蒸発装置 - 企業ランキング(全5社)
更新日: 集計期間:2025年04月23日〜2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
連続式蒸発装置 「多室蒸発装置」
応相談 |
【特長】 ○濃縮物の粘度・沸点が各室により順次変わるため、平均の総括伝熱係数が増大 ○構造が簡単で、一掃除・点検が容易 ○可動部を最小限に設計できるため故障部分が減少 ○蒸発部が穴又は管で連通されているため濃度の濃い液も濃縮可能 ○単一蒸発缶に比校して数倍効率アップ ○単一蒸発缶に比較して温度差を大きくすることができるため装置が小形化 ○蒸発部が一個で形成されて小形であるため据付面積が小さい ○構造が簡単であるため設備費が廉価 ○蒸発部が各々連続されているため液面制御が一個所で済む ○分割方式、加熱方式に特に制限は無く、用途、物質、設置場所に応じた設計が可能 | ||
【主な用途】 ○化学薬品の濃縮 ○溶媒回収 ○脱溶媒 ○製品の精製 ○食品の濃縮 ○真空蒸発 ○加圧蒸発 | |||
【主な用途】 ◎化学薬品の濃縮 ◎溶媒回収 ◎脱溶媒 ◎製品の精製 ◎食品の濃縮 ◎真空蒸発 ◎加圧蒸発 | |||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
連続式蒸発装置 「多室蒸発装置」
- 概要
- 【特長】 ○濃縮物の粘度・沸点が各室により順次変わるため、平均の総括伝熱係数が増大 ○構造が簡単で、一掃除・点検が容易 ○可動部を最小限に設計できるため故障部分が減少 ○蒸発部が穴又は管で連通されているため濃度の濃い液も濃縮可能 ○単一蒸発缶に比校して数倍効率アップ ○単一蒸発缶に比較して温度差を大きくすることができるため装置が小形化 ○蒸発部が一個で形成されて小形であるため据付面積が小さい ○構造が簡単であるため設備費が廉価 ○蒸発部が各々連続されているため液面制御が一個所で済む ○分割方式、加熱方式に特に制限は無く、用途、物質、設置場所に応じた設計が可能
- 用途/実績例
非接触式多段薄膜蒸発装置『WWムートン蒸発装置』
- 概要
- 【主な用途】 ○化学薬品の濃縮 ○溶媒回収 ○脱溶媒 ○製品の精製 ○食品の濃縮 ○真空蒸発 ○加圧蒸発
- 用途/実績例
【高濃縮でお困りの方必見!】非接触式 多段薄膜蒸発装置
- 概要
- 【主な用途】 ◎化学薬品の濃縮 ◎溶媒回収 ◎脱溶媒 ◎製品の精製 ◎食品の濃縮 ◎真空蒸発 ◎加圧蒸発
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら