【特殊品】溶接式管継手「ラテラル」
ベンカン機工が製造・販売した、特殊な形状のラテラル製品のご紹介です!
ラテラル(lateral)とは、一般的に本体側部より枝部が斜め方向にY字分岐した溶接式管継手です。 「管」と呼ぶにはあまりに極厚・特殊な形状ですが、そういった特殊形状の製品についても数多くの販売実績がございます。 ベンカン機工では、お客様の用途に応じて、様々な形状の製品に対応致します。
- 企業:株式会社ベンカン機工
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
31~45 件を表示 / 全 54 件
ベンカン機工が製造・販売した、特殊な形状のラテラル製品のご紹介です!
ラテラル(lateral)とは、一般的に本体側部より枝部が斜め方向にY字分岐した溶接式管継手です。 「管」と呼ぶにはあまりに極厚・特殊な形状ですが、そういった特殊形状の製品についても数多くの販売実績がございます。 ベンカン機工では、お客様の用途に応じて、様々な形状の製品に対応致します。
クラッド鋼は、配管全体のコストダウンや希少材や薄板でしか購入できない材質への対応など、様々なケースでメリットを生みます。
クラッド鋼(clad steel)とは、炭素鋼、高張力鋼、低合金鋼などを母材とし、その片面に母材と異なった種類の鋼を合わせ材として、熱間圧延(圧着)、溶接、爆着などによって重ね合わせた複合材料の一つです。 異種金属接合をすることができるので、単体の金属では得られない機能をつくりだすことができます。 耐食性の良い材料を組み合わせたり、高価な金属を少なく安価な金属を多く組み合わせることによって、配管全体のコストダウンも可能です。 希少材や薄板でしか購入できない材質への対応など、様々なケースでメリットを生む鋼材です。 ※写真はクラッド鋼の断面です。異種金属が組み合わされていることがわかります。
全国エリアへの発送拠点 豊富に在庫を保有しております 【ステンレス鋼製シームレス溶接式管継手も潤沢】
ベンカン機工ではお客様からご要望のあった製品をよりスムーズに納品すべく、物流拠点を群馬県に2箇所(桐生工場、桐生分工場)、神奈川県に1箇所(足柄物流センター)、兵庫県に1箇所(尼崎倉庫)の計4拠点もうけております。 今回はその中でも最大規模の発送管理を行っている神奈川県の足柄物流センターをご紹介いたします。 足柄物流センターでは、JIS規格品等の市場での流通量の多い製品を中心に多数取り揃え、ご注文いただいた製品の発送を迅速に行うという業務に特化した拠点です。 神奈川県南足柄市に所在しており、東名高速ICからも近いという物流拠点として適した立地を活かし、北海道から沖縄まで、幅広く発送を行っております。 即日発送(最短で翌日着)に対応しており、路線便の他、4ton・10ton車等の直行便対応、航空便発送といった幅広い範囲での対応が可能となっており、様々なお客様のニーズに応える体制を整えております。 製品の出荷に関する詳細なお問い合わせは、営業担当までお問い合わせください。
バフ仕上げ研磨の溶接式管継手は、ベンカン機工にご相談ください。
溶接式管継手製品の表面仕上げの仕様要求で「研磨加工」が施されるケースがあり、特にステンレス鋼製製品においては「バフ研磨」による光沢のある滑らかな仕上げがあります。 「バフ研磨」とは「バフ」と呼ばれる綿やフェルト、ウールが取付られた研磨ツールにペースト状の研磨材などを用いながら、表面を滑らかに研磨する手法で、特に鏡面仕上げが求められる場合に適用します。 バフ研磨には”粗さ”の区分があり、○○番仕上げと表現されます。一般的に、数字が大きいほどグレードが高く、より製品表面に光沢が得られます。 ベンカン機工では、バフ研磨仕上げに関わらず表面グレードの指示には、研磨材番手の他に、表面粗さパラメーター(Ra,Rmax等)、粗さ記号、対比試験片による評価及び表面粗さ計による評価などにも対応しており、用途に合わせた表面グレードの対応が可能です。 配管設計上、溶接式管継手に研磨加工が必要となった際は、お気軽にお問い合わせください。 <品種> ・エルボ、T、レジューサ、キャップ、スタブエンド <材質> ・SUS304、SUS304L、SUS316、SUS316L 他各種材質に対応が可能です
Su管継手で、配管の軽量化・コストダウンが可能です
Su(エスユー)管継手は管厚を一般配管用ステンレス鋼鋼管(JIS G 3448 TPD)に適用できるレベルに薄肉化した一般配管用ステンレス鋼製突合せ溶接式管継手(JIS B 2309)で、薄肉化により配管の軽量化、またコストダウンを実現し、現場施工負担軽減につながることで好評を得ております。 材質は、一般配管であることから[SUS304WD]が使用される場合が多く、埋設耐腐食などの特殊環境の場合には[SUS316WD]を使用する場合があります。当社ではいずれも対応可能です。 最高仕様圧力は2.0MPaです。
淡路マテリア株式会社の工場紹介や、管継手の種類、加工技術を掲載しています!
当社では、淡路マテリア株式会社の製品を多数取り扱っています。 『溶接式管継手カタログ』では、「90°エルボ」をはじめ、 「45°エルボ」や「T(ティー)」などをラインアップ。 この他にも、工場紹介や工場資格、管継手の種類や加工技術を掲載しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■会社概要 ■製品紹介 ■機械加工製品 ■Fe-Mn-Si系合金応用製品 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐食性に優れたステンレス鋼製溶接式管継手をご採用いただきました
長野県須坂市にある米子川第一発電所周辺の河川水は、PH3.23の強酸性水で、農業用利水としても魚類の生育環境としても不適なのだそうです。しかし、資源を有効活用し、地域への貢献と収益還元に因る環境保全を目的に、水力発電所の設置に乗り出されました。 そんな中、イプロスサイトを通じて弊社にもお声掛けいただき、実際に現地を訪問させていただきました。 弊社が力になれる製品のご提案を、綿密に打ち合わせさせていただきました。その結果、発電所への豊富な納入実績や品質・検査体制から図書類の作成まで行える対応力を評価いただき、ご採用いただくに至りました。 今回、納入致しました溶接式管継手はステンレス製/型式90・45EL/材質SUS304W/サイズ600A・400A/厚さS10S。 水力発電所で利用される強酸性水の河川水には、耐食性に富んでいるステンレスが必要不可欠であると考えます。 このように、様々なところでベンカン機工の溶接式管継手は使用されております。
安定した品質・豊富な素材金属と寸法範囲でご要望にお応えします!
『ステンレス鋼/突合せ溶接式管継手』は、ステンレスをはじめチタン、 アルミニウム、ニッケル基合金など豊富な素材金属をラインアップしています。 安定した品質・充実した工程管理・サービス体制・豊富な寸法範囲で ご要望にお応えします。 【特長】 ■安定した品質 ■充実した工程管理・サービス体制 ■豊富な寸法範囲 ■ISO 9001・ISO 14001認証のJIS表示認定工場で製造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
PT370とPG370の管継手、このような違いがあります
ベンカン機工で製造される溶接式管継手のなかでも特に製造量が多いのが、“PG370”と“PT370”の材質記号の管継手です。 “PG370”と“PT370”の違いについて、お客様からのお問い合わせが多いです。 管継手“PG370”・・・圧力配管用の管継手です。 ・対応する鋼管として、JIS G 3454のSTPG370に接続されます。 ・主に350℃程度以下(ただし高温用を除く)で使用される圧力配管に用いられます。 ・最高使用圧力として、10MPa程度以下で使用されます。 管継手“PT370”・・・高温配管用の管継手です。 ・対応する鋼管として、主にJIS G 3456のSTPT370に接続されます。 ・主に350℃を超える温度(450℃程度以下)で使用される高温配管に用いられます。 ・最高使用圧力として、20MPa程度以下で使用されます。 このような違いがあります。
製造事例として、空調設備配管向けに製造した大径めっき製品(溶融亜鉛めっき)をご紹介いたします。
今回ご紹介の製品の詳細は以下の通りです。 JIS(めっき) 品 種:90E(S) 材 質:PY400 サイズ:1500A(60インチ) 肉 厚:7.9mm お客様のご指定によりその大径の溶接式管継手にめっき加工を施したものです。特に、1500A(60インチ)などの溶融亜鉛めっきの加工は容易ではなく難易度が高い製品です。 ベンカン機工では、大径製品の製造も行っております。 《製造可能範囲》 サイズ:~2000A(80インチ) 肉 厚:~120mm ※品種によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。 鋼管を素材として製造する管継手は素材となる鋼管がサイズによっては入手しづらく大径品の製造には向きません。大径品管継手の製造は、鋼板から成形し溶接にて製造することで提供が可能となります。
「90°エルボ」や「フルカップリング・異径」などを多数ご用意しています!
日本ジョイントは、さまざまな『差込み溶接式管継手』を製造しています。 「90°エルボ」をはじめ、「フルカップリング・異径」や 「Oリングユニオン」などを取り扱っています。 長年に渡る一般的な汎用製品の製造経験により蓄積されたノウハウにより、 特殊な管継手の製造も私たちの得意とする分野です。 基幹産業からプラント向けに、特殊な仕様による配管環境に対応できる、 特殊管継手の設計段階からサポートいたします。 【製品ラインアップ(抜粋)】 ■90°エルボ ■45°エルボ ■ティー ■フルカップリング・同径 ■フルカップリング・異径 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ベンカン機工では、非鉄金属を素材とする溶接式管継手の製造も行っております。
「非鉄金属」とは「炭素鋼」「合金鋼」「ステンレス鋼」とは異なる金属で、「アルミ合金」「ニッケル合金」などといった鋼種がこれに含まれます。 ベンカン機工では、長年培った金属塑性加工技術により、成形コントロールの難しい「非鉄金属」を素材とした溶接式管継手の製造も行っており、多くの納入実績を有しております。 また、これまで培ってきたさまざまな素材購入ソースを駆使し、多種多様な鋼種に対応することで、お客様の配管設計のサポートが可能な体制となっております。 「インコネル」「ハステロイ」「モネル」をはじめ、その他多くの素材への対応も可能ですので、詳しくはお問い合わせください。 「非鉄金属」については、ベンカン機工ブログでもご紹介しておりますので、併せてご覧ください。
空調設備配管向けの溶接式管継手を幅広く扱っており、サイズや肉厚なども多種多様にご用意がございます。【在庫品の当日出荷も可能】
■冷房機器用の白ガス管(FSGPめっき製品) ■冷却水配管用 ■蒸気配管の戻り管用のステンレス鋼鋼管 ■蒸気配管や油配管用の黒ガス管(FSGP製品) など、 当社ではこれらすべての材質の溶接式管継手を幅広く扱っており、サイズや肉厚なども多種多様に在庫としてご用意がございます。 大型ビル/商業用施設/ホテル/工場、その他セントラル空調の建物に採用されています。 見積もりやご相談など、お気軽にお申し付けください。
西日本エリアのお客様にも、大径溶接式管継手の短納期納入が可能な体制を整えました。
造船やプラント設備、空調設備など幅広い分野において、FSGP(JIS B 2311)ではサイズが16B~20B(400A~500A)、ステンレス鋼(JIS B 2313)では14B~24B(350A~600A)といった、径の大きな溶接式管継手が採用されています。 この度、尼崎倉庫(兵庫県尼崎市扶桑町)に大径品の在庫を配備いたしました。 【大径品の在庫展開アイテム】 品種: エルボ(ロング・ショート) 材質: FSGP(JIS B 2311)、SUS304W(JIS B 2313) 肉厚: 4.0T/5.0T/6.0T/S10S/S20S ※SUS304に対応 ・岡山以西のお客様へ、ご注文翌日の納入を実現(14時までのご注文) ・関西地区のお客様のお引取り対応(ベンカン機工工場での製品引き渡しが可能です) ・大阪地区への定期便の活用が可能(尼崎倉庫から大阪市内へ、定期便を毎日運行しております) お見積り等の詳細につきましては下記お問い合わせフォームから、もしくは直接お問い合わせください。 小径品についても常時在庫を保有しております。※1/2B-14B (15A-350A)
ベンカン機工では、二相ステンレス(Duplex)鋼 溶接式管継手の製造を行っております
二相ステンレスと一般的に呼称される材質ですが、腐食に対して耐性が高いことが特徴で、また強度がオーステナイト系ステンレスに比べて高く、設計板厚を薄くできるため、軽量化や流量増加によるダウンサイジング、配管のコストダウンができるなどの長所があります。 ベンカン機工では、長年培った金属塑性加工技術と品質保証体制を用い、高品質な二相ステンレス(Duplex)鋼 溶接式管継手をご提供することで、お客様の配管設計とコストダウンをお手伝いいたします。 ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。 プロジェクト営業部 東日本営業課 TEL:(03)3777-1521 / FAX:(03)3777-1567 プロジェクト営業部 西日本営業課 TEL:(06)6482-1581 / FAX:(06)6482-1824