観測装置 - 企業ランキング(全10社)
更新日: 集計期間:2025年08月13日〜2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【主な仕様】 〈計測仕様〉 ■測位方法:L1 波(1575.42MHz)による静的干渉測位法(スタティック測位) ■データエポック時間:15秒毎 ■解析セッション:1 時間毎(オプションで15分毎も可) ■解析精度:±2mm rms ■変位観測装置:(基地局)1台当たり変位観測装置(移動局)最大9台 〈変位計測装置 機器仕様〉 ■外形寸法:190 × 75 × 75mm(取付ポール含まず) ■質量:1kg(取付ポール、ケーブル含まず) ■電源電圧:5~12V動作 ■消費電流 ・送信時:100mA以下 ・通常観測時:80mA以下 ■動作温度範囲:0°~60° ■動作湿度:5~95% ただし、結露は除く | 【適応分野】 24時間365日位置情報の変位をモニタリング、のり面、斜面などの長期的な変位モニタリングとしての用途のほか、トンネル、ビル、高速道路、鉄道、橋梁など大型構造物の変位計測が可能です。 【用途】 ■地盤変位計測 ■橋脚の経年劣化による変位計測 ■火山活動による地盤変位計測 ■建設工事による構造物の変位計測 ■地盤沈下計測 ■降雨量計測 他 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【NETIS】クラウド型GPS変位計測システム イーグル・アイ
- 概要
- 【主な仕様】 〈計測仕様〉 ■測位方法:L1 波(1575.42MHz)による静的干渉測位法(スタティック測位) ■データエポック時間:15秒毎 ■解析セッション:1 時間毎(オプションで15分毎も可) ■解析精度:±2mm rms ■変位観測装置:(基地局)1台当たり変位観測装置(移動局)最大9台 〈変位計測装置 機器仕様〉 ■外形寸法:190 × 75 × 75mm(取付ポール含まず) ■質量:1kg(取付ポール、ケーブル含まず) ■電源電圧:5~12V動作 ■消費電流 ・送信時:100mA以下 ・通常観測時:80mA以下 ■動作温度範囲:0°~60° ■動作湿度:5~95% ただし、結露は除く
- 用途/実績例
- 【適応分野】 24時間365日位置情報の変位をモニタリング、のり面、斜面などの長期的な変位モニタリングとしての用途のほか、トンネル、ビル、高速道路、鉄道、橋梁など大型構造物の変位計測が可能です。 【用途】 ■地盤変位計測 ■橋脚の経年劣化による変位計測 ■火山活動による地盤変位計測 ■建設工事による構造物の変位計測 ■地盤沈下計測 ■降雨量計測 他
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら