密度式濃度計のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

密度式濃度計(水素) - メーカー・企業と製品の一覧

密度式濃度計の製品一覧

1~1 件を表示 / 全 1 件

表示件数

プロセス密度計・濃度計は気泡に弱いのか? 密度 vs 屈折率

常にベストな原理はありません:目的に合わせたセンサーの比較が重要です

アントンパールは、1社で複数の測定原理から 最適な測定原理を 比較、提案できます。 ◎密度式 濃度計  密度、比重の値の増減を濃度に換算する。酸塩基、溶剤、飲料や糖液、エタノールの測定などの他、スラリーやポリマーの固形分濃度も算出可。  メーカー選定の注意:定期校正の必要性、測定原理が卓上型密度計と同じか ◆一般的に密度センサーは液体をセンサー内のチューブに取り込んで測定するため、気泡の混入に弱いと言われています。アントンパールでは、偶発的な気泡の混入についてはフィルター機能で除去できます。 ◎屈折率式 濃度計  サンプルの屈折率から濃度に換算する。ショ糖を標準液としたBrix(ブリックス)は広く使用されている。固形分、気泡の影響が少ないことが特長。  メーカー選定の注意:シール材の交換の要否、プロセス制御への対応 ◆気泡の混入には強いと言われる屈折率計ですが、固形分濃度の測定はできません。また、付着に弱く、粘性や油分を含んだサンプルを測定すると反応が悪くなるケースがあります。アントンパールでは、デフレクターなどの対応策があります。

  • L-Com Reason 1 460x230.jpg
  • 気泡の除去.JPG
  • 濃度を測るe.JPG
  • その他プロセス制御

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録