・点検作業の効率化 ・異常時のリアルタイムアラート ・自動計測・記録・モニタリング ■システムの特長 ・常時・自動で計測データを取得し記録 ・遠隔からリアルタイムで計測値を確認可能 ・クラウドからのデータダウンロードに対応 ・様々な計測機器を一元的に管理可能 本システムは、販売、レンタル、Wレンタルが可能です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。#1
槽内作業への入退室管理をシステム化! 遠隔から監視が可能です。
■ 特徴 インターネット回線を利用し、遠隔モニタリングカメラ、IPインターホン、ICカード入退室、 積層式表示灯をすべてクラウドに結合することで、遠隔監視を実現しました。 このシステムの導入にはヤードにネットワークなどの通信設備が不要であり、短期間で導入が可能です。 ■ 運用の流れ 1.入場作業者は入場時にIPインターホンを利用し、遠隔地の監視人に入場前の点呼を受けます。 2.入場作業者は、ICカードを入退室用の入退管理ボードにタッチしてから入場します。 3.監視センターでは、録画可能な監視カメラで常時入場中の作業者を監視します。 4.緊急事態が発生した場合、入場作業者は入場口のタッチパネルの緊急ボタンを押し、入場の表示灯と連動して 監視センター側の表示灯に警報通知が送られます。 5.作業者がピットから退場する場合も、ICカードを入退管理ボードにタッチします。すべての入退状況は リアルタイムで遠隔地の管理パソコンに通知されます。 6.その他、入退履歴のレポート(協力会社名、作業者名、入場時間、退場時間など)の出力機能も備えています。