レバー - 企業ランキング(全14社)
更新日: 集計期間:2025年07月16日〜2025年08月12日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【標準本体仕様】 ■中立位置からの操作角度:±30° ■中立復帰:自動(スプリング方式) ■レバー繰り返し耐久性:500万回 ■耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階45 ■耐水性 パネル上面、外側:JIS C 0920 IP65以上(パネル上面) ■使用温度範囲:-40℃~+70℃(凍結時及びハーネスを除く) ■操作力:2.0±0.5N(0°)~3.0±0.5N(±30°) ■レバー部強度(静荷重にて1分間)前後左右方向:98N(レバー先端) ■レバー部強度(静荷重にて1分間)鉛直方向:29N ■レバー部強度(静荷重にて1分間)ひねり方向(トルク):98N・cm | ■非接触ポテンショメータ(ホールIC)採用により、高耐振・高耐久 ■仕様に合わせた出力特性の変更可能(オプション) ■高品質、低価格 ■革新的なデザイン ■指先でらくらく操作 ■パネル下部のスペースを確保でき、狭い場所での取り付けに好適 | ||
![]() EFRレバー
応相談 |
【標準仕様】 ■本体 ・中立位置からの操作角度:±30° ・中立復帰:手動(ブレーキ保持) ・中立ロック:自動ロック、ハンドル押ボタン解除 ・ロック解除:25N以上、ストローク12mm以下 ・レバー繰り返し耐久性:20万回以上 ・耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階45 ■ポテンショメータ仕様(非接触型タイプ) ・有効電気角:±30.8°(比例出力範囲) ・単独直線性:±1% ・印加電圧:DC5V±0.5V ・消費電流:16mA以下 ・負荷抵抗(RL):10kΩ以上 ・耐水性:JIS C 0920 IP67 など | 【主な用途】 ■軌道保線車両 ■道路舗装機械 ■ケーブルクレーン ■電線巻取り機 等 | |
![]() 列車ブレーキレバー
応相談 |
【機械的仕様】 ■レバー操作角度:77°±3° ■レバー操作力:約1.6N・m{約16kgf・cm}(グリップ部で約1kgf) ■レバーノッチ機構:9位置(保持) ■保護構造(取付面上方):簡易防塵 ■保護構造(取付面下方):無保護 ■耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階4.5 ■耐衝撃性:20G(10mSec) ■使用温度範囲:-20~70℃(但し,凍結不可) | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
小型1方向コントロールレバー『FJX-FT』
- 概要
- 【標準本体仕様】 ■中立位置からの操作角度:±30° ■中立復帰:自動(スプリング方式) ■レバー繰り返し耐久性:500万回 ■耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階45 ■耐水性 パネル上面、外側:JIS C 0920 IP65以上(パネル上面) ■使用温度範囲:-40℃~+70℃(凍結時及びハーネスを除く) ■操作力:2.0±0.5N(0°)~3.0±0.5N(±30°) ■レバー部強度(静荷重にて1分間)前後左右方向:98N(レバー先端) ■レバー部強度(静荷重にて1分間)鉛直方向:29N ■レバー部強度(静荷重にて1分間)ひねり方向(トルク):98N・cm
- 用途/実績例
- ■非接触ポテンショメータ(ホールIC)採用により、高耐振・高耐久 ■仕様に合わせた出力特性の変更可能(オプション) ■高品質、低価格 ■革新的なデザイン ■指先でらくらく操作 ■パネル下部のスペースを確保でき、狭い場所での取り付けに好適
EFRレバー
- 概要
- 【標準仕様】 ■本体 ・中立位置からの操作角度:±30° ・中立復帰:手動(ブレーキ保持) ・中立ロック:自動ロック、ハンドル押ボタン解除 ・ロック解除:25N以上、ストローク12mm以下 ・レバー繰り返し耐久性:20万回以上 ・耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階45 ■ポテンショメータ仕様(非接触型タイプ) ・有効電気角:±30.8°(比例出力範囲) ・単独直線性:±1% ・印加電圧:DC5V±0.5V ・消費電流:16mA以下 ・負荷抵抗(RL):10kΩ以上 ・耐水性:JIS C 0920 IP67 など
- 用途/実績例
- 【主な用途】 ■軌道保線車両 ■道路舗装機械 ■ケーブルクレーン ■電線巻取り機 等
列車ブレーキレバー
- 概要
- 【機械的仕様】 ■レバー操作角度:77°±3° ■レバー操作力:約1.6N・m{約16kgf・cm}(グリップ部で約1kgf) ■レバーノッチ機構:9位置(保持) ■保護構造(取付面上方):簡易防塵 ■保護構造(取付面下方):無保護 ■耐振性:JIS D 1601 3種A種 段階4.5 ■耐衝撃性:20G(10mSec) ■使用温度範囲:-20~70℃(但し,凍結不可)
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら