ヒートポンプのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ヒートポンプ - 企業ランキング(全18社)

更新日: 集計期間:2025年04月02日〜2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

会社名 代表製品
製品画像・製品名・価格帯 概要 用途/実績例
【特徴】 新開発の熱交換器ユニットによりヒートポンプの冷媒ガスが直接浴槽循環水を加温(保温)するため、従来のヒートポンプ浴槽保温システムより省エネ性能(効率)が高いです。熱源温水側に循環ポンプが必要ないためシステムとして省エネ・省コストを実現しています。燃焼部分がなく電気のみで稼働するため、災害に強いことも特徴です。 加熱能力は小さく、浴槽保温が目的になるため24時間運転が基本になります。 【用途】 ホテル・旅館・福祉施設・企業福利厚生施設(社員寮、社員用浴槽)など業務用のお風呂の省エネ
【ラインアップ】 〔空冷式〕 ■AW(空気熱交換器1器・水熱交換器2器 内蔵タイプ) 〔水冷式〕 ■WW(水熱交換器3器 内蔵タイプ) ■WHC(水熱交換器2器 ブライン対応冷温水同時専用タイプ) ■WSR(水熱交換器2器 高温循環 冷温水同時専用タイプ)
●空気熱源式AW-F  冷やす力でお湯を作る、理想的なECOシステム。  豊富な運転モードで理想のシステムを実現。 ●水熱源式WW-F  水から水への熱移動でエネルギーをリサイクルする水熱源式ECOシステム。  コンパクト設計で省スペース。 ●水熱源式WHC  チルド水を作りながら排熱で給湯。氷を作りながら排熱で給湯。  ブライン冷却・給湯同時専用のシンプル構造。 ●水熱源式WSR  高い温度で排熱を有効に再利用する排熱回収ECOシステム。  排熱回収専用のシンプル構造。   【商業施設】 下水や工場排水など、今まで回収できなかった排熱を利用して給湯を行い、手洗いや食器洗浄などで利用します。 【飲料水・酒類工場】 製品冷却や発酵熱冷却の排熱を利用して、温水洗浄の補給水を加熱するシステムです。ブラインの使用によりマイナス域の冷却も可能です。 【製麺工場】 麺冷却工程の排熱を利用して、製麺工程の補給水を加熱するシステムです。冷却と加熱の時間差が少ないため放熱のロスも少なく、貯湯タンクも小さくできるので効率の良いシステムです。 【シティホテル】 共有スペースや宴会場等の冷房排熱を利用して、給湯に利用するシステムです。冷房期間が長いシティホテルや温暖地域で有効に活用できます。 【温泉旅館】 温泉排水・雑排水の排熱回収により、温泉水加熱・給湯・暖房に利用するシステムです。特に寒冷地やかけ流し温泉では有効なシステムです。
---

---

--- ---
  1. 代表製品
    浴槽保温ヒートポンプ『bath Hi-PON(バス・ヒーポン)』浴槽保温ヒートポンプ『bath Hi-PON(バス・ヒーポン)』
    概要
    【特徴】 新開発の熱交換器ユニットによりヒートポンプの冷媒ガスが直接浴槽循環水を加温(保温)するため、従来のヒートポンプ浴槽保温システムより省エネ性能(効率)が高いです。熱源温水側に循環ポンプが必要ないためシステムとして省エネ・省コストを実現しています。燃焼部分がなく電気のみで稼働するため、災害に強いことも特徴です。 加熱能力は小さく、浴槽保温が目的になるため24時間運転が基本になります。
    用途/実績例
    【用途】 ホテル・旅館・福祉施設・企業福利厚生施設(社員寮、社員用浴槽)など業務用のお風呂の省エネ
    排熱回収ヒートポンプ『ecoマルチ・ヒーポン』総合カタログ排熱回収ヒートポンプ『ecoマルチ・ヒーポン』総合カタログ
    概要
    【ラインアップ】 〔空冷式〕 ■AW(空気熱交換器1器・水熱交換器2器 内蔵タイプ) 〔水冷式〕 ■WW(水熱交換器3器 内蔵タイプ) ■WHC(水熱交換器2器 ブライン対応冷温水同時専用タイプ) ■WSR(水熱交換器2器 高温循環 冷温水同時専用タイプ)
    用途/実績例
    排熱回収型ヒートポンプ排熱回収型ヒートポンプ
    概要
    ●空気熱源式AW-F  冷やす力でお湯を作る、理想的なECOシステム。  豊富な運転モードで理想のシステムを実現。 ●水熱源式WW-F  水から水への熱移動でエネルギーをリサイクルする水熱源式ECOシステム。  コンパクト設計で省スペース。 ●水熱源式WHC  チルド水を作りながら排熱で給湯。氷を作りながら排熱で給湯。  ブライン冷却・給湯同時専用のシンプル構造。 ●水熱源式WSR  高い温度で排熱を有効に再利用する排熱回収ECOシステム。  排熱回収専用のシンプル構造。  
    用途/実績例
    【商業施設】 下水や工場排水など、今まで回収できなかった排熱を利用して給湯を行い、手洗いや食器洗浄などで利用します。 【飲料水・酒類工場】 製品冷却や発酵熱冷却の排熱を利用して、温水洗浄の補給水を加熱するシステムです。ブラインの使用によりマイナス域の冷却も可能です。 【製麺工場】 麺冷却工程の排熱を利用して、製麺工程の補給水を加熱するシステムです。冷却と加熱の時間差が少ないため放熱のロスも少なく、貯湯タンクも小さくできるので効率の良いシステムです。 【シティホテル】 共有スペースや宴会場等の冷房排熱を利用して、給湯に利用するシステムです。冷房期間が長いシティホテルや温暖地域で有効に活用できます。 【温泉旅館】 温泉排水・雑排水の排熱回収により、温泉水加熱・給湯・暖房に利用するシステムです。特に寒冷地やかけ流し温泉では有効なシステムです。