LSIのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

LSI - 企業ランキング(全16社)

更新日: 集計期間:2025年04月09日〜2025年05月06日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
◯PMC800SRシリーズの基本性能です。 ドライブ機能 パルス数指定/連続/信号検出/同期スタート/計測ドライブ 補間ドライブ 直線/円弧/連続補間 加減速ドライブ 直線/自動S字/非対称可 オーバーライド 速度/移動量変更(動作中可) 出力パルス方式 1パルス/2パルス/2相パルス フィードバック 2パルス/2相信号 32bit出力パルスカウンタ コンパレータ/プリスケーラ/カウント禁止/全軸読出し 32bit入力パルスカウンタ コンパレータ/プリスケーラ/カウンタクリア/リバースカウント 入出力偏差管理 偏差レジスタ/コンパレータ その他座標管理 ドライブパルス/コンパレータ/加速パルス 動作クロック Max:40MHz(推奨値:32.768MHz) 電源電圧 3.0V~3.6V 外形寸法 PMC20SR:100pinTQFP(14×14mm)      PMC842SR:176pinLQFP(24×24mm) 対応規格 鉛フリー/RoHS指令対応 ※計測ドライブ/補間制御はPMC842SRのみの機能です。 半導体を始めとした実装関連機器、産業用プリンタ―などの印刷機器、食品や商品を守る包装機器、検査・分析を行う医療機器など、自動化を行うモータの制御分野でご使用頂けます。 ※各種コントロールボード/ユニットのOEM承ります。
モータ制御に必要なあらゆる機能をワンチップに2軸分集積 ・最高出力周波数 10MPPS ・位置決め/連続/機械信号検出の各ドライブ ・速度オーバーライド/移動量オーバーライド機能 ・減速開始ポイント自動検出/残パルス数指定 切り替え機能 ・直線加減速機能、疑似S字加減速機能 ・完全自動S字加減速機能 ・加速/減速カーブ個別設定機能 ・三角駆動回避機能 ・28Bit 出力パルス数カウンタ ・28Bit フィードバックパルス数カウンタ ・フィードバックパルスは、UP/DOWN信号、2相信号  いずれも入力可能(2相信号入力時、1/2/4逓倍指定が可能)
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    モータコントロールLSI PMC800SRシリーズモータコントロールLSI PMC800SRシリーズ
    概要
    ◯PMC800SRシリーズの基本性能です。 ドライブ機能 パルス数指定/連続/信号検出/同期スタート/計測ドライブ 補間ドライブ 直線/円弧/連続補間 加減速ドライブ 直線/自動S字/非対称可 オーバーライド 速度/移動量変更(動作中可) 出力パルス方式 1パルス/2パルス/2相パルス フィードバック 2パルス/2相信号 32bit出力パルスカウンタ コンパレータ/プリスケーラ/カウント禁止/全軸読出し 32bit入力パルスカウンタ コンパレータ/プリスケーラ/カウンタクリア/リバースカウント 入出力偏差管理 偏差レジスタ/コンパレータ その他座標管理 ドライブパルス/コンパレータ/加速パルス 動作クロック Max:40MHz(推奨値:32.768MHz) 電源電圧 3.0V~3.6V 外形寸法 PMC20SR:100pinTQFP(14×14mm)      PMC842SR:176pinLQFP(24×24mm) 対応規格 鉛フリー/RoHS指令対応 ※計測ドライブ/補間制御はPMC842SRのみの機能です。
    用途/実績例
    半導体を始めとした実装関連機器、産業用プリンタ―などの印刷機器、食品や商品を守る包装機器、検査・分析を行う医療機器など、自動化を行うモータの制御分野でご使用頂けます。 ※各種コントロールボード/ユニットのOEM承ります。
    プログラマブル2軸モータコントロールLSI PMC620Rプログラマブル2軸モータコントロールLSI PMC620R
    概要
    モータ制御に必要なあらゆる機能をワンチップに2軸分集積 ・最高出力周波数 10MPPS ・位置決め/連続/機械信号検出の各ドライブ ・速度オーバーライド/移動量オーバーライド機能 ・減速開始ポイント自動検出/残パルス数指定 切り替え機能 ・直線加減速機能、疑似S字加減速機能 ・完全自動S字加減速機能 ・加速/減速カーブ個別設定機能 ・三角駆動回避機能 ・28Bit 出力パルス数カウンタ ・28Bit フィードバックパルス数カウンタ ・フィードバックパルスは、UP/DOWN信号、2相信号  いずれも入力可能(2相信号入力時、1/2/4逓倍指定が可能)
    用途/実績例