急速冷却装置 - 企業ランキング(全5社)
更新日: 集計期間:2025年03月26日〜2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 液化窒素急速冷却装置
応相談 |
【効果】 ■後段の冷凍機の負荷を低減 ■LN2冷却により対象物の硬度が上がり、カット加工がきれいに仕上がる ■カット時のロスが削減できる 液体窒素(-196℃)・液化炭酸(-79℃)の冷熱を利用し、 食材の品質を変化させないように急速冷凍します。 冷凍食品の製造(米飯、揚げ物、ハンバーグ等)、鮮魚・食肉の冷凍等に利用されます。 食品が凍結する際、一般的に組織内部の水分が膨張し、組織が破壊されてしまいますが、 液体窒素や液体炭酸を利用した急速冷凍では、 水の結晶が大きくなる温度帯を短時間で通過させることができます。 そのため、再解凍時のドリップが少なくなるなど、食品の品位向上や高付加価値化に寄与します。 | こんな悩みを解決!! ☆アイス、焼き菓子などの表面を急速に冷却したい ☆ゼリー、アイスなど、 2層になっている食品の境目をはっきりさせたい 具材の沈降を防止したい ☆急速冷却により、ドリップの削減や品質向上を行いたい。 等 イワタニでは、ハイレーという冷却システムを保有しております。 連続的に冷却を希望される場合はトンネルフリーザー型のハイレーを、 バッチ式での冷却をご希望の場合は、バッチ式のハイレーをご提案させていただきます。 どちらの場合においても、お客様の生産計画やご希望の冷却温度を達成できるよう、 オーダーメイドでの装置設計を行うことが可能です。 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
液化窒素急速冷却装置
- 概要
- 【効果】 ■後段の冷凍機の負荷を低減 ■LN2冷却により対象物の硬度が上がり、カット加工がきれいに仕上がる ■カット時のロスが削減できる 液体窒素(-196℃)・液化炭酸(-79℃)の冷熱を利用し、 食材の品質を変化させないように急速冷凍します。 冷凍食品の製造(米飯、揚げ物、ハンバーグ等)、鮮魚・食肉の冷凍等に利用されます。 食品が凍結する際、一般的に組織内部の水分が膨張し、組織が破壊されてしまいますが、 液体窒素や液体炭酸を利用した急速冷凍では、 水の結晶が大きくなる温度帯を短時間で通過させることができます。 そのため、再解凍時のドリップが少なくなるなど、食品の品位向上や高付加価値化に寄与します。
- 用途/実績例
- こんな悩みを解決!! ☆アイス、焼き菓子などの表面を急速に冷却したい ☆ゼリー、アイスなど、 2層になっている食品の境目をはっきりさせたい 具材の沈降を防止したい ☆急速冷却により、ドリップの削減や品質向上を行いたい。 等 イワタニでは、ハイレーという冷却システムを保有しております。 連続的に冷却を希望される場合はトンネルフリーザー型のハイレーを、 バッチ式での冷却をご希望の場合は、バッチ式のハイレーをご提案させていただきます。 どちらの場合においても、お客様の生産計画やご希望の冷却温度を達成できるよう、 オーダーメイドでの装置設計を行うことが可能です。
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら