分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~12 件を表示 / 全 12 件
当社で取り扱っている「バイオ炭生産プラント」について ご紹介いたします。 休むことなく炉内へ籾殻が投入される方式であり、数分後には バイオ炭となって排出されます。籾殻の炭化時に発生したガスは通風によって 再燃焼させることで熱源となり、連続炭化を可能に。 また、炉内温度をコントロールすることで良質かつ均一な炭を供給します。 【特長】 ■コスト軽減・省エネ ■生産性 ■環境性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『E型』は、粉砕粒度の調整が可能な飼料用米粉砕機です。 穀物を粉砕すると、大量の粉塵が発生しますが、当製品は粉塵の発生が 少ないローラー方式によるすりつぶし構造に加え、機械の隙間からの ホコリもしっかりガード。作業性も向上します。 また、機械の心臓部となるローラーは分割構造になっており、摩耗状態に 応じて部分的な交換が可能です。 そのため、機械維持にかかる費用をグッと抑えることができます。 【特長】 ■ダスト対策もバッチリ ■機械の隙間からのホコリもしっかりガード ■作業性向上 ■メンテナンスコストを抑制 ■試験機でのテストも受け付け ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『M型』は、籾殻ごとすりつぶせる頑丈な構造の飼料用米粉砕機です。 乾籾や生籾を粉砕する場合、籾殻も同時にすりつぶす必要があります。 しかし、籾殻はケイ酸質が多く、非常に硬いため、簡単に加工することは できません。 当製品は、特殊超硬金属により飼料用米を籾殻ごと粉砕。 籾殻のカドがなくなり、給餌しやすい飼料を生産します。 【特長】 ■籾殻ごとすりつぶせる頑丈な構造 ■特殊超硬金属により飼料用米を籾殻ごと粉砕 ■籾殻のカドがなくなり、給餌しやすい飼料を生産 ■サイレージ化が簡単 ■より細かく粉砕することができるため発酵飼料の生産に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『電気式汚泥脱水乾燥装置』は、農業集落排水の排水汚泥、工場排水汚泥を 乾燥させて減容化・有効利活用するシステムです。 乾燥させることにより汚泥を大幅に減容化することができます。 乾燥汚泥には、窒素、リンが豊富に含まれており、肥料として利用できます。 また、肥料登録を行うことで農地還元ができます。(生活排水由来の汚泥の場合) 【特長】 ■24時間無人自動運転 ■トラック車載で巡回が可能 ■濃縮汚泥、脱水汚泥両方に対応 ■電気ヒーター加熱方式 ■24時間稼働により、諸規模設備でも大容量の処理が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ファイアーハスクバーナー』は、もみがら由来の燃料 「ファイアーハスク」を使ったバイオマス暖房機です。 もみがらは重油やガスのような化石燃料と異なる植物由来のパイオマス資源 ですので、燃焼しても大気中のCO2を増加させません。 また「ファイアーハスク」を使うことで約10時間の連続燃焼ができ、 安定した火力を維持します。 【特長】 ■パイオマス資源のため燃焼しても大気中のCO2を増加させない ■安定した火力 ■燃料ストックが簡単 ■もみがらの容積を約1/10にまで圧縮 ■メッシュパレットで保管可能(約700kg) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ファイアーハスクマシーン』は、籾殻を1/10に圧縮し、棒状に加工する 籾殻成形機です。 籾殻を固形化することで、輸送コストを抑え、燃料として利用しやすい 形状にします。 用途に合わせ、カール状にも加工できます。 カール状タイプは1/5に圧縮します。 【特長】 ■加工が簡単 ■固形化するための前処理が必要なし ■圧縮によってコンパクトな燃料に ■保管や流通にも便利 ■高いエネルギーを保有 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ふっくらハスク』は、籾殻と籾殻を強制的に圧縮加圧し、籾殻同士を すりあわせて、さらに水を加えることにより、籾殻の組織が破壊され、 ふっくら感のある、ソフトなヌカ状の粉砕籾殻に仕上げる装置です。 粒度調整盤をつけることにより(オプション)、粉砕の粒度を変えることが できます。 コンパクトな設計で空きスペースを有効に使えます。 消耗部品は カートリッジ方式を採用していますので、簡単に交換することができます。 【特長】 ■特許出願中 ■コンパクトな設計 ■空きスペースを有効に使える ■消耗部品はカートリッジ方式を採用 ■簡単に交換することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ダブルプレス』は、籾殻と籾殻をすりあわせて、籾殻の組織を 破壊しながらヌカ状にまで細粒に粉砕する籾殻圧縮膨潤装置です。 加水した後に加圧するため、粉砕籾殻は高い吸水性を有するようになります。 また、籾殻同士ですりつぶすため、機械への負担が少なく、特殊鋼部品を 使用しているので耐久性に優れます。 消耗品(スクリューカッター等)は、溶接肉盛にて補修ができ、 ランニングコストを抑えることが可能です。 【特長】 ■電力コストが少ない ■耐久性が非常に良い ■消耗品のメンテナンスが良く、簡単 ■生産(もみがら処理)能力が大きい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『育苗床土生産プラント』は、バイオ炭生産プラントの排熱を利用して 原土を焼却殺菌し、バイオ炭を混合してバイオ炭入りの育苗用培度を 生産します。 石油等の燃料を使用せずに籾殻を自燃させ、バイオスミ生産時に発生する ガスを完全燃焼させた熱で原土を焼土するので燃料費は不要。 また、従来使用出来なかった原土でも、バイオスミを混合することにより バイオスミの特性が焼土に与えられ透水性、保水性が改善されますので 基本的には砂質、粘土質等殆どの原土が利用出来、原土の選択が楽になります。 【特長】 ■省エネルギープラント ■採取する原土の幅が広がる ■籾殻の有効プラント ■熱発生炉(郡殻炭化装置)の実績 ■雇用促進 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SMG-500型』は、簡単操作で籾殻を良質のくん炭に焼きあげます。 煙突部分には、ステンレスを使用。火災の心配もありません。 「くん炭」は自重にたいして680%の吸水力があり、水稲育苗をはじめ、 鉢物・ポット苗、畜産利用、圃場利用などにご使用いただけます。 【特長】 ■簡単操作 ■着火するだけ、自動消化 ■籾殻以外の材料もOK(ソバ穀・麦穀・おが屑・剪定枝チップ等) ■長持ち・安全 ■煙突部分にはステンレス使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、稲作の副産物として発生する籾殻を自動連続炭化し、 バイオ炭(籾殻くん炭)を生産するプラントです。 当社特許の連続炭化方式なので、野焼きやバッチ方式のような黒煙、 タール、煙臭がありません。悪因である籾殻炭化時に発生する 籾殻ガスはガス燃焼室で完全燃焼します(自燃するので石油燃料は不要)。 また、ガス燃焼を効率的に行い、自然の摂理にあった方式であるため、 故障も少なく部品交換も簡単です。 【特長】 ■連続炭化方式 ■無公害(黒煙、タール、煙臭がない) ■耐用年数が長い ■燃料が不要 ■作業員が1人以下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Dタイプ』は、食品残渣や木屑・堆肥などを乾燥することにより 減容化はもちろんのこと肥料・飼料など様々なものへのリサイクルが 可能となる高水分乾燥機です。 ボタン1つで、原料の投入から乾燥まで全自動運転にすることが可能です。 仕上がりの含水率の調整もお好みで変更できます。 又、原料の乾燥試験を行い、特徴を踏まえたシステム設計・製造が可能です。 【特長】 ■全自動運転 ■原料特性に応じて機械設計のデザインが可能 ■少ない燃料で最大限の熱効率を発揮 ■当社試験機でのテストを受け付け ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア