銅合金のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

銅合金(変化) - メーカー・企業と製品の一覧

銅合金の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

コネクタ用銅合金『EFTEC-550/EFCUBEシリーズ』

大電流で発熱しても接圧を維持!耐応力緩和特性に優れた高性能銅合金

『EFTEC-550/EFCUBEシリーズ』は、高性能なコネクタ端子用銅合金です。 「EFTEC-550シリーズ」は、高導電、優れた耐応力緩和特性があり、電源コネクタなど、大電流用途に好適。 「EFCUBEシリーズ」は、高強度、低ヤング率、良好な曲げ加工性を有しており、超小型の基板対基板コネクタに適しています。 【特長】 ■高導電で耐応力緩和特性に優れるメリット ・大電流で発熱しても、接圧を維持 ・抵抗発熱しにくく、薄板化(=小型化)可能 ■高強度で低ヤング率のメリット ・たわみ量が大きく取れ、外れにくくなり、信頼性が向上 ・たわみ量が変化しても、接圧の変化が小さい  (プラグの寸法バラツキ、削れなど) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

区別できている?銅(カッパー)と青銅(ブロンズ)の違い

それぞれの金属としての特長や性質は異なります!違いを正しく理解しましょう

銅は普段使用する調理器具や電子機器の部品などに用いられており、 比較的身近な金属と言えるでしょう。しかし、大半の方は「銅」という 金属の正確な範囲を理解していないかもしれません。 というのも、「銅」と「青銅」の違いを認識しておらず、混同して しまっている方もいるのではないでしょうか。 一例として、「Bronze(ブロンズ)」は青銅の英訳ですが、 ブロンズ=銅だと考えている方も多いはずです。 当ブログでは、銅と青銅の違いについて紹介し、それぞれの特長に ついても解説します。 【掲載内容】 ■銅の英語は「Bronze」ではなく「Copper」 ■銅と青銅のそれぞれの特長とは  ・銅の特長  ・青銅の特長 すず青銅、りん青銅、アルミニウム青銅 ■銅と青銅ではどちらの価値が高い? ■銅メダルはなぜブロンズ? ■まとめ ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録