USBのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

USB - 企業ランキング(全11社)

更新日: 集計期間:2025年04月09日〜2025年05月06日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
TP322610 Beagle USB 5000 v2
TP322610 Beagle USB 5000 v2

50万円 ~ 100万円

TP322610 Beagle USB 5000 v2は、SuperSpeed USB3.0 (USB2.0を含む)までサポートした最新のUSBバスアナライザ。 USB2.0まで対応のBeagle USB 480同様クラスデコード機能を標準でサポートしライブ機能によりリアルタイム表示しながらPCに取り込んだ部分の解析をキャプチャ中に開始することができる。 SuperSpeedのキャプチャバッファとして2GB(最大4GB)を本体にもつが、実際にキャプチャできる容量はこのバッファがオーバーフローしなければ PCメモリサイズに依存する。32GB搭載の64bit PCでは最大時20GB以上のキャプチャも可能となる。また、SSパケットの最初から指定した数だけのデータだけを転送する機能も追加され、より長時間のキャプチャも可能になった。標準でSuper/High/Full/Low Speedすべてをサポートしている。USB3.0対応v2はフル機能搭載のUltimateとStandardの2種類。Ultimateは、USB3.0で解析用PCと接続できるなど、より高性能で快適な操作性を提供する最上位のUSB3.0アナライザ。 Beagle USB 5000シリーズは、USB3.0,USB2.0の機器開発、生産, 保守サポートの幅広い場面で利用できるポータブルなUSB3.0 プロトコルアナライザです。既に発売以来約3年経過しました。ハードウェアは安定しており、ソフトウェアは無償でupdateを供給しています。世界的なプロトコルスタックベンダであるMCCI社やデバイス/ホストのFPGA用USB3.0 IPを製品化したデザインゲートウェイ社を含む様々なUSB3.0開発で利用された実績があります。過去2年の国際画像機器展の立野電脳(株)ブースでは、EZ-USB FX3にHDカメラを接続した通信をBeagle USB 5000でモニタするデモをサイプレス社、インフィニテグラ社と共に行い好評でした。2012年11月のET2012ではサイプレス社のブースでBeagle USB 5000 v2を出展。アナライザの性能だけでなく、サイプレス社のUSB3.0コントローラを採用した成功事例としても注目されました。USB3.0機器の開発にBeagle USB 5000 v2をぜひご検討ください。
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    TP322610 Beagle USB 5000 v2TP322610 Beagle USB 5000 v2
    概要
    TP322610 Beagle USB 5000 v2は、SuperSpeed USB3.0 (USB2.0を含む)までサポートした最新のUSBバスアナライザ。 USB2.0まで対応のBeagle USB 480同様クラスデコード機能を標準でサポートしライブ機能によりリアルタイム表示しながらPCに取り込んだ部分の解析をキャプチャ中に開始することができる。 SuperSpeedのキャプチャバッファとして2GB(最大4GB)を本体にもつが、実際にキャプチャできる容量はこのバッファがオーバーフローしなければ PCメモリサイズに依存する。32GB搭載の64bit PCでは最大時20GB以上のキャプチャも可能となる。また、SSパケットの最初から指定した数だけのデータだけを転送する機能も追加され、より長時間のキャプチャも可能になった。標準でSuper/High/Full/Low Speedすべてをサポートしている。USB3.0対応v2はフル機能搭載のUltimateとStandardの2種類。Ultimateは、USB3.0で解析用PCと接続できるなど、より高性能で快適な操作性を提供する最上位のUSB3.0アナライザ。
    用途/実績例
    Beagle USB 5000シリーズは、USB3.0,USB2.0の機器開発、生産, 保守サポートの幅広い場面で利用できるポータブルなUSB3.0 プロトコルアナライザです。既に発売以来約3年経過しました。ハードウェアは安定しており、ソフトウェアは無償でupdateを供給しています。世界的なプロトコルスタックベンダであるMCCI社やデバイス/ホストのFPGA用USB3.0 IPを製品化したデザインゲートウェイ社を含む様々なUSB3.0開発で利用された実績があります。過去2年の国際画像機器展の立野電脳(株)ブースでは、EZ-USB FX3にHDカメラを接続した通信をBeagle USB 5000でモニタするデモをサイプレス社、インフィニテグラ社と共に行い好評でした。2012年11月のET2012ではサイプレス社のブースでBeagle USB 5000 v2を出展。アナライザの性能だけでなく、サイプレス社のUSB3.0コントローラを採用した成功事例としても注目されました。USB3.0機器の開発にBeagle USB 5000 v2をぜひご検討ください。