ステンレスベアリング - 企業ランキング(全6社)
更新日: 集計期間:2025年08月20日〜2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
【4Sシリーズ 特長】 ■SUS440Cステンレスベアリングより耐食性に優れる ■SUS304ステンレスベアリングより大きい荷重・速い回転域での使用が可能 ■フッ素系耐薬品・耐熱グリースを標準仕様としているため、高温や腐食環境での 使用が可能 ■窒化珪素セラミックスボール(Si3N4)を使用したハイブリッドタイプ | |||
「製品仕様」 ■内輪・外輪:SUS440C ■ボール:SUS440C ■保持器:SUS304 ■シールド:SUS304 ■止めねじ:SUS304 相当品 ■潤滑:耐熱グリース | 【用途】 ■食品機械■洗浄装置■液晶・半導体製造装置■水環境搬送装置 ■その他高温多湿環境で使用される装置 | ||
![]() 【ベアリング使用環境】高温環境
応相談 |
【特長】 <耐熱ステンレスベアリング> ■使用温度は、~250℃(シールタイプを除く) ■SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下での硬度低下率や寸法変化も小さい ■SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下で影響が大きい耐酸化性に優れる ■フッ素系耐熱グリース封入により、高温下での潤滑を実現 <耐熱ハイブリッドベアリング> ■使用温度は、~250℃(シールタイプを除く) ■SUS440Cステンレス鋼の内輪・外輪に、セラミックボールを組み込んだハイブリットタイプ ■セラミックボールにより内部発熱を抑え、グリースの寿命を延長 ■長寿命によりランニングコストを軽減 | ||
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【ベアリング使用用途】水・海水・蒸気がかかるところで使用したい
- 概要
- 【4Sシリーズ 特長】 ■SUS440Cステンレスベアリングより耐食性に優れる ■SUS304ステンレスベアリングより大きい荷重・速い回転域での使用が可能 ■フッ素系耐薬品・耐熱グリースを標準仕様としているため、高温や腐食環境での 使用が可能 ■窒化珪素セラミックスボール(Si3N4)を使用したハイブリッドタイプ
- 用途/実績例
『SSXCシリーズ』止めねじ付きステンレスベアリング
- 概要
- 「製品仕様」 ■内輪・外輪:SUS440C ■ボール:SUS440C ■保持器:SUS304 ■シールド:SUS304 ■止めねじ:SUS304 相当品 ■潤滑:耐熱グリース
- 用途/実績例
- 【用途】 ■食品機械■洗浄装置■液晶・半導体製造装置■水環境搬送装置 ■その他高温多湿環境で使用される装置
【ベアリング使用環境】高温環境
- 概要
- 【特長】 <耐熱ステンレスベアリング> ■使用温度は、~250℃(シールタイプを除く) ■SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下での硬度低下率や寸法変化も小さい ■SUS440Cステンレス鋼は、SUJ2軸受鋼と比べ、高温環境下で影響が大きい耐酸化性に優れる ■フッ素系耐熱グリース封入により、高温下での潤滑を実現 <耐熱ハイブリッドベアリング> ■使用温度は、~250℃(シールタイプを除く) ■SUS440Cステンレス鋼の内輪・外輪に、セラミックボールを組み込んだハイブリットタイプ ■セラミックボールにより内部発熱を抑え、グリースの寿命を延長 ■長寿命によりランニングコストを軽減
- 用途/実績例
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら