電源コードのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

電源コード(配線) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

電源コードの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

『電安法(PSE)適合防水電源コード』※IP67準拠

初心者でも配線が簡単。ご希望の長さでハーネス可能。高耐候性のコネクタなど3種に対応

『電安法(PSE)適合防水電源コード』は、IP67の防水防塵性能をもち 初心者でも簡単に配線が可能な電源コードです。 ご希望の長さでハーネス可能。コネクタは3種から選択できます。 【対応コネクタ】 <ES08シリーズ:平河ヒューテック製>  ■通常の電源プラグと同等以下のサイズ  ■完全ロック構造  ■T分岐可能 <NJWシリーズ:七星科学研究所製>  ■丈夫で強固な金属製  ■ケーブル外径が選べる <HR41シリーズ:平河ヒューテック&ヒロセ電機製>  ■耐候性に優れたプラスチックを採用  ■バヨネットロック式  ■耐雷サージ15kVに対応 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • ハーネス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電源コード『VCTシリーズ』

絶縁体の色による識別方式で配線接続作業が容易なケーブル

防水仕様なので屋外に使う機械に接続しても安心です。 ※コンセント差し込み口は防水仕様ではありません。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気機器電源用コード『CE/STO/TC(N)』

UL、CUL、CEマーキング、電気用品安全法に適合!耐熱、耐油、耐寒、機械的強度に優れます

『CE/STO/TC(N)』は、ケーブルトレイ、レースウェイ 配線用の電気機器電源用コードです。 UL、CUL、CEマーキング、電気用品安全法に適合しており、 VW-1、FT1、垂直トレイの難燃試験合格品。 耐熱、耐油、耐寒、機械的強度に優れています。 【特長】 ■RoHS指令対応 ■UL、CUL、CEマーキング、電気用品安全法に適合 ■VW-1、FT1、垂直トレイの難燃試験合格品 ■耐熱、耐油、耐寒、機械的強度に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ケーブル
  • その他ケーブル関連製品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

UL/‐F‐(CMJ)規格 STYLE 1007

電子・通信機器、アミューズメント(ゲーム機)関連機器の内部配線などにご利用いただけます

当社では、MM品(Multi-Marking:50mmの間隔に2箇所以上表示した、 表示間隔が短い製品)であり、使用長の短いものに好適な 『daiwa‐ew MMシリーズUL/‐F‐(CMJ)規格 STYLE 1007』を取り扱っております。 色は黒、茶、赤、橙、黄、緑、青、紫、灰、白、若草、桃、水色及び 識別用上下ライン入りなどをご用意。 また、その他ご要望の色については、ご相談承っております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■定格温度:UL規格80℃、定格電圧:300Volts ■難燃性:UL VW‐1、‐F‐(CMJ:電気用品部品・材料任意登録制度)認証品 ■RoHS指令に対応 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 配線部材
  • ケーブル
  • その他ケーブル関連製品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【3分でわかる】電源コードの太さについて

電線太さの原理、出力と配線最小太さ、単相100V配線における注意点について解説!

電動機駆動のコンプレッサをご購入いただきますと、電源配線が必要に なりますが、長い間安全にお使いいただくために、適正な配線が必要です。 今回は、なぜ適正な太さ・長さの配線が必要なのかを解説いたします。 配線が細すぎたり、長すぎたりすると電圧が低下し、電動機が 起動しなかったり、過熱等で火災が発生する恐れがあります。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ケーブル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録