分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~5 件を表示 / 全 5 件
ハニカム構造は、隣り合う六角形により応力を分散させ安定した強度を 得られる為「強度部材」として広く用いられています。 当社の『ウレタンハニカム』は、ウレタン素材の柔軟性と物理的強度を 併せ持ち、軽量で耐久性に富んだ応力吸収材として優れた性能を発揮します。 また、性能と同時に構造の持つ幾何学的外観から家具やインテリア素材 としても着目されています。 【特長】 ■ウレタン素材の柔軟性と物理的強度を併せ持つ ■軽量で耐久性に富んだ応力吸収材として優れた性能を発揮 ■家具やインテリア素材などに好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
一般的に汚染の原因は空気中の有機、無機物、人体からの汗、油類、煙草等様々で、 汚染物質は樹脂材と反応もしくは浸透(沈着)してしまうと汚染が拡大し元には戻りません。 『汚染防止コーティング』は、これらの汚れに対しフッ素の特長である撥水性、撥油性、 非粘着性を最大限生かし、汚染を防止する表面処理です。 ウレタン樹脂の弾性に追従させる為に開発し、一般的なフッ素(テフロン等)コーティングと 違い、10ミクロン前後の薄膜で十分その効果を発揮するように設計されています。 【特長】 ■独自の低温焼成型フッ素コーティング ■汚染を防止する表面処理 ■ウレタン樹脂の弾性に追従させる為に開発したコーティング剤 ■10ミクロン前後の薄膜で十分その効果を発揮するように設計 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
表面触感にソフト感を持たせ、それ以外の部分には機械的強度の必要なものが 様々ありハード材にABS、ソフト材にはエラストマー等を使用する場合が多々 あります。 従来は二重成形(インサート成形)や二色成形技術を用いますが、樹脂同士が融合する ものでは無く物理的に固定させたもので、それ以外の箇所は剥離状態なのが現状です。 当社では、これらの加工方法では無く別々に成形し接着させる方法を採用しています。 この方法によりインサート不良による金型の破損リスクや、二色成形の金型構造の 複雑さを回避する事ができ、多色小ロットへの対応が比較的容易です。 【特長】 ■ハード材+ソフト材 ■別々に成形し接着させる ■インサート不良による金型の破損リスクを回避 ■多色小ロットへの対応が比較的容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、独自開発の有機導電ウレタン材を使用した『導電ウレタン製品』を 取り扱っております。 「精密機器搬送コンベア用帯電防止ローラー」をはじめ、「基板搬送用ローラー」や 「ヘッドケース用結束バンド」などをラインアップ。 無機導電剤(カーボン・金属紛等)コンパウンド品と違い、場所による抵抗値の バラツキが無く安定した帯電防止効果を発揮いたします。 【特長】 ■独自開発の有機導電ウレタン材 ■場所による抵抗値のバラツキが無い ■安定した帯電防止効果を発揮 ■通常タイプと同様の着色が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、優れた性能・耐久性をもち、環境にやさしく、 かつリサイクルが可能で、外観の優れた『ポリウレタン樹脂製品』を 取り扱っております。 積極的に様々な市場のニーズに対応して、 ユニークな機能性製品を開発してまいります。 ぜひ新しいニーズをご提供ください。 【ポリウレタン樹脂の特長】 ■機械的強度(引張強度、伸び、引裂強度)が優れている ■優れた弾性を有し、かつ優れた耐衝撃性を有する ■幅広いカタサ(硬度)が任意に取れる (JIS Cスケール、Aスケール、Dスケール) ■既存の合成樹脂中、トップクラスの耐摩擦性を有する ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈